goo blog サービス終了のお知らせ 

家族でサイクリング♪

家族でサイクリングを楽しむブログです。自転車の紹介や、サイクリング日記など♪

Bromptonにローハイトハンドルを換装!

2010年08月31日 | Brompton M3L

以前、Bromptonのローハイトハンドルを手に入れたという記事を書きましたが、めんどくさくてずっとそのままにしていました。

んで、今回夏休みで少し時間もあったので、ようやく重い腰をあげて換装してみる事にしました。

ちなみにローハイトハンドルについては、詳しくはこちら

ハンドル交換という作業は初めてなのですが、RF-Sでハンドル周りの作業は色々とやっているので、そう難しいことではないでしょう。

まずは、サイドミラーやベル、スピードメーター、ライト等を外します。これは簡単。

次に、グリップを外します。これはRF-Sのグリップ交換の際、非常にめんどくさかったんですが、セオリー通りにマイナスドライバーを突っ込んで、すきまにパーツクリーナーを吹き込んだらあっさり取れました。私も随分と慣れてきたもんです(笑)

Cimg1739

グリップを外した状態です。あとは、ブレーキレバーとシフトレバーだけですね。

Brompton純正のブレーキレバーは一度ワイヤーを外さないと取れない仕組みになっているので、しょうがないからワイヤーを一旦緩めます。握り幅も調節出来ないし、使い勝手を考えると、いずれは他のレバーに交換したほうが良いかもしれませんね~。

Cimg1740

はい、取れました。あとはシフトレバーだけですね。

シフトレバーの取り外しはいたって簡単です。後ろのアーレンキーを緩めるだけ。

ただ、そのままではシフトワイヤーがぎりぎりで外れません。しょうがないから、もうこの時点でハンドルバーを抜いてしまいます。

ブロンプトンのステムはいわゆるアヘッドタイプでもスレッドタイプでもなく、ブロンプトン独自のステムです。これはただ単純にアーレンキーを緩めて外すだけです。

Cimg1742

はい、外れました~♪

Cimg1743

比べてみますと、ローハイトハンドルの方がちょっと長いようです。長さ的には今までの純正ハンドルでちょうど良かった気がするので、おなじみのパイプカッターを取り出して切りました。

Cimg1744

Cimg1745

はい、こんな感じに切れました。あとは、今までの行程と逆の事をしていきます。

Cimg1747 Cimg1748

完成です!ブレーキレバーは実際に妻に握ってもらって使い勝手を確かめてもらいます。

Cimg1749

実際に乗ってもらいます。今までは完全に体が立っていましたが、少しだけ前傾姿勢になって、かっこよくなりました。

あとは・・・もうちょっと涼しくなったらまたサイクリングに行きたいところですね(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですもんね~。 (hiropon)
2010-09-01 22:49:40
暑いですもんね~。
今日は空を見上げて、小学生の夏休みの、あのワクワクを感じちゃいましたから。

夏は大好き。
でも自転車はキツイです。
通勤の10分でダクダクですもん。
返信する
> hiropon様 (たろさか)
2010-09-01 23:58:04
> hiropon様
少年時代の思い出って、夏の思い出が多いような気がしますね~。
僕も房総に行って、夏休みを思い出しました。
確かに通勤はきついですね~(汗)
僕は職場に着いたら速攻でシャワー浴びて麦茶をがばがば飲みます(笑)
返信する
はじめまして。 (taka)
2010-09-25 17:11:04
はじめまして。
大阪在住のtakaと申します。
私も「08 ブロ M3L」を所有しており、同じく某雑誌のプレゼントでハンドルをGETしました。
私のハンドルはver2でした。

ハンドル交換後、印象に変わりはございませんか?

私はハンドル交換後、約350km程走行し、しまなみ海道も走破してきました。

私の身長は約170cmですが、前傾姿勢により向かい風や上り坂でも走りやすくなりました。
しかし、純正のハンドルにあった「しなり」が無くなった為か、手首にしびれや軽い痛みが出るようになりました。

5ヶ月使用して、現在は純正に戻しました。
手首のしびれや傷みも出なくなりました。

カチっとした乗り味が好みで、グローブ着用で乗るならば、ローハイトも良いと感じました。

身長や乗り方などで、印象は変わると思いますので、ハンドルの硬さを感じた際の参考になればと思います。

最後に、お勧めアイテムを紹介します。
ダイアコンペのブレーキレバーとシマノのブレーキシューです。ブレーキの鳴きが収まり、レバー位置が調整できるので、ブレーキ操作性が向上しますよ。

では、楽しい自転車生活を!
返信する
> taka様 (たろさか)
2010-09-26 20:20:05
> taka様
コメントありがとうございます(^o^)
なるほど、ローハイトハンドルは確かに硬いですね!
というか、逆に純正が柔らかいと言うべきか。
僕はまだ変えてからそんなに乗り込んではいないのですが、現時点ではあまり手の痺れが出たりすることはないですね~。
上り坂は確かに登りやすくなったような気はします。
ダイアコンペのブレーキレバー、とシマノのブレーキシュー、チェックしてみますね!
実は密かに、僕のクロスバイクにもともとついていたテクトロのレバーを移植しようかな~なんて企んでいます(笑)
返信する
たろさかさん、 (taka)
2010-09-27 13:50:52
たろさかさん、
こんにちは。

ブレーキレバー、Vブレーキ用とキャリパーブレーキ用ではレバー比が異なるので、注意して流用してくださいね。

話しは変わりますが、お子さん可愛いですね。
我が家にも、2歳半の男の子がおります。いつも、私の自転車のベルを鳴らしにきては満足している模様です。
(折りたたんでいると、手が届くんです)

良く似ている、生活環境ですね♪
返信する
> taka様 (たろさか)
2010-09-28 20:54:06
> taka様
そういえば、そうでしたね~。
テクトロのブレーキはVブレーキ用だからまずいですね。
やっぱりキャリパー用を買うしかないか~(汗)
お子さん、2歳なんですね!かわいい盛り(ちょっと反抗期始まったくらい?)ですね!
うちはベルを鳴らすだけでは飽き足らず、道具類などをどっかへ持って行ってしまったりします。困ります。
返信する

コメントを投稿