goo blog サービス終了のお知らせ 

家族でサイクリング♪

家族でサイクリングを楽しむブログです。自転車の紹介や、サイクリング日記など♪

京都旅行その2 ~北野天満宮&はじめての京都サイクリング~

2010年04月27日 | 家族サイクリング

いまさらですが、京都旅行記の続きを書きます。

前半はほとんど雨ばっかりで、だらだらとした日々を過ごしていました。

・3日目

3日目の予報は、雨でした。しかし、午後はやや降水確率が低い予報でした。

もしかしたらちょっとは晴れる時間帯もあるかと思い、朝、ダメもとでレンタサイクルを借りてみました。

午前中はやはり雨だったので、自転車はホテルの駐輪場に置いておいて、バスで北野天満宮に行きました。

北野天満宮は今回の旅行のもうひとつの目的地です。

何故なら、6年前の秋に(私は大学6年生でした)、学問の神様として知られる北野天満宮(菅原道真公)に国家試験に合格するようにお参りしたのです。

おかげさまでなんとか合格し、医師になれたのでした。

今回はそのお礼参りを是非したいと思っていたのでした。

雨なので、バスで移動です。京都のバスはコース別に番号がついており、その番号のバスを探せばよいのでなかなか分かりやすいです。

しかし、寒い雨の中、動き回る息子を伴ってバス待ちをするのは結構大変でした(汗)

なんとか北野天満宮にたどり着き、さくっとお礼参りをしました。

Cimg0427 Cimg0422

北野天満宮には石で出来た牛がたくさんいて、牛の体を撫でるとその部位の調子が良くなるようです。例えば、頭をなでると頭が良くなるようです。

僕はやや便秘気味だったので、快便になるようにお尻を撫で撫でしました(笑)

僕が掲げた絵馬はまだ残っているかな~?と思いましたが、1年分の絵馬は毎年燃やしてしまうとの事でした。

その後、近くの「たわらや」といううどん屋さんで、うどんを食べました。本当はとようけ茶屋というお店で名物の湯葉丼を食べたかったのですが、ものすごい行列だったため断念しました。

こちらで、名物のぶっというどんを食べました。

Cimg0429

こんなうどんが2本入っています。妻は太いうどんが好きなので、妻と1本ずつ食べました。

息子はやはり、最近はまっているざるそばを食べました。

Cimg0434 Cimg0431

妻は梅しそうどん御膳を食べました。

寒かったので、暖かいうどんが体にしみました。

お店の前で、女子高校生のグループに頼まれて写真を撮ってあげました。

制服を見ると、なんと仙台育英です!!こんなところで仙台の高校生を見るとは、懐かしい感じでした。

その後は、金閣寺とか竜安寺とかに行くという手もあったのですが、あまりにも寒いので妻も息子も「ホテルに帰ろう」との事でした。しょうがないので一旦ホテルへ戻りました。

ホテルの近くに、初日にケーキを買ったケーキ屋さんがあり、妻はそこに行きたい!との事でしたので、ホテルに戻る途中にそのお店に立ち寄りました。

皆さんそろそろお気づきでしょうが、うちの奥さんは観光より食べ物がメイン!の人です。

観光はあきらめても、食べるものには妥協しないのです。まあ、私もそうですけど(笑)

そんな訳でホテルの近くを歩いていると、こんなものが!!

Cimg0437

伊勢物語のモデルにもなった平安のイケメン歌人、在原業平の家、こんなところにあったんですね~!!

なんか不思議な感じです。

それと、こんなものも。

Cimg0436

私はこれを「ガンダムトイレ」と名付けましたが、息子に言わせると「ヤッターペリカン」に似ているとの事。

・・・う~ん、確かにそうかも。

Cimg0438

そんな訳で、美味しいケーキを食べ(私はメープルアップルパイを食べました)、ホテルに戻ると、なんと、雨がやんでいるではありませんか!!

そこで、急遽、自転車に乗って、サイクリングに行く事になりました。

わ~い、念願の京都サイクリングだ~!!

行き先は下鴨神社(の脇の団子屋)です!

私はチャイルドシート装着の内装3段変速のママチャリです。妻はちょっとスポーティな外装6段変速のママチャリです。

きれいな赤い色の自転車です。息子も「わ~いサイクリングだ!」と大喜びです。

加茂川沿いに北上していきます。

加茂川沿いの交差点では、何故かパトカーが数台停まっていて、警察官がうろうろしています。

道路警備をしているようです。要人でも通るんだろうか?というような話をしながら通り過ぎていきました。

・・・後で、その答えが分かります。

ママチャリは車体は重いですが、ギアが軽いセッティングになっているのでそれなりに軽快に走れます。スピードは出ませんが。

ハンドルがめちゃくちゃ近いです。それからアップライトなポジションになります。

妻も、「ママチャリもいいね~!」と、ご満悦です。

下鴨神社はきれいな神社で、以前京都旅行に行ったときにも訪ねたのですが、ホテルから程よい距離なので、自転車で行くにはちょうどいいところなのです。

残念ながら、ここで私のデジカメのメモリがいっぱいになってしまったので、写真がありません(涙)

下鴨神社の神様は建角身命(タケツノミノミコト)です。八咫烏(ヤタガラス)として、日本を作った初代天皇である神武天皇を大和まで案内した神様です。道先案内の神様なので、旅行の安全をお参りしました。

その後、近くの団子屋さんその名も「みたらし茶屋」へ行き、名物のみたらし団子を食べました。

さすが本場、上品な味わいでした!

みたらし団子というのは下鴨神社にある御手洗(みたらし)池に浮かぶ泡を模して作られたものだそうです。

まさにみたらし団子の本家本元ですね!

その後はもう時間も遅くなってきたため、一旦ホテルに戻りました。戻る途中、京都御苑を突っ切って行ったのですが、御苑の桜の一部が咲いていて、なかなかきれいでした。

しかし、何故か御苑に警察官が!!

しかも、「悪いけど、違う道通っていってくれませんか?」との事。

実はまさにその日、その時間に、ちょうど僕らが通ろうとしたところから天皇・皇后両陛下が御苑入りするとの事でした。だから加茂川の周りとか、やけに警察官がたくさんいたのか~!

あと20分待ってくれれば通れるようになるとの事でしたが、暗くなりかけていたので、なるべく早く帰りたいと思い、別ルートで帰りました。

やっぱり天皇・皇后陛下くらいになると、実家に帰る(?)のもひと騒動なんですね~(笑)

その後は、ホテルに自転車を停め、タクシーで移動です。目指す場所は「京都銀ゆば」!!

なかなかに人気の飲み屋のようですが、我々は開店とほぼ同時に入店したため、あっさりと入れました。

しかも、個室に入れていただいたので、いくら子供が騒ごうとも大丈夫!!(?)

引き上げ湯葉や、諸々の豆腐料理を食べ、お酒も飲んで大満足でした。

特に私は豆腐大好きなので、連日のように豆腐を食べても大丈夫なのです。

幸せな気持ちでホテルに戻り、翌日に備えて寝ました。

次の日は午前中から晴れるとの予報、わくわくです!!

(続く)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村