goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

史上最強の移動遊園地

2011年11月18日 | 旅行・お出かけ(京都以外)

金魚ちゃん、かわいかった。(本文とは全く関係ありません・・・)

 

昨日の夜は、待ちに待ったぁぁぁ~!!

「 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011 」

in 京セラドーム

行ってきました。

仕事を片付け、ダッシュで電車に乗って開演に間に合った。

 

とにかく、美和ちゃんがかわいくて、かわいくて。

まささんのスマイルは最高だし、りんさんも出ていて感激。

そして、本間さんのA.Sax、カッコよすぎます!!

 

美和ちゃん、会場中を飛び回ってた。

美和ちゃんが出てきた瞬間、美和ちゃんも私もウルウル

やっぱり、「ねぇ」で、泣くの我慢できなかった。(前回もこの曲で泣いてしまった自分)

夏は終わってしまったけど、最後のアレは最高でした!

一応室内なのにびっくりだわっ。

嬉しかったぁ~。

あぁ、まだ夢心地。

しかし、また来週からライブが続きます♪ むふふ


圓光寺

2011年11月16日 | 京都 お寺・神社・お庭

やっと冷え込んできて、秋らしくなってきました。

どこに行こう?

と、昼から向かったのは、一乗寺方面。

前の晩にネットで検索。『 見ごろ開始 』となっていた圓光寺。

maikyちゃんをお誘いして一緒に行ってきました。

紅葉のお寺。ちょうど西日が室内に入ってきて、キラキラ。

ここに来たのは・・・・・、5年くらいぶり?

紅、オレンジ、緑

きれいなグラデーション。

平日の昼下がり。それなりに人はいたけれど、ゆっくり過ごせました。

これから、もっと紅く染まっていくんだろうなぁ。

ちょっと小高い山に登ったら、きれなモミジちゃん。

秋やねぇ。

ちょっと頑張って、登って見た景色。

 

2011年紅葉散歩は、圓光寺からスタートでございます。

無理せんと、楽しむんやで。

そう、言ってくれてるんやないかな。

 

あ、もちろん美味しいものは忘れてはおらず。

ランチ、カメラ、お寺、ケーキ、珈琲、そして、米。

いい1日でした☆

 

撮影日:平成23年11月16日


初パンダ!

2011年11月14日 | 旅行・お出かけ(京都以外)

日曜日、33年生きてきて、初めてパンダを見ました。

なんと分かりやすい道案内。

パンダに向かってダッシュです。

 

日曜の朝一。まだそんなに混んでおらず。

坦坦(タンタン)ちゃん

お食事タイム中。

かわええ

よっこいせ。

生まれて初めて見たパンダ。

上野動物園に何度か行ったのだけど、私が行くと、いつもパンダは不在で会えず。

やっと会えた~!!

のそのそと運動する姿もラブリ~

 

朝一と、帰る前にも、坦坦ちゃんを眺めました。

ずっと眺めてても、あきないねぇ。

 

和歌山のパンダにもいつか会いに行くぞ~っ。


まゆまろ隊長

2011年11月13日 | 京都な日々

国民文化祭・京都2011

の、PR隊長。 まゆまろくん。

国民文化祭の一環で行われた『 マーチングフェスティバル 』に行った時、会場にまゆまろくんが!!

 

「まゆまろがいるっー!!」

と、見つけた瞬間走り寄った私。

突然、テンションが上がってしまった私に着いて来てくれたmaikyちゃん、ありがとう☆

一緒に記念撮影。

 

それにしても、この日見た、マーチングとバトントワリング、すごかった!!

全国レベルの学校が出てて、ワクワク。

「5mを8歩で歩く」

上半身は動かさず、右足から。かかとから歩きます。

マーチングにあけくれていたのは小学生の頃。

大会前は、小学生なのに夜8時まで練習。

あの頃は、まったく、しんどいとか、辛いとか思った記憶がない。

楽しかったなぁ。

橘高校の「 Sing Sing Sing 」をこの目で見ることができて感激しました

 

そして、昨日、大丸の地下で出会ってしまった、まゆまろくん。

まゆまろくんレアチーズケーキ。

1人だったのに、やっぱり、ショーケースの中に発見した途端、「まゆまろくん!」と声に出してしまった。

店員のお姉さん、笑顔で迎えてくれました。

「東洋亭」さんが期間限定で出しております。

まゆまろくん、半分。

珈琲は大好きなイルガチェフェモカ。

ケーキも珈琲も美味しくて幸せ。

 

そして、こちらも期間限定で出店とのことで、つい買ってしまったラスク。

王様のおやつやったんやね。

 

先日買った雑誌。

大好きな先生が載っていて、すっごく嬉しい!!

来年あたり、またお会いできることを願っております。


7か月

2011年11月11日 | おばばか

今日、妹から甥っ子の写真が携帯に送られてきた。

 

!!!!!!!!!

かわいいっっっっっっっっっ~!!!!!!!!

もう7カ月。

首も座ったし、歯も1本生えたそうな。

離乳食が始まって、米の旨さにやっと気付いたらしい甥っ子。

 

私、甥っ子にまだ1回しか会えていないのです

 

まだ2カ月のころの甥っ子 ↑ ↑ 

ごろんと転がっていた甥っ子。

今や、何を言っているかは分からないが、色々と主張するらしい。

身内の子は、異常にかわいいと言うが、本当にかわいい。

このかわいさ、なんなのぉぉ~。うおぅ、うぉぉぉう~。

と、悶えてしまうくらいかわいい。

いやー、私とも血がつながっていると思うと可愛さ100万倍。

泣かんといて~。

 

甥っ子をあやすダッフィー。

 

かわいいよぅ。

会いたいよぅ。年末年始には会えるかのぅ。

 

お目目ぱっちり男前ですよ、甥っ子。

妹も赤ちゃんの時、目がくりっとしてて姉の私よりずっと可愛かったもんな~。

 

甥っ子と実家のまるをたわむれさせたい。

そして、その光景の写真を撮りたいっ。


Disney on Classic 2011

2011年11月08日 | ディズニーな時間

昨日食べたランチのデザートに添えてあった巨蜂。

しゃべって、食べて、買い物して、そして、魔法の夜の音楽会へ。

 

大阪国際会議場メインホール。

あんな幸せな気持ちになれるのは、ほんとうに魔法にかかってしまったからなのだと思う。

2005年から欠かさず聴きに行っているコンサート。

今年のテーマは、『Journey ~夢に向かって~』

おなじみ、ブラッド・ケリーさん指揮、東京フィルハーモニー交響楽団ネバーランドオーケストラの演奏。

そして、素敵な歌手のみなさん!

1曲目からやっぱり泣いてしまった。

今年もコンサートに来れた嬉しさと、素晴らしい音楽に感激。

 

塔の上のラプンツェル、シンデレラ、魔法にかけられて、リトルマーメイド。

ぜ~んぶ、聴いている間中、うっとり笑顔。

 

パイレーツオブカリビアンはめちゃめちゃ格好よかった!

コンマスの青木さんのバイオリンと、平野さんのギターの掛け合いは、ものすごい迫力でした。

 

大好きな曲。

リトルマーメイドの、「Under the sea」 「Kiss the girl」

魔法にかけられての、「想いを伝えて」 「真実の愛のキス」

毎年、アンケートにリクエストし続けておりました。一気に聴けるなんて幸せ。

もちろんこの2作品は映画自体も大好き!

ちなみに、ここ何年も、私の携帯のメール着信音は、「Under the sea」なのです。

譜面台には、ミッキーやダッフィーのぬいぐるみがさりげなくいたり。かわいい。

ブラッドさんが立っていた指揮台。

ブラッドさん、年々、日本語が流暢になってきているような。

「 ワタシガフリカエッタラ、ソレガアイズデス♪ 」

最後は、「星に願いを」を会場みんなで歌います。

 

来年は、ディズニーオンクラシック10周年

来年も絶対行きます。

 

そして、出会ってしまった。

忘れられない。

 

ショーケースの中でキラキラしていたあの子。

 

がしっと、私の心をわしづかみ。

☆.。.:*・゜ Bibbidi Babbidi Boo~ ☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


撮影日:平成23年11月6日

 


カメラと、サックスと。

2011年11月04日 | 日々

 

先生、体調不良のためお稽古は休講 (;_;)

自分の部屋じゃ思いっきり音を出せないし、なかなかサックスを吹く時間がない。

来週のレッスンまでに、少しは練習しておこう。

来週まで延びた分、楽しみが倍増だわ♪

 

さっき、デジイチで、ふわっと撮ってみた。

友達からのプレゼント。サックスのチャームがラブリーなのです。

「ふわっと」

そんな写真が撮りたいのかなぁ。

 

昨日行ったフィルムカメラのワークショップにて、吹奏楽とサックスの話もできたり。

リンクするみたいで、楽しかった。

 

どんな写真が撮りたいのか。

サックスでどんな音楽がやりたいのか。

 

あくまでも、楽しく、手さぐり状態。

 

明後日は、毎年恒例のコンサートに行ってきます☆

そう、魔法にかかりにね。


フィルムな1日

2011年11月03日 | 旅行・お出かけ(京都以外)

昨日、ケーキと、こってりとんこつラーメンを食べ、見事にお腹を壊した私ですが・・・。

そんな腹イタに負けず、今日は、朝から元気に出かけてきました!

 

懐かしいっ!!

まずは、このマンホールに感激。

もう、20年以上前なんやね。

『花と緑の博覧会』の会場の跡地である、「鶴見緑地公園」に行ってきました。

おじいちゃんとおばあちゃんに連れて行ってもらった『花博』。

小学生だった私。20年ぶりの鶴見緑地でした。

 

目的は、フィルムカメラの体験ワークショップ。

小学生のときから大学生まで使っていたのは、お父さんから貰ったオートのコンパクトフィルムカメラ。

一眼のフィルムカメラで撮るのは初体験。

OLYMPUS OM10 をお借りしました。

デジイチと全然っ違うっっ。

フィルムを装填するのもドキドキ。

デジと違って、撮ったものをすぐに確認できないし、フィルムに限りもあるし、なんだか力が入ってしまいました。

質問しながら、なんとか撮りきった・・・、36枚。

ピントは合っているのか?全部、ボケボケ写真だったらどうしよう・・・。

ドキドキ。

現像を待つ間、美味しいパンを食べながらみんなでおしゃべり。

楽しかったな~。

木の下で、写真を見せあいっこ。

撮るのに必死で、私は似たようなアングルばかり。

みんな、色んな視点で撮っていて、素敵な写真ばかり。すごいなぁ。

あぁ、もっとうまく撮れるようになりたい。

デジの時みたいに、もっとフットワーク軽く撮りたい。

フィルム一眼、欲っしい~。

(父ちゃんのカメラを奪おう計画、達成なるか!?)

気づけば日は落ちて夜。

今日も濃ゆ~い1日でした。

今日撮った写真たち。

1枚選んで、ギャラリーに展示してもらえます。

こんな初心者の写真を展示してもらえるなんて、恐縮です、ホント。

 

Acruさん、Petit cameraさん、1日ご一緒していただいたみなさま、ありがとうございました!

 

あぁ、ほんとに欲しいぃぃぃよぅ。フィルムの一眼カメラ。