goo blog サービス終了のお知らせ 

MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

壬生寺 節分(前日)

2011年02月07日 | 京都 お寺・神社・お庭

2月2日(水)

お休みでした。どこか出かけようと動き出したのは昼過ぎ。

明日は節分!!だ。ってことで、比較的ご近所の壬生寺さんへ行ってきました。

境内に入る前にも屋台がいっぱい。

平日なのに、たくさんの人でにぎわっておりました。

壬生寺節分厄除大法会。

この日は、2月2日前日に当たります。

厄除け鬼払い壬生狂言「節分」、と、大護摩祈祷を見ることができました。

たぶん、大護摩祈祷 ↓ ↓

煙もくもくです。

信者から奉納された多数の護摩木を焚いて厄除け開運を祈願。

奥に写っている建物の向こう側に狂言堂があり、狂言を見ました。

狂言は撮影禁止。

勉強不足で狂言の内容を把握できず・・・。

実は、鬼さん、仲良くなりたかったん??と思ったり。違う??

隣にはたくさん保育園児が座っていて、素直な感想を口にしながら見ている子供たち。

「あれはお姫さまや!!」 「鬼はまだ出てこんの!?」

かわいかった。

狂言を見終わって、出てくると、火は小さくなっておりました。

狂言を見て、体がすっかり冷えていたので、火の暖かさがありがたかった。

で、

外はパリッ!中はぎっしり餡子。熱々のタイ焼き。

頬張りながら、ウロウロ。(餡子を、ダウンにこぼしたのはご愛敬。)

福豆を買って帰りました。

やっぱり大豆だ。

実家での豆まきは「殻付きピーナッツ」で行います。

幼稚園でも、小学校でも、殻付きピーナッツだったのですよ。

 

撮影日: 平成23年2月2日 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。