スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を、米国籍で日本人の南部陽一郎・シカゴ大学名誉教授(87)、日本学術振興会の小林誠理事(64)、京都産業大学の益川敏英教授(68)の3氏に贈ると発表した。
授賞理由は、南部氏が「素粒子物理学と核物理学における自発的対称性の破れの発見」、小林、益川氏が「クォークの世代数を予言する対称性の破れの起源の発見」。
授賞は3人までと決められており、そのすべてを日本人研究者が独占する初の快挙となった。日本人受賞者は15人になった。
物理学賞を受賞し、記者会見する間に、麻生首相からの電話を受ける小林誠氏=吉川綾美撮影 物理学賞としては、湯川秀樹(1949年)、朝永振一郎(65年)、江崎玲於奈(73年)、小柴昌俊(2002年)の4氏に続く授賞となった。
賞金は1000万スウェーデン・クローナ(約1億4000万円)で、南部氏がその半分を、小林、益川氏が4分の1ずつを分ける。授賞式は、アルフレッド・ノーベルの命日にあたる12月10日にストックホルムで行われる。
◆南部陽一郎(なんぶ・よういちろう)氏 1921年1月18日、東京出身。42年、東京帝大理学部卒。大阪市立大教授を経て、52年に渡米し、プリンストン高等研究所を経て、56年にシカゴ大助教授、58年同教授。91年から名誉教授。
◆小林誠(こばやし・まこと)氏 1944年4月7日生まれ。名古屋市出身。72年、名古屋大大学院理学研究科修了。85年高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構=KEK)教授、2003年KEK素粒子原子核研究所長。07年日本学術振興会理事。
◆益川敏英(ますかわ・としひで)氏 1940年2月7日生まれ。名古屋市出身。67年、名古屋大大学院理学研究科修了。京都大理学部助手、京大基礎物理学研究所教授、京大理学部教授などを経て、97年同研究所長。2003年から京都産業大教授。
(2008年10月7日21時54分 読売新聞)
後日、化学賞に蛍光たんぱく質で下村脩氏も受賞
下村氏も変わってるんだよね。
だって、自分はクラベの光源体を調べてたら、たまたま、紫外線を当てると緑色に光るたんぱく質がある事を発見したんだ。
それが後々がん細胞の解明に繋がるなんてねぇ。
**************************************************************************
特に小林・益川理論で受賞した両氏は、名古屋大学で勉学した二人。
結果的には、京都大学へ行ってからの発表だが、名古屋大学で理論を研究。
名古屋大学で共同でクオーク理論を研究し、当時3個だと言われてたクオークは、6個であると発表したのである。
私は、大体クオークというものを初めて知り、インターネットで調べてみた。
中々興味深いものである。
一番驚いた事は、名古屋大学出身者が受賞した事である。
東大、京大なら分かるが、名大の学生が、それも学生時代の研究が評価されたのである。
本人たちは、もう高齢なのに、学生の時に発見した事がようやく陽の目を出た。
日本の頭脳は捨てたものでない。探究心があれば、世界は認めてくれるのだ。
ほんとにおめでとうございます
授賞理由は、南部氏が「素粒子物理学と核物理学における自発的対称性の破れの発見」、小林、益川氏が「クォークの世代数を予言する対称性の破れの起源の発見」。
授賞は3人までと決められており、そのすべてを日本人研究者が独占する初の快挙となった。日本人受賞者は15人になった。
物理学賞を受賞し、記者会見する間に、麻生首相からの電話を受ける小林誠氏=吉川綾美撮影 物理学賞としては、湯川秀樹(1949年)、朝永振一郎(65年)、江崎玲於奈(73年)、小柴昌俊(2002年)の4氏に続く授賞となった。
賞金は1000万スウェーデン・クローナ(約1億4000万円)で、南部氏がその半分を、小林、益川氏が4分の1ずつを分ける。授賞式は、アルフレッド・ノーベルの命日にあたる12月10日にストックホルムで行われる。
◆南部陽一郎(なんぶ・よういちろう)氏 1921年1月18日、東京出身。42年、東京帝大理学部卒。大阪市立大教授を経て、52年に渡米し、プリンストン高等研究所を経て、56年にシカゴ大助教授、58年同教授。91年から名誉教授。
◆小林誠(こばやし・まこと)氏 1944年4月7日生まれ。名古屋市出身。72年、名古屋大大学院理学研究科修了。85年高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構=KEK)教授、2003年KEK素粒子原子核研究所長。07年日本学術振興会理事。
◆益川敏英(ますかわ・としひで)氏 1940年2月7日生まれ。名古屋市出身。67年、名古屋大大学院理学研究科修了。京都大理学部助手、京大基礎物理学研究所教授、京大理学部教授などを経て、97年同研究所長。2003年から京都産業大教授。
(2008年10月7日21時54分 読売新聞)
後日、化学賞に蛍光たんぱく質で下村脩氏も受賞
下村氏も変わってるんだよね。
だって、自分はクラベの光源体を調べてたら、たまたま、紫外線を当てると緑色に光るたんぱく質がある事を発見したんだ。
それが後々がん細胞の解明に繋がるなんてねぇ。
**************************************************************************
特に小林・益川理論で受賞した両氏は、名古屋大学で勉学した二人。
結果的には、京都大学へ行ってからの発表だが、名古屋大学で理論を研究。
名古屋大学で共同でクオーク理論を研究し、当時3個だと言われてたクオークは、6個であると発表したのである。
私は、大体クオークというものを初めて知り、インターネットで調べてみた。
中々興味深いものである。
一番驚いた事は、名古屋大学出身者が受賞した事である。
東大、京大なら分かるが、名大の学生が、それも学生時代の研究が評価されたのである。
本人たちは、もう高齢なのに、学生の時に発見した事がようやく陽の目を出た。
日本の頭脳は捨てたものでない。探究心があれば、世界は認めてくれるのだ。
ほんとにおめでとうございます