goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に乗って

過ぎ去った思い出や、日々の事を
そっとつぶやいています。

そのノートはですね・・・・?

2016-06-30 15:00:08 | 私の事

その、ノートというのがですね、で

昨日は話が終わってしまいました。睡魔に襲われまして・・・

 続きです。

その使い終わったノートが、断捨離できずに手元に残っていました。

なのでそのノートに 暮らしの手帳 から切り取った料理の記事を

貼り付ければ良いと言う 、アイデアを 思いついたのです。

 

ポタージュの作り方や、しゃれたソースの料理など

自分のレパートリーになった料理が沢山有ります。

久しぶりに取り出して見て、なつかしいですね。

 この捨てられないノートと言うのが、10年ほど前からさかのぼっての数年間

私が情熱をもって英会話に取り組んでいた時のノートです。

 

ラジオの基礎英語の1~3 ・ 英会話入門 ・ 英会話トレーニング等

テープに録音しながら聞き、

聞き直しながら辞書を片手にノートにすべて書き取りました。

少し英語耳になり、上達したように思います。

 

当時住んでいた村の、英会話教室にも通っていました。

working holiday で滞在中のカナダやニュージランド人が1年交代で先生でした。

日本語の出来ない先生を囲み、英語好きの村民が集まり、

すべて英語だけの会話で楽しい時間でした。

私は英語で話したい一心で頑張って勉強してたんですね~ (;´▽`A`` 

50代終わりから60代にかけてでした。

ここに引っ越したことによって終わってしまいましたが

楽しい若き日の??思い出になりました。 

 

 


とと姉ちゃんを見ながら、自分の生まれた時代に思いを・・

2016-06-29 23:47:45 | 私の事

楽しみに見ている朝のNHKの連続テレビ小説 とと姉ちゃん 

今演じられている時代は昭和19年との事。

終わりが見えない戦争のいやな時代です。

まさにこの年の7月に私は生まれました。

大変な時代だったのだな~ と改めて親の苦労を思いながら見ています

 

昭和20年になるともっと酷くなって、敗戦ですね。

神戸市にあった我が家は、終戦前日に米軍が落として行った焼夷弾で焼けたそうです。

焼け跡に建て直された平屋の家が私の思い出の故郷でした。

8月14日だったとは・・・腹立たしい限りです。

 

昭和は古き良き時代だったのでしょうか。

今の方が、断然良い時代です。

この平和な時代が孫たちの為にも末永く続いてほしいです。

イギリスも、未来に向かって生きていく若者達の事を考えて

行動すればよかったのに、どうなるのでしょうね。

 

脱線しましたが、とと姉ちゃん 面白いですね。

 若い頃、間もなくとと姉ちゃんが発行することになる 暮らしの手帳 を定期購読していました。

数年前に断捨離処分してしまいましたが

その時、料理のページだけ切り取って、洋風、和風、中華、お菓子、スープ等に分類して

ノートに貼り付けました。

そのノートというのがですね・・・

眠くなりました。又にします。昨日は9時半から4時半まで7時間もぐっすり寝ました。

最近、睡魔に襲われることが多くて困ります。

と言いながら、今日はまたこんな時間まで・・・・。

 


今朝のウォーキング

2016-05-24 22:49:46 | 私の事

 

朝食前のウォーキングに行って来ました。

麦畑がすっかり黄色くなって・・・・麦秋ですね。

足元には可愛らしい野の草が咲いていました。

アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) という優雅な名前の花ですね。

可愛いのでもう1枚。

今日は途中でルートを変えて雑木林の側の道を通りました。

甘いクチナシのような香りに呼び止められて雑木林に目をやると

スイカズラが咲いていました。

本当に甘い香りがするのですね。甘い蜜に虫たちがやって来そうですね。

虫と言えば、庭のキュウリにやって来るウリハ虫には手こずっています。

小豆ぐらいの大きさの薄茶色の虫で

キュウリの葉をボロボロに食べてしまうのです。マッタクもう~ なのです。

見つけたら捕るしかないみたい。

30分のウォーキングから今日はスタートしました。

 


我が家には我が家のスタイルが・・・

2016-05-09 14:28:53 | 私の事

ゴールデンウィークが終わって、ようやく落ち着きましたね。
とはいっても我が家はいつも通り静かに過ごしていただけですが・・

今日からウォーキングの時間を元に戻して、朝食前に済ませることにしました。

日中は暑くなってきますし何かと雑用に追われて行き損なう事も多いので
朝6時ごろに行ってしまうのがいちばん無難です。

気持ちの良い季節ですよね~
このお花が咲き続けています。優しげなお花ですね。名前まだ知らないままです。

先日フランスに住む次女からメールが来ました。
近況報告とこちらのご機嫌伺いでしたが
返信した日が子供の日でしたので
今日は子供の日、と最後に書いておきました。

驚いたことに、子供の日だったんだね、思い出させてくれてありがとう。
って返信がきました。
フランスに行ってから早18年です。見送った日はつい先だってのような気もしていますが
光陰矢の如し。日本の祝日はすでに忘れているみたいです。

ハローインの行事の写真を子供たちが小さい頃送ってきて
こんなお祭りが有るのだなと知りましたが
ここ数年日本でも祝われるようになり、その盛り上がり方の異常な事には驚きです。

       (けしの花も満開です。)

次女には二人息子がいますが、長男が今年大学受験です。
将来、日本とフランスを結ぶ仕事がしたいそうです。
日本とフランス。仲よく平和でありますようにと祈る婆であります。

今回はメールの返信のやり取りで3往復しました。
昨日は、“今日は日本では母の日です。” と付け加えておきました。

今朝返信が来ました。
うっかりしていたけれど、日本では母の日だったのね。と
そして思い出話と沢山の感謝の言葉が添えられていました。

別に催促した訳ではありませんよ~

(ジャガイモの花だって負けてはいません。女王様の冠です。)

我が家では誕生日もおめでとうのメールが来るだけです。
子供たちは私が何も欲しがらないことを承知しています。
どうしてもというのなら美味しいお菓子をすこしで良いと言います。

クリスマスにお菓子が届いたり、リンゴのおいしい時期に
知り合いの農家さんからリンゴを送ってくれたりと
子供達からはそれぞれ、それなりの心遣いがあります。

子供達からお小遣いを貰うなんて思った事も無いですし、
子供達もまた、あげようなんて思ったことも無いでしょうね。

あ、でもね、フランスに行った時は案内してくれますし、
2年前には夏休みに2週間のイタリア旅行にも同行させて貰ったのでした~

これは、母の日に毎年プレゼントを貰っておられる方がたのブログに
ちょっとジェラシーを感じつつ

我が家には我が家のスタイルがあるものね と 
納得するためのブログになってしまったかも・・・・(〃'▽'〃)

 


ブログを書くのは何故

2016-01-06 09:56:55 | 私の事


昨年の12月初めから庭の菜の花が2本咲きました。
咲き続けて種になり始めていますが、まだ次々花を咲かせています。

他の苗も蕾を持ち始め、咲いてきました。
随分早い菜の花の開花です。

本当に暖かい日が続き楽ですね~
こんなに暖かくて良いのでしょうか。暖かいお正月として記録に残るのでしょうね。

仲良しの友人からの年賀状に
“終わったと知りながらつい更新されていないブログを開いてしまいます。”
と一筆添えてありました。

そう、前のブログは終了してこちらに新しく開設したのです。
前のブログは、ブログ村には登録していませんでした。
仲良くして頂いたブロ友さん達からはコメントを頂き
良いお付き合いをさせて頂いていましたが

今回は、家族にも、友人にも、ブロ友さん達にも
どなたにもお知らせしないままひっそりと綴っています。
誰かを意識せずに、本音を書きたいと思っての事です。
そして、いづれの日か、読んでもらいたいと思った時に
子供たちには報せようかと思います。
あの世に行った後になるかもしれませんが・・

しかし、まだこれと言った思いは綴っていませんね。
書きたいのは子供の頃の思い出かも知れません。今年は、もっと書きたいことをと思います。
そうでなければ、前のブログを閉じて新しくした意味が無いですものね。

ブログって何なのでしょう?
面識のない人々だから読んでもいいよ、応援してね・・・・だなんて・・ね?