goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風に乗って

過ぎ去った思い出や、日々の事を
そっとつぶやいています。

今年のキュウリのキュウちゃん

2016-08-18 07:39:41 | 料理

 

ご近所のkさんからキュウリを頂きました。

親戚の苗農家さんの畑の一角を借りておられ、沢山採れるので度々いただきます。

私の菜園のキュウリはもう終わってしまったので有り難いです。

今年は、昨年とは異なるキュウちゃん漬けを作りました。

キュウリを薄切りにして塩をふり、水けを充分出して絞ってから煮るやり方です。

簡単に出来て、夫にも好評なのが何よりです。

クックパッドを参考にさせて頂いたレシピです。

キュウリ 5本 薄切りして塩もみしておく

ショウガ 大1個 千切り

調味量

酢、ミリン、各大匙1杯

醤油大匙3杯、 砂糖大匙2杯

調味料と、水切りしたキュウリを鍋に入れて水分が無くなるまで煮ます。

美味しくできました。

 


暖地サクランボのジャム

2016-05-06 17:45:34 | 料理

庭で鈴なりに実った暖地サクランボをジャムにしました。

洗ってざるに上げ水切した実から種を一粒づつ取り出します。

実の重量を測り、4割の砂糖をまぶしてしばらく置いておきます。

鍋に入れてあくを取りながら煮て、

途中で冷ましてからミキサーに掛けます。

鍋に戻してかき混ぜながら煮詰めます。

地獄の釜のようにブツブツと跳ね上がるので注意しながらかき混ぜます。

ヘラが重くなってきて煮詰まれば出来上がり。

夫の希望でピューレ状のジャムにしました。

食パンに塗りやすいのでピューレが良いとの事。確かにね。

つぶつぶのままでも美味しいですよ。

次回はつぶつぶのままで作る予定です。瓶に詰めてプレゼント用にします。

ジップロックに入れたのは冷凍保存して、容器のは冷蔵庫保存ですぐ消費します。

今回は、1.5キロでした。樹にはまだまだたくさんの実が残っています。

鳥が食べても大した量ではないのでネットはかけません。

暖地サクランボは、桜の花としても楽しめますし、

実は手間はかかりますがジャムにするのがおすすめです。


大量消費には最適・・大根の漬物。

2016-01-31 23:49:35 | 料理


我が家の菜園の大根も10本ほどまだ残っているのですが
ご近所さんからも度々大根が届きます。

畑を借りて作っていらっしゃると大量に出来てしまうので
食べて貰えると助かる~、と収穫されるたびに1本づつ持ってきてくださいます。

我が家の大根も気になるのですが頂いた大根も無駄にならないように
しなければ・・・

大根の漬け物を紹介されているブロガーさん達のレシピを参考にして
作ってみる事にしました。

作られる方によって、調味料の割合は少し異なるようですが
材料は同じ、大根、砂糖、酢、醤油、しょうが(千切りにして) です。

頂いた大根1本を使って

さて、作ってみましょう。

ピーラーで皮をむいて、3mmほどの厚さのいちょう切りにします。
ざるにあげて塩を振り良く混ぜてボールに乗せてそのまま置いておきます。

大根から水が充分出ましたら
鍋に調味料を入れて火にかけ砂糖を溶かします。
水気を切った大根を加えて3分ほど煮ます。
分量は、砂糖(三温糖)200g、醤油180cc、酢180cc で作ってみました。

火を止めて、そのまま冷まします。
大根だけ容器に移し、煮汁はしょうがを加え、すこし煮詰めてから大根に加えます。
さまして冷蔵庫へ。

夕飯に早速いただいてみましたが
パリパリとして、美味しく頂けました。
キュウリのキュウちゃんの作り方と同じ要領ですね。

少し日が経つとさらに美味しくなるのではと。