今日は図書館に行ってきました。
借りていた本の返却日でしたが、2週間経つのは早いですね。
今年も残りわずか。今年最後の図書館です。
返却したのはこの2冊でした。
又吉直樹の「火花」と、阿川佐和子の「うからはらから」の2冊です。
火花はお笑い芸人の又吉直樹さんの芥川賞受賞で話題になりました。
いつか機会が有れば読んでみたいと思っていたので
図書館で見つけた時に迷わずに借りました。
そして阿川佐和子さんの小説。
テレビの司会で活躍されている阿川さんですが
小説家としての認識が私には無かったので、
図書館で見かけても、最近まで借りたことがありませんでした。
読んでみると面白い。エッセイも面白いのですが
「正義のセ」 と言う小説を読んで、初めて作家さんなのだと
認識しました。 正義のセを1~3巻 読み
さらに、「婚約の後で」 「うからはらから」 を読みました。
読みやすくて話に引き込まれ、一気に読み終えました。
今年も1年間、2週間毎に図書館通いをしました。
賞を取ったばかりの評判になっている本を予約を取ってまで借りる事はせずに
本棚に並んでいる中から選んで借りると言うスタイルで、
忙しい時は2冊、時間が有りそうなときは3~4冊借りましたから
年間に60冊から70冊ほどは読んだことになるでしょう。
ノートに簡単な感想などを交え記録していますが
今年は浅田次郎、重松清、佐藤愛子、阿川佐和子 さんの本が多かったです。
図書館までは自転車で10分程の距離。
2週間に1度と言うリズムは、ああ、もう2週間経ってしまったという時間の感覚を認識し、
本を返却して、また新たに借りる本を選ぶワクワク感があります。
図書館が近くにある方には是非お勧めです。
元気で動ける間は図書館に通います。来年も・・・・。