mhachiの携帯電話とPHSのネタ帖

携帯電話・PHS関係のネタであれこれ書いている。ガジェット全般の話は「mhachiの物欲日記」に。

W-ZERO3 7日目

2006-02-15 20:34:26 | 携帯電話とPHS
ようやく1週間たちました。さすがに、買った時ほどいじり回すこともなく、普通に使ってまずまずバッテリーも持つようになってきました。それでも、帰りにはMyBatteryMiniを繋がないとダメだけども。

W-ZERO3の本がいろいろ書店に並んでいるのを見て、ぺらぺらとめくってみたけれども、法林さんの本は携帯電話の延長線としての扱いで書かれているので、PDA初心者くらいの人には良さそうなのだけれども、どうも自分がかって楽しめる本でもない。そこで、伊藤さんやぬりかべ魔人さんが書いてるMYCOMから出てるのを買ってみた。

W-ZERO3の本 ISBN 4-8399-1967-4

PDAとしての裏技も載ってるし、よさげなアプリも載っていて面白い。書籍内で紹介したサイトのリンク集があるので、わざわざ本を買うのは面倒な人のために(そして物忘れのひどい自分のためにもw)ここに書いておく。

http://book.mycom.co.jp/support/e2/wzero3/

そして、「ぼく管」にはまりつつあったりする。電車の中でまた~り遊びつつクリアしてみたり。せっかくタッチパネルなのにタップできないところが気に入らないけども、W-ZERO3の大きい画面で遊ぶには結構楽しめる。


1週間使ってみて、料金プランの見直しを検討している。いまはW-ZERO3もWX310Kも使い放題なのだが、料金プランとしては、前者が32kのつなぎ放題[1x]、後者は音声定額+リアルインターネット[1x]なのだ。WX310Kは通話にも使っている上、PalmとBluetoothで繋いで通信するので、音声もデータも定額にしていた。だが、W-ZERO3が来るとデータ通信の多くはこっちへ移ってくる。そうすると、使用料は少なくなることが予想される。

また、W-ZERO3はPCなど外部機器と接続して通信するつもりはないので、128k使い放題にするよりも音声定額+データ定額の方が割引が効かなくても安くなるのだ。今つなぎ放題[1x]にしているのはAB割が使えるという理由も大きいのだが、[4x]の場合は各種割引を計算してもデータ定額の方が安くなる。要は、単体で使うか、外部機器を接続するかで料金は大きく変わってくる。

ただし、音声定額とつなぎ放題を比べた時に、通話料金が変わってくる。PHS同士は定額でも、一般の加入電話へかける場合は音声定額プランの料金はつなぎ放題のそれの倍になる。10円で1分話せるか、30秒かの違いというと解りやすいかも知れない。

携帯電話(au)のダブル定額も最近ではライトで済むようになってきたので、ますますPHSの料金プラン選択が難しくなってくる。ezナビウォーク用にダブル定額ライトは入れておくとして、はて、W-ZERO3を128kにするか否か。悩ましいところである。

W-ZERO3 6日目

2006-02-14 22:41:00 | 携帯電話とPHS
かなりいじりまわしてます。ネットに繋ぎまくるのを減らすと半日くらいバッテリーは持つことが解りました。

さて、今日のおすすめアプリです。GS Pocket Magic ++です。ランチャーというか、スタートメニューの置き換えアプリで、Windows2000/XPのような感覚で使えます。ソフトリセットもできるし、不要なアプリを終了させるのも簡単なので結構便利。何より、わざわざ画面一杯に「プログラム」を開かなくてもアプリを立ち上げられるのはいいですね。

あと、アプリも入れてみました。
・無線LAN接続切替ツール
・ちず丸for WILLCOM

前者は定番として、後者は結構便利。基地局情報から現在地(付近)を割り出して地図を表示してくれるので、結構よさげ。

ついでに「ぼく管」こと、「ぼくは航空管制官」というゲームも発見。普通の携帯電話だと画面が小さすぎて微妙だったけども、W-ZERO3なら十分でしょう、ということでチュートリアルと落としてみる。さっくりインストールして、結構スムーズに動いてる。ただ、ちょっとしたトリップ(おれだけかも)に引っかかったり。

起動すると「スタート」「ゲームの説明」などのメニューが並んでいるので、何も考えずに「スタート」をタップ。ん?反応がない。フリーズしているわけでもないのに。で、次の瞬間判明。携帯電話用だから、タップは効かないのね~(笑) カーソルキーで動きました。

1アプリ(というのか、1空港で)315円なので、試しに初級編を購入。あ~、電車の中ではまりそう。

W-ZERO3 4日目

2006-02-12 16:28:45 | 携帯電話とPHS
どっかに「先週の水曜日に購入」と書いたのは寝ぼけていたようで、今日で4日目、が正解。

一通り、カスタマイズしまくって、なんとか使えそうになってきた。バッテリー問題は、ひとまず充電器持ち歩き(Zaurusのものを流用、当然自己責任で)、USB充電ケーブルを自作し(W-ZERO3の電源コネクタにあうプラグを買ってきて、適当なUSBケーブルに半田付け)、あとはMyBatteryMiniを2台体勢でバックアップ。

どうしても移動中に通信するため、電波状態を表すランプは表示させていたけど、ものは試しとオフにしたら少しましになった。Skypeも勝手に常駐して電力を消耗するとの情報もmyuskyさんからもらったけど、確かにアンインストールすると持ちはよくなる。でも、やっぱりホットスポットで使いたい!家でも無線LANで使いたい!ということから、Skypeはやっぱりインストールすることにした。そのかわり、なんとか常駐させないような方法を考えることに。

最大の問題である文字入力は、意外と簡単に暫定対策完了。MS-IMEのままキーバインドのみ変更することで、当分ストレスは解消されそうだ。ただ、ネットを見ているとATOK Pocketが動いたという話もあるので、いずれ試してみようと思うが、このまま少し様子を見てから考えようと思う。

ちなみにキーバインドの変更方法は、以下の通り。
1.適当なレジストリエディタでキーを開くHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEJP\3.1\MSIME
2.keystyleというのが有るので、MSIME_PPCとなってるのをATOKに変更。
以上w




W-ZERO3!!

2006-02-11 12:26:57 | 携帯電話とPHS
先週の水曜日に購入。ようやく店頭でも並び始めたので、予約販売の嫌いな筆者としては、勢いで入手。サポートコインの割引と、ポイント還元で1万円くらいは安くなったはずなので、実質3万円弱というところか。

店頭のホットモックは既にさわってはいたけども、やっぱり自分のモノを手にするとうれしいもんだな。ちょっと分厚いけど液晶きれいだから許す。しかし、だ。朝フル充電してある端末を持って、web見ながら通勤してると会社に着いた頃にはバッテリーがほぼ無いというのはなんだかなぁ。とりあえず、Zaurusのアダプタを流用できるので、MyBatteryminiもZaurus用のコネクタで使えるということだから、何とかなるかな。でもMyBatteryminiもZERO31回充電したら無くなってしまうので、1日持ち歩くには何か対策を考える必要がありそう。とりあえず、USB充電器を作るべく、ラジオセンターでコネクタ買って来なきゃ。

基本的にPocketPCなのでテキトーにいじっていれば使えるわけだが、どうも文字入力だけは苦しい。よくよく考えてみると、MS-IMEだもんな。ATOKじゃないと受け付けない身体になっているので、さっさとATOK買ってインストールしないと。ちなみに優待版のダウンロード販売だとかなり安かったし。と思ってweb見たら古いバージョンしかないし。ん~、MSIMEは使いたくないけど、ATOKが無いと困るなぁ。これはなんか対策を考えねば。

ちなみに、速攻インストールしたアプリは以下の通り。
24term(telnetクライアント)
Tascal gauge(単位変換ソフト)
Close All(実行中のアプリを全て終了)
vxUtil(pingやtracerouteなどのネットワークツール)
Skype(いわずとしれた)
Tdclock(Today画面に大きく時計表示)
Tdlaunch(Today画面にランチャー)
NextTrain(時刻表表示)
NextTrain(Today画面に時刻表表示)
PocketTweak(「窓の手」みたいなツール)
Agile Messenger(MSN,AOL,ICQ,Yahoo(US)の互換メッセンジャー)
UkTenki(天気予報を表示。Today画面にも)

多分、このくらい。あとはファイラーを入れたのと、動画再生ソフトをインストールしたが、まだ試してないので動作確認は取れてなかったりする。

(リンク張るのめんどくさいので、勝手にぐぐってください)

いよいよモバイルSUica

2006-02-04 18:32:50 | 携帯電話とPHS
モバイルSuica、来週末には手に入れる予定ですので、レポートできると思います。

筆者は、JRでの移動が非常に多いので、朝コンビニで、ちょっと喫茶店で、キオスクで新聞を、といろいろ使ってます。また、長距離をSuicaで移動することもあるので、かなり(1万円以上)チャージしていることが多いです。ですので、あまり残高を気にせず東京駅の地下でビール呑んでもSuicaで支払ったりしてますねぇ。

関西では、京阪が中心となってPitapa(http://www.pitapa.com/)が広がっており、こちらはポストペイドでチャージ不要。しかも、関西人的な合理化が図られており(笑)、同じ区間を11回乗ると割引(つまり、回数券相当)、同様に通勤定期、通学定期としても利用できるのです。ICOCAとは相互利用できるようになったので、後はSuicaとも互換になれば最強ですね。でもSuicaで大阪のJRには乗れるけど、お買い物は出来ないのでその辺も改良を期待。

関東圏でもパスネットのFelica版としてPASMOが予定されているけども、これまた微妙。詳細はまだわからないけども、共通バスカードのような割引が残るのか、Pitapaとの互換性なども気になるところ。どうせなら、私鉄はみんなPITAPAにしてくれればいいのに、と思うんですが。

モバイルSuicaになって嬉しいのは、家を出てから定期券が切れていたことに気付いても駅に着くまでに購入できたり、普通列車のグリーンに乗っても車内購入の割り増し無しでグリーン券を購入できること。Edyでは既にオンラインでチャージ(http://www.ebank.co.jp/kojin/service/edy/index.html)出来るようになっているので(実はあまり使える場所がないのだが)、ようやくSuicaもオンラインチャージが出来るようになるわけです。

紛失した際のことは結構心配されてるようですが、それって今までのSuica定期券と同じような扱いなんですよね。Suica定期券の場合、紛失したら駅窓口で停止手続きが出来、見つからなくても再発行(手数料とデポジットは必要だが)できます。Suicaとして利用する場合でも、使い終わった定期券であれば取り戻すことが出来るので安心。なにしろ、チャージ金額(上限2万円)よりも定期券代(私の場合は半年で10万円以上)の方が痛いので、Suica定期券になって再発行が出来るようになり、ホッとしているくらい。なので、モバイルSuicaでもチャージと定期券に関しては同様の手続きで停止→再発行となるわけです。ちなみに、電話の方は別途キャリアへ呈し手続きをする必要がありますが、これも従来通り。

鉄道に乗るほか、量販店のポイントカードとして使えたりするけど、こっちはあんまり魅力無し。むしろ、ポイントの交換レートを作って、他の店舗でも使えたら嬉しいと思うのだけれども、これはそもそもポイントカードが囲い込み目的で始まったモノだけに期待薄。多分、その場でポイント残高がわかるというくらいしかメリットがなさそうなので、多分使わないかも知れない。

でも、正直なところ、モバイルSuica対応端末を手に入れても、そこに定期券を入れるかどうかは微妙。筆者は、携帯電話を持ってで書けるのを忘れることが多いのです。そんな日は一日充電器の上でお留守番しているので、これに定期券が入ってたらしょうがない。また、カバンの中に入れっぱなしで、会社に着いてから充電してたりすることもあって、いくら電池残量が少なくても使えるとはいえ、アプリを起動できなければ電車に乗れないのだから、充電器を持ち歩く必要も出てきそうだ。

ま、何を言ってもまずは使ってみないと解らないわけで、W41CAが出たら機種変して、それから使い勝手をレポートしよう。