goo blog サービス終了のお知らせ 

m4n5's DIARY

時代の波に流されて・・・

腰痛

2008-01-03 21:47:07 | 日記
仕事柄、重たいものを持つことが多いのですが、今日腰痛で動けなくなりました。
正月休みで体は非常に楽だったのですが、座った状態から普通に立ったら腰に激痛が・・・のたうち回る程ではないのですが、暫く転がったまま動けなかった。
少し楽になったところで、救急病院へ行った訳です。

病院について問診後、レントゲン写真を撮り、そして先生に診てもらった。触診では痛みはなく、写真を見ても多少軟骨が潰れている程度で激しい痛みを伴うものではないとのこと。診断は坐骨神経痛の初期だそうな。
数日様子を見てからまだ痛みが続くようであればまた来てくださいとのこと。
次回はMRIで見てみるそうだ。ヘルニアかどうかMRIだとわかるんだと。
とりあえず、薬を処方してもらい、安静にしなきゃな。
今回の薬は
ジソペイン錠 75mg (痛み止め)
ミオリラーク錠 50mg (筋肉を柔らかくする)
ムコスタ錠 100mg (胃薬)

仕事中は腰ベルトをしているのだが、子供をだっこするときはさすがにしないからなー。これが腰に負担かけていたのかもなー。
これを機にだっこを卒業させなきゃな。
考えてみたら子供一人15kgで二人で25kgか。重たいさな。赤ちゃんのときからの延長でずっとだっこしていたから、重いとはあまり感じなかったのだが・・・・

腰痛に悩む歳になったとはね・・・トシトッタナー

謹賀新年

2008-01-01 17:00:20 | 日記
明けましておめでとうございます。

今年も独り言を気分で書いていこうと思ってます。

数年前まで初日の出を見に行っていたのですが、今年こそ行くぞ!と張り切って早寝したものの、起きたのは8時過ぎです。終了・・・・・・・・

とりあえず、子供達と遊びながらダラダラして正月をすごしています。
さっき、白鳥公園に行き、ハクチョウにパンのミミをあげてきたところ、
予想以上に子供達は楽しかったようでテンション高いです。

昨日は呆けていて、AmazonでCDを注文したのですが、同じものを2枚注文してしまった。1枚は誰かにプレゼントすることにするので良いのですが・・・

仕事の話になっちゃいますが、現在の農業情勢はやばくて(様々な要因がからんで・・・)情勢が好転するまではもうしばらくかかりそうで・・・それまでの間、持ち堪えられれば良い農家が大勢いそうな感じで・・・うちも例外ではなく、今のままでのやり方では破綻するのが目に見える。
ちゃんと営業しなきゃ飯食えない時代。政治に頼れない時代。ちょっと鬱気味です。

年末にデパートに行ったのですが、心臓がバクバクして非常に疲れた。この感覚は病んでいた時期と重なる。

体が存在する限り、頑張る。家族の為に頑張る。余計なことは考えないようにしたいが、新しい発想をすることとのせめぎ合いで今年は悩みそうな感じだ。

相変わらず支離滅裂な文章ですみません。

今年も皆さんにとって良い年でありますように・・・

体調不良

2007-11-24 21:58:06 | 日記
結局、本業の方はなんだかんだで18日までかかり、
バイトへ行き始まったのは19日から。
が、11月初旬から鼻水・咳がひどく、体に鞭打って動いていた。
本当は23日(金)もバイトだったのだが、病院へ行くために休んだ。
祝日ということもあり、産婦人科の先生が当直で、とりあえずは風邪薬を出してもらった。会計は平日にもう一度行かないとダメということで、月曜日に行くこととする。

そして、今日。
症状的には持病の慢性副鼻腔炎と似ている事に気づき、土曜日も通常診療している耳鼻科へ行くことにした。
そしたら、副鼻腔炎だと診断された。鼻の掃除・ネブライザーをしてすっきりして、炎症止めの抗生剤を処方してもらい、現在は快方へ向かっているような気がする。

まわりでは、風邪が流行っていて自分もそうだと思い売薬を使っていたが、実は持病が再発していたのだ。

寒い時期はマスクは欠かせません・・・鼻・喉の粘膜が弱いならそれなりの身支度をしなきゃなー。

多忙

2007-11-06 06:33:37 | 日記
日記。
バイトが15日から始まるのだが、それまでに畑仕事を終わらせなきゃ。
ビート収穫に2日。畑起しに3日。小麦雪腐防除に1日。豆脱穀に1日。手伝いで2日。
週末の天気が崩れて畑に入れなくなったらアウトだ。
寝ないで頑張りなさいパターンにはしたくない。怪我しそうな気がする。
いずれにせよ頑張るしかない。

2007-09-15 23:55:53 | 日記
また雨です。

芋堀が中断され、雨が止んでも丸一日以上は芋掘れません。
濡れた芋を掘っても貯蔵できません、腐れます。

早く芋を堀り終えて小麦を蒔きたいのに天気には逆らえないのは運命。
機械整備することにします。

グスン

昆虫館

2007-08-22 23:27:27 | 日記
週間予報で天気がしばらく良さそうということだったので、
家族サービスと称してドライブへ行ってきた。

北見のファミリーランドへ行ったが突然の夕立で大きな遊具には乗れなかった。遊園地に来たのになー、100円入れて動く乗物?だけだったが、子供は喜んでいた。

そしてこっちが今日の目的で、丸瀬布の道の駅にある木楽館へ行った。前から狙っていた姿見鏡を買おうと思っていたが、フレームに鏡ではなくコルクボードが入ったものしか在庫が無く、鏡を予約注文してきた。2週間で届くとのこと。届いたら写真を公開しようと思う。

で、帰ろうと思っていた車中から「昆虫生態館」という案内標識を見つけて寄ってみることに。うちのかみさんは虫が苦手なので下の子と車の中でお留守番。上の子と行ってみることにした。
すると、感動しました!蝶やらクワガタ、カブトムシ、サンショウウオ、カマキリ、熱帯魚、ドジョウ、など・・・虫というカテゴリーに収まらないものまでいました。「よく集めたなー、スゲー!」連発の私。
子供よりも私の方が楽しんでしまった。また今度ゆっくり来たいなー。
やっぱり蝶の標本には魅かれる。蝶の標本を私の部屋に置きたいんだけどなーーーーかみさんが猛反対してるから無理だろうなー。蝶って美しい

じぶんちのしごと

2007-08-18 18:41:08 | 日記
麦刈が終わり、やっと自分の家の仕事ができるようになりました。

麦刈は協同なので、自分のやりたい仕事を後回しにしなきゃならないので辛いところ。でも、麦刈を個人でやるとしたら経費の下敷になってしまうので。麦刈は皆でがんばらなきゃ!死ぬまで!?・・・

さて、今日は麦を刈った後にロータリーを入れました。目的は(1)雑草処理(2)こぼれた麦を発芽させて次回の畑起こしの時に肥料になるのです。

明日は男爵に枯凋剤をかけて枯らすことにする。収穫作業のときに葉っぱや茎があると茎と芋の離れが悪いので収穫能率が極端に低下するのだ。
枯凋剤をかけずに葉っぱをチョッパー(高速に回転する刃でこっぱみじんにする機械)で処理する方法もあるが、芋が露出する確率が高くなるので使いたくないのだ。

明日も頑張って仕事するのだ。

無題

2007-08-09 07:14:25 | 日記
昨日まで3日間、千葉へ行ってきました。
親戚が亡くなって通夜と葬式に出てきたのです。
私も歳を重ねてくると、お葬式に出ることも多くなってくるのですが、
その度に気が重くなっていきます。
ひとの命って儚い・・・
元気だったひとも骨壷に入ったら小さくなってしまうのだから。

2007-06-16 01:26:30 | 日記
約20日ぶりの雨らしい雨(激しい雨であった)。乾いた畑に降る雨は浸透せずに低いところへ流れてしまう・・・あの畑は大丈夫だろうか・・・明日の朝、というか今日の朝見に行くことにする。
雨が降っても体が休まらないというのは歳のせいだろうか。

動物園に行ってきました

2007-06-11 23:59:13 | 日記
家族サービスもしなきゃ・・・というか、自分が出かけたかったという説もあるのだが・・・
数年ぶりに旭山動物園に行ってきた。

ペンギン、アザラシ、ホッキョクグマ、ヒグマ、チンパンジー、オランウータン、キリン、テナガザル、ニホンザル、トラ、ヒョウなどがいた。
好天に恵まれ日陰で休む動物たちが多かったので、なかなか良い写真を撮れなかったのが残念がったが、それでも楽しかったな。

9:30開園には長い行列ができたが、割とスムーズに各館を見ることができた。

上の子は最初、はしゃいで楽しんでいたが、坂道ばかりで歩き疲れてベビーカーやら抱っこで汗だくになっていた。昼ごはんの時間の頃には疲れて寝てしまって、大人だけでごはんを食べて子供が起きるまで休憩となった。

下の子はまだ歩くこともできない年だから、動物園に行った記憶さえないだろうな。もう少し大きくなったらまた連れて行ってやりたい。

私は猿山が好きなのだが、数年前に比べると頭数が少なくなって寂しさを覚えた。

それにしても暑かった・・・ソフトクリームがスゲー旨かった。