m4n5's DIARY

時代の波に流されて・・・

プログラム関数電卓 fx-5800P

2023-04-30 23:10:55 | 日記
arduinoやラズパイは勿論面白いのですが、最近、面倒くさくなってきて~なんかもっと気軽に遊べるものないかな~なんて思って物色してたんです。
で、ポケコン欲しいなーと思って調べてましたが、流石に処理速度には我慢できそうになさそうで候補から外しました。
そこで、第一の目的であるBASICで遊びたかったので、プログラム関数電卓で着地。
丁度安く販売しているところがあったので、速攻でゲットし、今日は1日中遊んでました。
大体CASIOベーシックはわかったので、ツールでも作り始めようかなー。
暇つぶしに丁度良いガジェットになりました。

fx-5800Pは15年以上前にリリースされたもので、時代遅れ感は否めませんが、外に持ち出しやすい道具としては丁度良いです。軽いし、大きさも今の大型化したスマホや最新のグラフ関数電卓に比べたら、小さいです。
最大の特徴が電源です。単4電池駆動で、バッテリー充電の心配をしなくて良いのがベストなんです。単4電池ならどこでも買えるから。

蛇足ですが、HHKB Proの無刻印もちょっと前にゲットして、いい感じ!

サインインする必要があります・・・だとー!?

2022-02-23 11:54:30 | 日記
今回はゲームの話。
最近、Forza Horizon 5 にはまっていて、毎日ポルシェを走らせるのがマイルーティンになっています。
で、私の環境は8世代i5のゲーミングPCです(Win11にアップ済)。一応、NvidiaGTX1050Tiが乗っかってますが、今となっては遺物ですね。
でも、最低画質にすればゲームになります。

さて、このゲーム、ゲーム開始できなくてはまることがあります。その時のスクショが上の画像。
steam版だからなのか分からないが、解決法がわかったので記しておきます。

コントロールパネルー>資格情報マネージャー
Windows資格情報のタブを選び、下に列挙される一般資格情報の中に
Xbl|DeviceKey
というのがあります。
これを削除してあげるとOKです。

XboxアプリのIDとsteamのIDを紐づけするときに不具合が起きてるのかわからないが、
私の場合は起動できるようになったのでよしとする。
日本語サイトには解決策を見つけられなかったから、海外サイトで見つけたさ。


32インチモニター

2021-11-29 14:39:00 | 日記
恥ずかしくなるくらい久しぶりの投稿になりますね。

モニターを買った訳です。

なんだか、前回も同じネタです。しかも、(その2)の記事を書く前に
新しいモニターです。
モニターを買うと嬉しくなるのは何でだろう?
車を買うよりも嬉しくなるのは何でだろう?

さて、モニターの話。

今までは24インチWQHDをメインで使っていたのだが、老眼が進んだのか文字が見づらくなって
文字を認識することに注力して、理解できなくなってきたんだなー、これが。

そんな訳で、作業スペースに設置可能最大サイズの32インチにしてみた。

BenQ EW3280U

特徴は
液晶パネル:IPS 動きの激しいゲームやらないし、相変わらず綺麗
解像度:3840x2160 そんなに動画見ないのに4K!
リフレッシュレート:60Hz、ゲームは別の240Hzモニターでやるから十分
入力:USB3.0(Type-C)x1,HDMI2.0x2,DP1.2x1
DisplayHDR400 映像編集するわけじゃないけど、流行りに乗る
スピーカー:2x2W
サブウーファー:1x5W

繋げるPCは
Lenovo ThinkPad X1Carbon(5th)

モニターが届いて早速、HDMIケーブルで接続。
電源入れたら、ノート液晶とのクローンモード(FullHD)で映った。
EW2380Uを拡張ディスプレイのメイン、4Kに設定して、文字サイズも125%に変更。
おーーーーー!デスクトップ、めっちゃ広いやん!
YouTubeで4Kの動画を再生し、綺麗でびっくり・・・・・なのですが、
なんかかくついてない?


もしかしてー!?


やっぱり30Hzになってるぞーーーーーー

で、60Hzに変えようとしても変えられない。

試しに、HDMIではなくUSB(TypeC)で繋げてみると・・・


60Hzに設定できた!!!

お蔭さまで4k動画がなめらかに再生されるようになりました。

推測だけど、5代目X1Carbonの内蔵IntelHD620グラフィックチップからの
4K画像データ出力がHDMIだと間に合わなくて、USB3.0レベルまで引上げないと駄目なのかなー?

いずれにせよ、問題なく表示されるようになったので良しとする!

今回の導入でのメリットは
・1画面の中にFullHD相当が4枚の作業環境、快適過ぎです!視点移動が少ないので集中力が途切れづらい。
・2.1チャンネルスピーカーを内蔵してるので、音楽聞きながら作業が出来る!
 (聴き込むような高音質ではありませんが、小さいながらもサブウーファーのお蔭で、FMラジオ音質です(表現が昭和でスミマセン)

蛇足ですが・・・
ニュースサイトに新しいモデルが発表になった。
37.5インチの湾曲モニターと28インチが追加になった。
高さ調整可能のスタンドに変更になったみたいだなー。
3280は高さ固定で傾きだけ調整可能なんだけど、大した問題はない。気になるならモニターアーム使えば良い話だし。

次は・・・
この5年弱の間にPC環境も随分変わったから、他の物のことについても書こうかな。

WQHD 2560x1440 ディスプレイ その1

2017-02-10 13:37:38 | 日記
ディスプレイを買い換えた!
問題ありありなのですがーーーー(後述)。

DELLの21インチ(U2212HM)をメインに戻し、しばらく使っていたが、
ラズパイを本腰入れていじろうと、サブディスプレイのSAMSUNGの23インチをラズパイに接続。

SAMSUNGのDVI入力とラズパイのHDMI出力を接続・・・

しかし、画像が乱れて使えない・・・困った・・・

試しに、DELLのDVI入力に差し替えてトライすると問題なく表示。
結局、DELLの21インチはラズパイで使うことに確定。

メインのディスプレイが不在になってしまった訳で
新しくディスプレイを買うことにした。
まぁ、ノートがメインPCなのでノート液晶でも仕事できなくもないが、
外部ディスプレイ環境に慣れた身としては辛いところだ。

どうせなら大画面が欲しかったが、設置場所の問題や予算の問題もあり、
希望としてはIPS液晶の24インチで3万円以下。
そして、フルHDよりも上の解像度がいいなーと物色。

候補は何点か挙がったが省略。

BenQ BL2420PT

これに決定。

仕様は
23.8インチ WQHD(2560x1440)
AHVAパネル(IPSらしい)
割引きされて22,000円位で買うことができた。

BenQには品質やサポートが気がかりだったが、あれから時間が経っているから
改善されているだろうなーと期待を込めて、今回買ってみた。

注文して2日後に商品到着。

早速開封してノートPCに接続。
DVIで接続してデスクトップ画面が表示されたのだが、
問題発生。

ウィンドウの影などに赤いノイズがチラチラと点滅表示!!
だめだなーこれ。

試しに、D-Sub、HDMI、DisplayPortに接続してみると問題なく綺麗に表示される。

これ、最初にDisplayPort接続していなかったら気付かなかったかもしれないなー、
事前にケーブルだけは揃えておいて良かった。

で、

その日のうちにサポートに電話。
不具合の出ている部分の写真を送ってほしいとのことで
送ってあげると、
次の日のメールで初期不良認定。
更に次の日には、サポートセンターから交換品を送るので
不具合の出ているものを返送してほしい旨のメールが届く。

今、やりとりはこの段階だが、新しいものが届いて問題なければいいなー。

新しいのが届いたらまた書いてみたい。

蛇足ですが・・・
今、不具合ディスプレイでDisplayPort経由、WQHDで使っている。
今までフルHDで文字サイズを125%にしないと見づらかったが、
21から24へのインチアップのお陰で、WQHDで文字サイズを100%にしても見えるのは
ありがたい。
やっと、2分割しても使いやすい解像度を得ることが出来た。
ただ、老眼が進んできたら27インチ以上じゃないと辛くなるかもなー。

ターゲティング広告の精度

2017-01-11 01:15:08 | 日記
最近、思うことを書いてみる。

調べ物でgoogle先生にお世話になって久しいのですが、

最近、脱線して違うショッピングサイトに飛んで行ってしまうことが多い。
(もちろん、自分の意志で飛んでいるので責任は自分にある)

googleadservicesやらamazonのリンクが張られていると完全にアウト。
前回、買い物をしたものや、関連したものが表示されるのは便利なんですが
仕事に集中できません・・・

物欲に勝つための集中力を養わなければ・・・


で、googleが提供しているターゲティング広告の精度が日に日に高まっていると
思うのは気のせいだろうか。


世の中、機械学習?ディープラーニング?が実装され始めて
今までどうでもよかったデータが無駄にならない時代になったんだねー。

というか、どうやってんのー?

気になったらまたgoogle先生のお世話になります。
色々なアルゴリズムを試して実装できるのは楽しそう!
まだ定番のライブラリはないから、複雑化する前に勉強しとかなきゃ。

というか、微積なんて高校卒業してから触ってないから、数式見ても理解できません。
とりあえず、行列演算だけは理解するべく、30年前の知識を呼び覚ましているところ。

最終的には画像認識までさせたいなー。そうすれば畑仕事にも応用できるんだけどね。

再びMacを使い始める

2016-12-06 17:34:31 | 日記
Windowsにすっかり慣れたところではありますが、
iMacを入手することになり、再びmac遣いになりました。

というのも、Windows版のEvernoteだと触っていてストレスが溜まっていくんです。
以前、macを使っているときは嫌な感覚は無かった・・・
やっぱりフォントの違いなのかわからないが、とにかくmac版Evernoteの方が仕事が進む。

PCに向かっていて常に開いているのがEvernote。

気になったサイト、アイディア、予定、作業日誌、メモなどほとんどEvernoteへ突っ込んでいる。

で、譲ってもらったiMacなんですが、最新版のEvernoteが入らない・・・ちょっとこれは問題なんです。
というのもEvernoteの古いDBのままだと文書内の検索がいまいちなので、Evernoteを最新版で使いたい。

なので、2007iMacにはSnowLeopardが入っていたのですが、一気にElCapitanまで上げました。
以前、MacbookProを使っていた時、MountainLionからElCapitanに上げていたので
同じAppleIDを使うと再ダウンロードするだけで使えるようになる!これは楽で良かった。
ただ、SnowLeopard時代にはAppleIDでログインするための2段階認証なんてなかったので、
これを無効にしてからじゃないとAppStoreが使い物にならなかったことは付け加えておきます。

これで、EvernoteもChromeも最新版が使えるようになりました。

いい感じです・・・・・


と言いたいところですが、

キーボード入力するときにもたつくんです。
キー入力に反応が間に合わず、正しく文字入力できません。

ElCapitanは流石に重いーーーーーってかーーーーー。

新品iMacが欲しいが、第7世代intelCPUが出ている今に2世代前のPC買う馬鹿はいない・・・
EvernoteとiTunesが使いたいだけだから、27インチはいらない・・・21.5インチで十分。
来年、KabyLakeのiMac出るのかな~。出たとして、在庫処分になる現行iMacがどこまで安くなるのだろうか?
売価が2~3万しか違わないなら新しい方が良いよなー。


蛇足だが、物欲を満たすという意味で、りんごマークは魔物だな。
昔、日本語入力できるようになったMacintoshPlusがとんでもない値段で売っていたことを考えると今のmacって安いなー。

macからWindowsへ回帰 その2

2016-02-16 23:29:43 | 日記
日々の業務でPCのお世話になって久しいのですが、
evernoteを使うようになってからというもの紙の山に埋もれることがなくなりました。

仕事関係のFAXが毎日数枚ずつ届き、放っておいたら大変なことになるので
複合機MFC-J5910CDWでスキャンしてPCにPDF保存していました。
そう、していました・・・
brotherのControlCenter4(mac版)というソフトでmacのevernoteへ直接ノート作成できたのです。

が、しかし・・・

ControlCenter4(Windows版)ではWindowsのevernoteへは直接送れず、
一度ローカルファイルに取り込んでからevernoteへ送るという面倒くさい環境になってしまった。

macの場合、ControlCenterで使用するメールアプリにevernoteを選択できたのでローカルファイルへ取り込むことを
意識せずに作業できたのですが、
Windowsだと使用するアプリにevernoteが列挙されないので・・・アウト!!!
解決策を見つけようと思ってgoogle先生のお世話になっても、解決せず。

そんなモヤモヤ状態で数週間が経過。
届いたFAXが山になってしまい、イライラ。

もう我慢の限界・・・ということで、複合機の買い替え!

同じbrotherですが、MFC-J6970CDWに替えました。
近くの電気屋さんで、型落ちの在庫処分ということで、非常に安くゲットすることができました。
A3書類をスキャンしてPCに取り込むことができるようになったので
今までのようにコンビニでA3からA4に縮小コピーしてこなくても家でスキャンできるようになったのは嬉しい!
それから、Windows版のControlCenter内で使うアプリにevernoteが表示されるようになり、
やっとmacのときのようなスムーズな日常業務ができるようになりました。

蛇足ですが・・・Windows版のevernoteって不安定な部分がまだあって、時々落ちる。mac版のときは非常に安定してたのになー。

iMovie

2014-01-22 22:53:44 | 日記
ビデオカメラ(SONY DCR-PC300)で撮りっぱなしになっていた子供たちの成長記録を整理し始めた。
今となっては過去の遺物、miniDVカセットで面倒臭い話。
とりあえず、ビデオカメラからアナログ出力してパソコンへ取り込んでみた。
が、しかし・・・320x240で画質汚い・・・USBキャプチャ使いものにならん。
我慢できず、なんか良い方法がないかググってみた。
で、このビデオカメラにはデジタル出力できるiLinkがついているので
Firewireを使えば何とかなるらしい。

Firewireね・・・うちのMacにはFirewireはついてないんですけど・・・
グーグル先生に聞くところによると、ThunderboltをFirewireに変換するケーブルがあるらしい。
そこで、早速Amazonへ飛ぶ。
そしたら、ありました。が、高い・・・
一応、AppleStoreも見てみる。
すると、Appleの方が安い。Appleで純正品を購入。
それと、iLinkは4ピンなので、Firewireの9ピンから4ピンに変換するケーブルも必要。
これは、エレコム製のものをAmazonで購入。

・・・2~3日経過・・・

商品が到着して、結露が納まった頃に開封して接続。
iMovieをAppStoreからダウンロードしてきて作業開始。
ちゃんとビデオカメラを認識して、難なく取り込み完了。
カセット1本が約90分。
あと、取り込んだものを適当に分割して保存。保存時にエンコードもされるので
ここが一番時間がかかる。アクティビティモニタで見るとCPUも150%消費。
なんだかんだで4時間以上かかりました。

このペースだと1日1本しか整理できない。
全部整理するとなると1ヶ月くらいかかる・・・
まぁ、過去のライブラリを今のメディアに移す作業は
どうしても避けては通れない訳で。
ビデオカメラが壊れたら見ることもできなくなるし、
見るために新たにハードを買うのもどうかしてる。

気長にやっていくとする。




Realforce23Uをmacで使う

2013-05-09 18:03:48 | 日記
大分macに馴染んできた。

事務仕事で一番使うソフトといえばexcelなのだが、
parallelsでwindowsのエクセルを暫く使っていた。
しかし、フォントのバランスがおかしい。
気になって仕事にならない

で、mac用のoffice2011を買っちゃいました。
結論から言うとoffice2011mac最高です。
widowsで作ったvbaも正常に動作しているし、
骨董品のLBP1810(LAN経由)でちゃんと印刷できる。

本題。
excelを使って金額などの数値入力をする場合、
テンキーが欲しくなる訳で、うちのRealforceテンキーを
つないでみたんです。
HHKBのUSB入力にテンキーをつないだところ、
テンキーのnumlockのLEDが点灯しっぱなしで
数値入力ができない。
そこで、テンキーのディップスイッチをいじってみた。
numlock非連動を連動に設定して再チャレンジ。
すると、無事に数値入力できるようなった。
ただ、「=」キーと「00」キーはダメ。キーマッピングが
うまくいってないみたい。
解決法を調べるのは数時間掛かりそうなので、今回は見送り。
とりあえずは数字が入るようになったからOKとする。

蛇足ですが・・・
excelでセルの編集はwindowsでは「F2」キーだったがmacでは「Control」+「U」なんだなー。
最初、戸惑ったが、すぐに慣れた。
ファンクションキーはシステムで予約するぐらいの意味合いがあったんだから
ソフトでファンクションキーに機能を割り当てるというのも本来おかしな話だよなー。
ある意味、macは昔からのUIを厳格に守っているんだね。
まぁ、macの場合は「Option」キーというwindowsにないキーが存在するから、
わざわざファンクションキーに機能を押し込める必要はないのかもね。

Sound BLASTER X-Fi Go! Pro

2013-04-04 23:50:47 | 日記
奥に眠っていたサンブラUSBオーディオ。

Macに繋いでみた。

難なく認識し、音が鳴った。

MBP内蔵よりは音がいいわー。ドンシャリ感が増した感じ。

というか、MacOSって凄いなー。
音の再生中、出力先を切り替えると、切り替えた先からすぐ鳴るんだね。
この普通のことがWinでは出来なかった。
Winの時は出力中のソフトを終了してからじゃないと
出力先が変わらなかった。(うちの環境だけかもしれないけど・・・)

ユーザーにPC内部のことを意識させないつくりのAppleはやはり凄いと思う。