goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドの出会い

一昔前に撮っていた写真から。蝶と鳥の回顧録です。

2009年1月下旬の鳥 神奈川県

2019年11月17日 | 2009年1月の鳥

シメ・ジョウビタキ・アカハラ・アオゲラ・コジュケイ

新年初めての舞岡公園。湿地の外れでシメが見られた。採餌に夢中で、時折枝に止まるが、すぐに降りてくる。
上旬に洗足池で初めて出会ったシメはメスであったが、今度はオス。この年はシメが多かったようだ。

シメ




地上に降りて、当方を全く気にせず木の実を啄ばむ。近過ぎてレンズからはみ出すくらい。すべて同じオス。











少し離れた所で、今度はメスを見つけた。樹上にジョウビタキがいた真下で採餌中。

同(メス)








ジョウビタキ






同(メス)


1週間後、再び舞岡公園に行った。この日はシメの目撃なし。湿地にアカハラが現われ、すぐ近くで採餌した。
奥の方にアオゲラが見られたが、いかにも遠い。いずれも初めての撮影であった。

アカハラ










アオゲラ


コジュケイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年1月中旬の鳥 東京都

2019年11月16日 | 2009年1月の鳥

ジョウビタキ・カワラヒワ・コガモ・スズメ・ハシビロガモ

鳥撮りの初心者としては、まずは撮っていない鳥が撮りたい。町田市の野津田公園に行ってみた。
どこに何が来るのか分からず、かなり歩き回った。近くにきたジョウビタキが撮れたので取り敢えず満足した。

ジョウビタキ








離れた場所でメスも見たが、飛び回ってばかり。

同(メス)


湿地にいたカワラヒワ。この角度しか撮れなかったが、初めて撮った。

カワラヒワ(メス)




コガモ


前日は、不忍池に行ってきた。縁起物とされる白いスズメが話題になっていたので興味本位で立寄ったもの。
目立つので行ってすぐに見つけられた。スズメの白変種である。

スズメ






ハシビロガモ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年1月上旬の鳥 神奈川県

2019年11月14日 | 2009年1月の鳥

カワセミ・アオジ

2度目の大和泉の森。ルリビタキが出るようなので行ってみたが、ポイントが分からずシロハラを見たのみであった。
結局、この日もカワセミ撮影に終わったが、撮り飽きない。何時もの場所にいた。

カワセミ










アオジ(メス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年1月上旬の鳥 東京都

2019年11月09日 | 2009年1月の鳥

シメ・カワセミ・イソシギ・コガモ

2009年を迎え、正月3が日のうちから洗足池に鳥撮りに行った。かつてなら考えられない行動だ。
この日は樹上のシメのメスを見つけた。長時間木の実を啄んでいたので、青空を背景にしてのんびり撮影できた。

シメ(メス)














カワセミ




元旦に散歩した鶴見川の支流恩田川で撮影した鳥。何度も撮っているカワセミだが、メスは初めての出会い。

カワセミ(メス)


イソシギ




コガモ


同(メス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする