イチモンジセセリ・キアゲハ・ツマグロヒョウモン・クロアゲハ・キタテハ
9月上旬、三浦半島の公園のイチモンジセセリ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン。
イチモンジセセリ
キアゲハ
ツマグロヒョウモン
9月中旬の鎌倉の林、木漏れ日のなかで休むクロアゲハ。
クロアゲハ
旅先の大阪で撮影したクロアゲハ。
クロアゲハ
10月中旬、多摩の緑地にいたキタテハ。2015年はこれで終わり。
キタテハ
イチモンジセセリ・キアゲハ・ツマグロヒョウモン・クロアゲハ・キタテハ
9月上旬、三浦半島の公園のイチモンジセセリ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン。
イチモンジセセリ
キアゲハ
ツマグロヒョウモン
9月中旬の鎌倉の林、木漏れ日のなかで休むクロアゲハ。
クロアゲハ
旅先の大阪で撮影したクロアゲハ。
クロアゲハ
10月中旬、多摩の緑地にいたキタテハ。2015年はこれで終わり。
キタテハ
ジャコウアゲハ・アサギマダラ
8月上旬、横浜市民の森の一ヵ所の暗い林にいたジャコウアゲハのメス。綺麗な個体であった。
ジャコウアゲハ
8月下旬、乗鞍高原でアサギマダラに出会った。
アサギマダラ
ウラギンヒョウモン・ナガサキアゲハ・ナミアゲハ・クロアゲハ・カラスアゲハ
7月上旬、旅先の裏磐梯で撮影したウラギンヒョウモン。初めての出会いであった。
ウラギンヒョウモン
7月中旬、埼玉の自然公園のナガサキアゲハ。
ナガサキアゲハ
房総で撮影したナミアゲハ。
ナミアゲハ
多摩丘陵のアベリアで吸蜜するクロアゲハ、カラスアゲハ。
クロアゲハ
カラスアゲハ
ウラナミアカシジミ・アカシジミ・オオミドリシジミ・ツバメシジミ・ナミアゲハ・キマダラセセリ・モンキチョウ
6月中旬の多摩丘陵の林、ゼフィルス狙いではなかったが、偶然3種を撮影した。ウラナミアカシジミは初めての出会い。
ウラナミアカシジミ
アカシジミは終盤のようだ。
アカシジミ
オオミドリシジミも池の真ん中に来た。開翅したが、メスであった。
オオミドリシジミ
6月下旬の都区内臨海部の公園、ツバメシジミの交尾を見た。
ツバメシジミ
別の日に撮影したナミアゲハ、キマダラセセリ、モンキチョウ。
ナミアゲハ
キマダラセセリ
モンキチョウ
ツマキチョウ・コ三スジ・ダイミョウセセリ・ナミアゲハ・アオスジアゲハ・ジャコウアゲハ・オナガアゲハ・ナガサキアゲハ・モンシロチョウ
4月下旬、春恒例の鎌倉中央公園でツマキチョウを撮影。見たのはメスのみ。
ツマキチョウ
4月下旬、横浜自然観察の森にいた新鮮なコミスジ。
コミスジ
5月上旬、横浜自然観察の森のダイミョウセセリ。
ダイミョウセセリ
5月初旬から下旬、都区内臨海部の公園で撮影したナミアゲハ、アオスジアゲハ、ジャコウアゲハ。
ナミアゲハ
アオスジアゲハ
ジャコウアゲハ
5月下旬、千葉の林で見たオナガアゲハ、ナガサキアゲハ。
オナガアゲハ
ナガサキアゲハ
5月下旬、埼玉の都幾川の河川敷でモンシロチョウが交尾していた。
モンシロチョウ