クロジ・オオコノハズク・ヤマガラ・オシドリ
明治神宮の森にオオコノハズクが生息との報道があり、早速見に行くことにした。明治神宮に行くのは丁度1年ぶり。
まずは、前年クロジがいたポイントに行き、前年見なかった成鳥が撮影できた。
クロジ
成鳥は1羽のみで、やはり若オスばかり目立つ。メスも撮れたが、撮影中はアオジのメスと半信半疑であった。
同 (メス)
本命のオオコノハズクを見に行くが、目を開けることはなかった。移動途中の池でヤマガラが水浴びしていた。
オオコノハズク
ヤマガラ
オシドリ
クロジ・オオコノハズク・ヤマガラ・オシドリ
明治神宮の森にオオコノハズクが生息との報道があり、早速見に行くことにした。明治神宮に行くのは丁度1年ぶり。
まずは、前年クロジがいたポイントに行き、前年見なかった成鳥が撮影できた。
クロジ
成鳥は1羽のみで、やはり若オスばかり目立つ。メスも撮れたが、撮影中はアオジのメスと半信半疑であった。
同 (メス)
本命のオオコノハズクを見に行くが、目を開けることはなかった。移動途中の池でヤマガラが水浴びしていた。
オオコノハズク
ヤマガラ
オシドリ
ジョウビタキ・アオジ・シメ・タシギ
所用があり、珍しく夕方から舞岡公園に行った。3週間ぶりであったが、鳥の出が悪かった。
恒例のジョウビタキ、アオジ、シメを撮影してきたが、何故かいずれもメス。湿地には何時もどおりタシギがいた。
ジョウビタキ(メス)
アオジ(メス)
シメ(メス)
タシギ
イカル・トラツグミ・シロハラ・アトリ・ジョウビタキ・モズ
小金井公園にイカルの群れが来ていて、トラツグミも見られるとのブログ情報。ルリビタキが一段落して行ってみた。
双方、初めて見る鳥で初撮影になる。イカルは大群。カメラマンも何人かいたが、狙いはコイカルのようであった。
コイカルは見つけられなかったが、当方としてはイカルで十分。何度もシャッターを切って満足して帰った。
イカル
最初に見たのはトラツグミ。撮り飽きたのかカメラを向ける人は殆どいない。イカルの広場に向かう途中にシロハラがいた。
トラツグミ
シロハラ
公園の外れでジョウビタキを撮っていると、1羽のアトリが採餌していた。
アトリ
ジョウビタキ(メス)
モズ
ルリビタキ・シロハラ・アオジ・ウグイス・モズ
ルリビタキがいるという市川市の大町自然観察園に行った。これまでオスばかりなので、何とかメスが撮りたい。
オスはすぐ見つけたが、そこそこにしてメスを探した。やっと撮影したつもりだが、若オスとの判別は不正確である。
ルリビタキ
一応メスとしたが、若オスが紛れているかもしれない。所を変えて同じ個体もいたようで、見れば見るほど分からなくなった。
同(メス)
最後の画像は、とくに若オスの可能性が大と思っている。
シロハラ
アオジ(メス)
ウグイス
モズ(メス)
ルリビタキ・アオジ
再びルリビタキ。異なるパターンで撮ってみたくて北本自然観察公園に行った。鳥が多いのは知っていたが、やや遠い。
公園の入口付近で、早速ルリビタキを見つけた。林縁の至近距離にアオゲラが飛んできたが、近すぎて撮り損なった。
ルリビタキ
アオジ(メス)