goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドの出会い

一昔前に撮っていた写真から。蝶と鳥の回顧録です。

2010年6月の蝶 埼玉県・神奈川県

2020年04月25日 | 2010年4月・5月・6月の蝶

コムラサキ・ウラゴマダラシジミ・ルリシジミ・ミドリシジミ・アカシジミ

6月の蝶の撮影は、3月の鳥の以来になる北本自然観察公園とゼフィルス狙いで出かけた舞岡公園の2ヵ所である。
上旬に行った北本では、初めてコムラサキを見た。角度によって見える紫色を撮るために右往左往した。

コムラサキ










翌週は、夕方の舞岡公園でゼフィルス探し。クリの花にウラゴマダラシジミが来ていたが、今回も開翅は撮れなかった。

ウラゴマダラシジミ 後方はルリシジミ








ルリシジミ


ミドリシジミは卍飛行を見たのみ。

ミドリシジミ


前回から約1週間後の中旬、再び舞岡公園のゼフィルスの撮影に行った。今度は、ミドリシジミのオス、メスの開翅が撮れた。

ミドリシジミ










アカシジミ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月中旬の蝶 神奈川県・埼玉県

2020年04月14日 | 2010年4月・5月・6月の蝶

カラスアゲハ・モンキアゲハ・ジャコウアゲハ

5月中旬、タニウツギが咲く時期を待って、鎌倉中央公園に行った。咲き具合は昨年より見劣りし撮れる場所が限られた。
早速、カラスアゲハが吸蜜にきたが、いつになく忙しなかった。一瞬姿を見せたメスは撮り損なった。

カラスアゲハ






モンキアゲハ




ジャコウアゲハ


翌日は蜻蛉の撮影で嵐山町に行った。道中、アザミに飛んできたジャコウアゲハにしばらく足止めされた。
つたない経験であるが、ジャコウアゲハのオスはかなり撮り難い被写体であると思っている。

ジャコウアゲハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月上旬の蝶 千葉県・神奈川県

2020年04月06日 | 2010年4月・5月・6月の蝶

ツバメシジミ・ルリタテハ・スジグロシロチョウ・キアゲハ・アオスジアゲハ・ナガサキアゲハ・ジャコウアゲハ・ヒメウラナミジャノメ

GW期間中、印西市の田園地帯を散策。これと言って撮るものがなく歩いていると、綺麗なツバメシジミが目にとまった。

ツバメシジミ




ルリタテハ




連休中に3年連続で多摩丘陵に行ったが、撮るものに困る状態。アゲハは全く見られず、やはりチョウの出現が遅れている.

スジグロシロチョウ


翌日のこどもの日、鎌倉中央公園に行って漸くアゲハ数種に出会えた。
園内の湿地では、花から花へゆったり飛回るキアゲハが今季のうっぷんを晴らしてくれ、帰り道でも再び撮影した。

キアゲハ












アオスジアゲハ






キアゲハを撮影していた湿地に、想定外のナガサキアゲハが飛んできた。しかし、早くも翅が破損している。

ナガサキアゲハ






ジャコウアゲハ


ヒメウラナミジャノメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年4月の蝶 東京都

2020年04月03日 | 2010年4月・5月・6月の蝶

モンシロチョウ・ベニシジミ・ツマキチョウ

4月はアゲハを始め殆ど蝶の撮影ができずに終わった。上旬、都区内の荒川中土手を散策中に出会ったモンシロチョウの交尾。

モンシロチョウ








午後は、一度行ってみたかった柏の宮公園に移動。ここでもモンシロチョウの交尾。ツマキチョウも見たが、撮り損なった。









翌日、鎌倉中央公園に行ったが、見たのはベニシジミのみで早過ぎたようだ。オスとメスを撮影。

ベニシジミ






下旬は小石川植物園に行った。飛んでいたのはツマキチョウくらい。今季は蝶の季節が遅れているようだ。

ツマキチョウ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする