気ままにぶらり旅日記

山や森のレポート&日々の雑記

2010.10 天狗岳

2010-10-06 | 八ヶ岳・清里
2010.10月2日(土)

行 先: 天狗岳(北八ヶ岳)

行 程: 白駒池入口~白駒池~高見石~中山峠~天狗岳(東)~天狗岳(西)~
     ~黒百合ヒュッテ~渋の湯・八方台分岐~渋の湯


 6:21 白駒池入口
      天気は雲があるけど良さそうです。 
      紅葉はまだ始まったばかりかな?
      
      
      太陽は出ているのだけど、高い木々が生い茂った深~い森の道で少し薄暗い。
      でも苔の緑がとてもきれいです。
      屋久島の白谷雲水峡の雰囲気に少し似ているかな?
      

      昨日は晴れだったのに、登山道はぬかるみ状態。深い森なので乾きにくいのかも。
      ところどころぬかるんでいるので、緩やかな道だけど歩きにくい~!

 6:31 白駒池
      出発から10分くらいであっという間に白駒池に到着。
      今日は歩かないけど、1周約30分の散策コースも有。
      太陽が顔を出して、池に反射してめちゃくちゃ眩しい    

      風がほとんどなく、水面に鏡のように映る景色。
      池の周りは紅葉が始まっていて、ところどころ赤や黄色が見えます。
      池の上にモヤが少しかかっているのもいい感じ♪
      
      

      本当はもっと写真を撮りたかったのですが、あまりにも反射する光が眩しくて撤退・・・。
      このあと少し目がチカチカしてしまいました(@_@;)
      

      ここから高見石小屋の高見石を目指します。
      登り始めは木道。 濡れてます。 ゆえに 滑ります!
      甦る至仏山の悪夢・・・。 平坦では無く傾斜があるから余計怖い!!
      ゆっくり慎重に登ります。 まったくペースが上がりません。
      
      木道が終わったら、岩や石がごろごろした登山道。
      ぬかるみ&石のスリップに注意しながらの歩きです。
      蛇紋岩でないだけマシだと思うのですが、でも濡れた石はツルツル。
      こんなはずじゃなかったのに~! ツルツル滑りながら少し泣きが入る・・・。
      (何度か足をクキッとやってしまったが、捻挫にはいたらずホッとした)

 7:10 高見石小屋
      少し開けたところに出たと思ったら高見石小屋
      小屋の裏手に高見石があります。
      高見石は大きな岩がいくつも重なった場所で、登り下りはけっこう怖い!
      小屋の前に荷物を置いて、カメラと貴重品だけ持って登りました。

      岩をよじ登ると、目の前には真っ白なモコモコの雲海。
      ふんわりしていて肉厚(?)で気持ちよさそう~(おいしそう~?)。
      左端の方に見えているのは蓼科山(だと思う)。
      雲海から頭を出しているのは浅間山方面の山々?
      
      
      
      ここからはさっき見た白駒池が見下ろせます。
      本当はもっと近寄って池を見たかったのですが、高所恐怖症でこれ以上先に進めず・・・。
      高見石は高度感バッチリ。 高所恐怖症にはちょっと辛いです
      

      反対側は中央アルプス方面?
      

      ここからも長い樹林帯。傾斜はきつくなってきます。
      ときおり木漏れ日が差し込みますが、ぬかるみ&スリップ地獄との戦いです。
      そのため、周りの景色をゆっくり楽しむ余裕があまりありません・・・。
      

 8:24 中山展望台
      やっと開けた場所に到着! 岩がごろごろした場所です。
      こんもりした山は蓼科山。
      もっと遠くに見えるのかと思っていたのでびっくり。 けっこう大きく見えます。
      目の前の針葉樹の状態が「縞枯」なのかな? はっきりとしたしましま模様。
      ※縞枯とは、針葉樹が帯状に世代交代する珍しい自然現象なのだそうです。
   
      

      北アルプスもきれいに見えます。
      その右は後立山連峰? まだ山の形と名前が一致しません。早く覚えたいな~。
      
      

      乗鞍岳・御嶽山・中央アルプスもバッチリ!
      久しぶりにこんなに景色が見られて嬉しい~☆
      
      

      これから登る双耳峰の天狗岳も顔を出しました。
      東(左)と西(右)で山の印象がちょっと違う感じ。
      東はゴツゴツ、西はなだらかな気がします。
      


      一息入れたら頂上へ向かいます。
      少し歩くと「中山 2496m」という標識が。
      道の途中で、ピークと感じません。
      ここからはしばらく下り坂。

      ときおり左の景色が見えました。ここから見えたのはどこの山なんだろう?
      金峰山や瑞垣山方面の気がするのですが・・・。
      

      どんどん近付く天狗岳。後ろに見えるのは硫黄岳? 崖っぽいのが見えるのですが。
      

      もう少し下ります。
      


 9:00 中山峠
      下りきったところに看板有り。
      黒百合ヒュッテへの分岐がありますが、登りはヒュッテを経由しないで行きます。
      

      ここから頂上までは登り一筋! 岩場がけっこう出てきます。

      30分くらい歩いたところから下を見下ろしてみました。
      
      右にうっすら見える青い屋根は黒百合ヒュッテ。
      左のグレーの岩がたくさんある場所が、溶岩台地の「天狗ノ奥庭」らしい。
      ガスが上がってきて蓼科山が隠れてしまいました。
      
      頂上までもう少し!
      


 9:50 天狗岳(東天狗岳)
      10時前なのにもうガスが上がってきてしまいました。
      頂上で絶景を見たかったのに~
      でも中山展望台で絶景を見られたのと、西天狗岳が見られらたので良かったです。
      
            
      早めに東天狗岳に着いたので、西天狗岳にも行ってみることに。

      楽しみにしていた南八ヶ岳もガスの中・・・。
      手前の山は根石岳? いつかここを通って南八ヶ岳へ縦走してみたいな~。
      

      うっすら見えたのは赤岳と阿弥陀岳?
      

      西天狗岳への登り。 まあるい感じ。
      

      振り返ると東天狗岳。 とんがっている感じ。
           

10:12 天狗岳(西天狗岳)
      登っているうちにガスが取れればいいな~と思っていたのですが、もっとガスが
      上がってきてしまいました。
      

      東天狗岳の方からは根石岳直下の根石小屋は見えませんが、西天狗岳からはよく見えます。
      ガスっているので、頂上に着いたらすぐもと来た道を戻りました。
      東天狗岳から少し下ったところに黒百合ヒュッテへの分岐があります。
      下りは黒百合ヒュッテ経由で下ります。

      黄色く紅葉している斜面。
      

      登りで歩いた道よりこちらの方が歩きやすいかな?と思ったのですが、
      溶岩台地が現れ、前言撤回!
      これがなんとも歩きにくい。湿っていて滑りやすいせいもあるかもしれません。
      おまけにガスが濃くなってきておどろおどろしい雰囲気・・・
      
      

      いいかげんくたびれてきたな~と思っていたら、池が現れました。
      すりばち池という池だそうです。
      

      本当はこのあたりは天狗岳のビューポイントらしいのですが、今日は何も見えません・・・


11:35 黒百合ヒュッテ
      昼食タイム 
      歩いているときは寒さを感じませんが、休憩すると寒くなってきます。
      今日はひさしぶりにお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。
      今年の夏は山も暑くて、温かい飲み物はほとんど飲まなかったなあ。

      ゆっくりしていたらあっという間に時間が経ってしまいました。
      この後は、下山して渋の湯で温泉に入ってバスに乗る予定。
      バスは14:50渋の湯発。 急がなくては!

12:25 下山開始
      しばらく岩のゴロゴロした道です。
      苔の森で森林浴ができて良いのだけど、濡れた石の道は滑る~!!
      登り以上にへっぴり腰の歩き。 ペースが上がりません。
      お風呂に入る時間あるかな・・・。
      

13:04 渋の湯・唐沢鉱泉分岐
      ここからしばらくは緩やかな道です。
      自分のペースで歩けて楽しい!
      途中で何組かのグループと会いました。渋の湯からバスで来た人たちかな?

13:20 渋の湯・八方台分岐
      ここからは少し急な下り。 けっこうきついです。
      
14:00 渋の湯
      無事温泉に入ることができました


<感想>
 紅葉を見たいな~と思い、北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。
 行きは白駒池まで夜行バス、帰りは茅野駅から特急あずさ号の夜行日帰りです。 

 9月に某テレビ番組で紹介されたそうなので、たくさん人がいるかな?と思っていたのですが、
 それほどたくさんの人はいませんでした。
 楽しみにしていた紅葉ですが、少し早かったようです。
 白駒池の周りや天狗岳の周りで、紅葉が始まったばかりといった感じでした。
 紅葉は今週末か来週末がピークかな?
 でも天気は9時頃まで良く、周りの山々の景色も見られて楽しかったです♪
 頂上から南八ヶ岳方面が見られなかったのが残念だったけど・・・。
 今月23~24日にもう一度行く予定なので、その時は頂上からの絶景を見たいなっ!

 ※渋の湯から茅野駅行きのバスに乗っているときに、ガスが取れて南八ヶ岳出現。
  頂上で見たかったよ~と思いながら、後ろの景色をずっと眺めていました。
  (乗客が4人だけだったので後ろを向いていても大丈夫でした
  また、茅野市からだと蓼科山がとても大きく感じました。
  蓼科山も今度行ってみたいな~☆ 


<今回やらかしてしまったこと>
 また帽子を落としてしまいました・・・。 ものすごいショック 今シーズン2回目です。
 手に持ったものを無意識にどこかにやってしまうクセがあるみたいです。
 ザックにしまったはずの帽子が無い・・・
 でも今回ザックを開けたの場所は、黒百合ヒュッテと渋の湯のみ。
 どちらかに落ちているかもしれない、と翌日電話すると・・・黒百合ヒュッテにありました!
 23日に取りに行く旨お伝えしました。 また行く予定があって良かった~!
 本当に人騒がせな問題児デス。。。 もう少し手荷物に気を配るようにしようと思います




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白駒池! (mont-denden)
2010-10-07 22:51:54
目がチカチカで撤退なんて勿体なーい。
目が釘付けになってしまうほど綺麗な景色!

それにしても山へ行き過ぎだよー!(笑)
返信する
紅葉 (m109)
2010-10-09 11:00:16
白駒池の紅葉は今週が見ごろみたいです。
今回の逆側から白駒池を眺めば眩しくないかもしれません。
(サングラスがあれば良かったのかも?)
逆側から撮った写真をネットで見たのですが、こちらもとてもきれいでした!

今年は雪山になる前まで、いろいろ歩いてみたいな~と思っています(^^♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。