goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

広域連携推進委員会第1回委員会・・・

2009年01月17日 22時00分01秒 | 青年会議所

昨日は青年会議所の広域連携推進委員会に出席してきました。スケジュールがどんどん埋まっていきますが、ダブルブッキングが多くて全てに参加するというわけには行きそうにありません……。とっても申し訳ないのですが……。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。  いつもクリックありがとうございます♪ 現在のランキングは!? 要チェック

 

第1回委員会ということで、まだまだ手探りな状態ではありますが、みなさん想いと意識を持って出席されています。素晴らしい委員会になることを期待出来ると思います。私も出来ることをしっかりとやりたいと思います。

 

懇親会は、能登ダイニング「ごっつぉ」にて開催。盛り上がって飲みまくりでした。

 美味しいお料理とお酒。飲みすぎです……。

 

2次会ではカラオケの設営でした。大いに語り合い、歌い、飲み明かしました。

締めにうどんでも食べてということになり、「いちもん」さんへ行きましたが、すっかり3次会モードで飲みまくりでした……。

 

お疲れの委員長と室長……。遅くまでありがとうござしました。

 

 

帰宅して、酔っ払いのパパらしく、このみ(2ヶ月)にちょっかいを出して写真撮影……。フラッシュの光にビクッとしていました。ごめんよ~。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終電に乗ってみた・・・

2008年12月23日 12時19分19秒 | 青年会議所

昨晩は、青年会議所の2000年度会員研修委員会の同窓会に出席してきました。副委員長として委員会運営に携わった思い出の委員会です。そして、今回も北鉄電車を利用して金沢へ行くことにしました。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

毎年恒例、同窓会という名の忘年会&卒業生を祝う会。開会は19時です。17時56分、井口駅から乗り込んだわけですが、あれ!? 結構な乗客の数ですけど……。この時間っていつもこんな感じなのかな? それとも忘年会シーズンだからかな?

次から次へと乗客は増えていき、JR西金沢駅に向かう頃には8割以上の座席が埋まり、立っている人も7・8人はいたんじゃないかな~。

終点の野町駅には2台のバスが待っていて、5分ほどの待ち時間で出発します。繁華街の片町までは楽に歩ける距離ですが、寒さに耐えかねて思わず飛び乗ってしまいました。料金は200円也。井口駅~野町駅間の電車料金が400円なのと比べれば、若干高い気もしますが、バス停2つ分を北鉄バスに揺られ片町へ……。

繁華街への入り口である犀川大橋はいつもの渋滞……。こりゃ、歩いたほうが早いだろうな~。片町では5・6人が下車しました。来た道を戻るようにして、スクランブル交差点へ歩いていきます。人出はあるように思いましたが、この時期で祝日前なことを考えれば、そうでもないのかな~。

ネオン輝く交差点を渡ったところで、同じ電車に乗って来たグループとすれ違いました。歩いても時間は変わんないということだね……。

 

 

お店に入ったのが18時40分、一番乗りでした。懐かしい顔が順に集まりだし、今年の卒業生であり、当時の新入会員の宮下さんをみんなで祝福しながら、飲みまくりました!

 

当時の委員長である北山先輩から、お祝いの品を贈呈。当時のご卒業生である田島先輩から、花束を贈呈。宮下さん、ご卒業おめでとうございました。

  

この日もたーくさん飲みました……。ビール・焼酎・サワー・ワイン……。今朝は、立派な二日酔いおじさんになっていました。

 

明日の夜に開かれる「北陸鉄道石川線を考える会」に参加することもあり、電車で来て、電車で帰ろうと思っていたことと、高校の同級生がやっているお店に長いこと顔を出していなかったので、終電までの少しの時間を利用して顔を出すことにしました。

片町から野町駅までの裏道を、フラフラとした千鳥足で歩くこと15分くらい。なんとか駅にたどり着き切符を購入。終電は22時58分発です。

 

 

全然人がいないじゃんと思って改札をぬけて乗車。おーーっ! たくさん乗ってるじゃん~。20~30人はいたと思います。「鶴来っ子!あきんど道場」で大変お世話になった、たくましい鶴来っ子を育てる会の会長さんも忘年会帰りのようで乗車されていました。日頃のお礼と、2月に開催する「鶴来商工会青年部創立45周年記念事業の講演会と記念式典」にたいするお願いもしっかりとさせていただいたはずです……。酔っ払いですから、あまり覚えてはいないのですが……。

井口駅で下車して、家までの道のり。あたりは真っ暗です……。遠くに見えるパチンコ屋さんの明かりを目指して、とぼとぼ歩くこと20分。雨が上がっていたのが幸いでした。

 

朝から年賀状の住所録データを間違って消去してしまったり、会社の階段で足ぶつけたり、今日はなんだかイマイチ……。頑張れっ!俺ぇーーっ!

 

今朝の計測……。二日酔いにしてはまずまず? 今日も朝からところてん食べました。^-^;

 

 

【最後に宣伝です】

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日、後半戦・・・

2008年12月20日 09時14分20秒 | 青年会議所

昨日の日記の続きです。18日に開かれた金沢青年会議所の臨時総会・12月例会・卒業式・卒業生を送る会。本当に素晴らしい設営でした。担当委員会の皆さんありがとうございました。参加者みんなが想いを持って一緒に作り上げていく。どんな会でも、真剣に取り組むことが出来れば、何だって出来るのさ♪

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

冷めかけたコーヒーを一気に飲み干し、開会10分前に会場入りした私は、何人かの仲間達と談笑しながら臨時総会の開会時刻を待っていた。シニアの小林先輩とも一言二言の世間話。ホテル金沢での会合の時にはいつもご挨拶させていただいている。最近の現役メンバーは、そこで働いている方がシニアメンバーであることを知らない人も多いのではないだろうか。

会場は、臨時総会・12月例会・卒業式がこちら↓の会場で、卒業生を送る会は2階の宴会場で開かれるようだ。卒業生の花道には真っ赤な毛氈が敷かれている。何の遠慮も無く踏みつけているメンバーもいれば、踏まないように気をつけているメンバーもいる。私はこういうところでは非常に遠慮深いというか、その設営の意味を考える習慣が身についている。青年会議所の先輩に教えられたことでもある。

  

臨時総会での議案審議は、第1号議案のみ。詳細を書いてよいかの判断がつかないので、ここに記載することは控えるが、紙谷理事長の熱い熱い想いは、私の心の深い深いところまで届いた。多くの葛藤や悩みがあったであろうことは想像に難くない。議案は無事審議可決されたが、まだスタート地点にすら立っていないのが現状であろう。それでも、100名を超えるメンバーが参集し、委任状を含めれば約200名の賛同を得られた議案であるからには、成功を信じて疑わない。

一成さんは、私が副委員長をしていた時に新入会員として配属されてきたホープであった。当時から、「将来は理事長にならなきゃならんのだから頼むぞ! 一緒に頑張ろうぜ!」と声をかけていたものであるが、理事長としての1年間、本当に素晴らしい活躍をされたと思う。

臨時総会の会場を出たあと、声を掛けずにはいられなかった。一成さんも込み上げてくる感情が抑えきれない様子であった。未来のこの(石川県のみならず北陸をも含めた)地域に住む多くの市民から、素晴らしい決断をしてくれたと感謝されるように、これからの取り組みにリーダーシップを発揮していただきたいと願わずにはいられない。もちろん、私にも出来ることがあると信じている。地域の未来の為に、自分の立つステージにおいて身を捧げる覚悟を新たにする機会となったことに感謝したい。

 

その後は集合写真の撮影。毎年恒例のイベントである。在籍期間の長い私から、一つだけ苦言を呈するとすれば、たったこれだけのことに時間を掛けすぎである。アナウンスをされ、一番初めにひな壇に上った私であるが、何度アナウンスがされても、たらたらとして動こうとしないのは如何なものか。青年経済人らしく、素早い行動を係りの人に見せ付ける位の気持ちが欲しいものだ。

 

その後は12月例会が開かれた。紙谷理事長、八木直前理事長が挨拶をされ、理事長バッジの交換へと次第は進んでいく。小倉理事長予定者の挨拶も素晴らしかったし、恒例の新入会員3分間スピーチも楽しんで聞かせていただいた。ただ、残念なことが一つだけ。たまたまお隣に座ったお二人の方、私語が絶えないのである……。同じ委員会になったことも無ければ、多分私の名前もご存じないだろう。お一人は卒業生ということで、気持ちよく卒業していただきたいし、小声での話であるから黙っておいた。もうお一人は来年の卒業生。あなたは何を学んできたの? あなたは来年、卒業生としてなにを伝えていくの?

もちろん素晴らしいと感じたこともあった。それは拍手である。特に紙谷理事長の挨拶のあとの拍手は素晴らしかった。思いのこもった温かい拍手であった。

 

ご来賓をお迎えしての卒業式は、凛とした厳粛な雰囲気の中で執り行われた。

 

卒業生を送る会が始ったのが18時。いきなりの卒業生プレゼンツからスタートである。えっーーーーーーーーーーー! ミュージカルぅーーーーーーーーーー!?

歌と踊りとお芝居、ミュージカルだよ!! 30人の卒業生、秋頃から毎週の練習を積み重ねてきたそうである。

うわぁ、頑張ってるぅー!! すげぇー!! 感動的ぃー!! 「前略道の上より」だぁ~!! かっこいいーーー! 

  

ご卒業生の皆さんは、奥様同伴でのご出席である。影の主役というか、奥様のご理解とご協力がないと、仕事も活動も出来るわけなどない。奥様方、我が子の卒業式か発表会を見ている眼差しである。www 

  

卒業生の皆さんからのメッセージには、色々な思いが込められていた。中には思わず涙される方も。素晴らしく熱い涙である。

 

2次会・3次会へと会場は移っていく……。思いがけないことに、委員会の皆さんから、先月産まれた赤ちゃんへのお祝いを頂いた。感激した私は、卒業生へのメッセージと皆さんへの御礼とで、また長い話をしてしまった。反省……。だいたい以下の様な内容のことを話したと思うが、相当に酔っ払っていたこともあり定かではない……。

卒業生の3名との思い出を語るとき、そのキーワードは『汗』であった。

観田ご卒業生には、卒業生としての誇りとプライドを行動にして現すことの素晴らしさを学ばせていただいた。自らが率先して行動する。けっして偉ぶることなく、それでいてその存在感と行動で皆を引っ張るリーダーシップは素晴らしいと思う。

大島ご卒業生とは、『夕ぐれ祭2006』で委員長をされていた時の委員会メンバーとして、共に多くの汗を流した。足の裏の皮はめくれ、あまりの疲労に事業後しばらくして体が動かなくなり入院してしまったのは、情けない思い出だが、今では笑い話である。

直江ご卒業生とは、その『夕ぐれ祭2006』当時の副委員長、そして今年の委員長として、一緒の委員会になれたことをありがたく思う。どちらもたくさんの汗を流す委員会であった。

JCは単年度制である。その良い点は、毎年新しい絆を結ぶことが出来ることだと思う。歌の歌詞を借りて申し上げるなら、その新しく結んだ絆に、私達の多くの汗と涙が染み込んだ今、それはほどける事のない固い絆となったのだろう。これから何年たってもけっしてほどける事のない、固い絆となったのだろう。

私の流した汗と、飲んだお酒の量は、皆さんの半分にも満たないとおもう。とりあえず、2杯飲みますっ!!

 

酔っ払っていたとはいえ、よくもまぁ長々と喋ったものである。でも、感謝の気持ちをお伝えせずにはいられなかったと言うのが正直なところなのではないだろうか。

 

夜の片町には、卒業生の名前が染められたのぼり旗が乱舞していた。我が環境教育委員会のご卒業生の皆さんも、順に眠りの園へと旅立たれていった。これぞ卒業生のあるべき姿である。(笑;)

  

ご卒業生の方々が眠りの園へ旅立たれたあとも宴会は続く♪ 小出副委員長、その手の動き、カメラでも追えなかたよ。北田副委員長、高校の先輩に向かって生意気をたくさん言いました。これも青年会議所の特徴ですよね^-^; 

  

どうやって帰宅したかは……、なーーんも憶えてません!!

とても記憶に残る楽しい委員会でした。2008環境教育委員会メンバーの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

今朝の計測……。おっ!! ところてんダイエットの効果が現れてきたのか~? それとも飲みすぎの脱水症状による一時的な減少か~? でも、目標は2年後までに体脂肪率を10%台にすることで、体重を減らすことではないんだが……。

  

きゅうりのスライスを入れたり、おろし生姜をトッピングしてみたり、楽しんでおいしく食べてます♪

 

【宣伝です】 このブログを見ていただいた皆さんから、たくさんのご注文を頂きました。みなさん、本当にありがとうございます!! 重くて大きくてお手頃価格、贈り物に最適!?www

まだまだ年内発送可能です。ご注文、お待ちいたしております。^-^/

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鉄電車で金沢へ・・・

2008年12月19日 10時23分42秒 | 青年会議所

昨日の記事にも書いたとおり、18日は青年会議所の臨時総会・12月例会・卒業式・卒業生を送る会に出席してきました。会場はホテル金沢さん。金沢駅前にあるホテルです。駐車場の兼ね合いもあり、公共交通機関での来場をアナウンスされていたことと、10時間以上の駐車料金を考えても、今回は車はやめて電車で金沢へ向かうことにしました。北鉄石川線関係の会合にも名を連ねていることですしね♪

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

高校時代は、毎日この電車に揺られて通学していました。友達と、あの駅から乗ってくる子がかわいいとか、新しい車掌さんのアナウンスの声が面白いとか、色んな話をしたり、デートに向かう時も、失恋した時も、部活でヘロヘロになった時も、バンドの練習でギター担いでレンタルスタジオに向かう時も、この電車に乗っていました。想い出がいっぱいの電車です。

当時は鶴来駅~野町駅まで乗車していましたが、現在の最寄り駅は井口駅です。自宅から普通に歩いて20分。冷たい風が吹いていましたが、駅に到着した頃には少し汗ばむくらいです。

 

今回は、新西金沢駅まで行って、JR西金沢駅で乗り換えて、金沢駅に向かうことにしました。井口~新西金沢まで390円。時間にして20分くらいだったかなぁ? 鶴来方面から電車がやってきました。13時過ぎの野町行きに乗車。車掌がいないワンマン電車なので整理券を取って乗り込みます。

 

車内には多い時で20人くらいの乗客がいました。ほとんどの駅で乗車・下車されるお客がいます。うち3人が高校生、若者が2人、残りは中年女性と高齢者といった感じでした。北鉄新西金沢駅で下車して徒歩1分。目の前にはJR西金沢駅があります。

 

乗り換えの待ち時間は15分くらいだったかなぁ。冷たい風が吹いていましたが、すぐにホームに出ることにしました。が~んこ、さ…む…い…。

電車に乗ってしまえば、5分もかからずに金沢駅に到着です。ようこそ金沢への看板を見ながら、もてなしドームへ向かいます。その先には鼓門が見えます。

 

地下の広場では、色んなイベントが開催されているようです。また、北鉄浅野川線のホームも地下にあります。なんだか地下鉄っぽいです。ホテルまでは地下通路を使って全く雨にぬれることなく到着できました。

 

臨時総会の開始時刻は14時半。ホテルに到着したのが13時50分くらいだったと思います。受付を済ませコーヒー飲んで時間をつぶしました……。もう一本遅い電車でもギリギリ間に合ったかもです。乗り継ぎの時間さえ合えばですが、この時間なら大丈夫そう。

 

車なら、余裕を持ちつつ13時半過ぎに自宅を出発するところを、今回は1時間早く家を出なければなりませんでした。しかしながら、自転車を利用したり、時刻表を事前に確認しておけば、それほど大きな負担にはならなさそうです。プラス30分の余裕を見れば大丈夫そう。

天候に左右されにくく時間に正確な電車、渋滞もありませんし、車内や乗り継ぎの待ち時間には読書も出来る。むしろメリットが多いかも……。でもそのプラス30分くらいを捻出するのが大変だったりしますが……。

でもでも、これからは積極的に電車を利用します♪

 

感動の臨時総会、卒業式、卒業生を送る会の記事は、明日アップしようと思います。すげかった~、感動した~。泣きっぱなしの人もいたな~。それだけ一生懸命に活動してたんだろうな~。私もあと2年。青年会議所でも、商工会青年部でも、感動の涙を流して卒業したいものです。

 

今朝の計測……。泣けてきます……orz でも、日付が変わってから何時間も飲んでた割には減少してるから、まずまずかな~。ホテルの料理は、残さずおいしく頂きましたが、2次会・3次会に出てきたおつまみ、差し入れのお寿司、ケーキたーくさんには、なんとか我慢我慢で過ごすことができました。そのぶんお酒はいっぱい飲みましたが……。そういえば、シャンパンもポンポン開いてたなぁ。「不景気をぶっとばせ!!」ってのがテーマでした。先輩方、ご馳走様でした~。

  ところてん七味・からし・のりごま、しばらくはこれにはまりそうです♪

 

【宣伝です】 このブログを見ていただいた皆さんから、たくさんのご注文を頂きました。みなさん、本当にありがとうございます!!

まだまだ年内発送可能です。ご注文、お待ちいたしております。^-^/

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日は、青年会議所day・・・

2008年12月18日 11時11分44秒 | 青年会議所

昨日までの青空がウソのように、冷たい雨が降る朝をむかえた12月18日。みなさん、寒さに負けず元気にお仕事していますか? 今年もあと2週間となりました。過ぎ去る時間を引き戻すことは出来ませんが、今を懸命に生きることはできます。

「時間を止めることが出来たらいいのになぁ~」 出掛けに玄関先で、たい(年長)が呟きました。

「たいだって止まっちゃうジャン!」と私。

「オレだけ動けたらいいかな~」とたい。

「それじゃあ、たいだけ年とっちゃうねぇwww ひとりでおじいちゃんになるぅ?」

「それはヤダ!」

習い事やお手伝い、幼稚園やお勉強、お友達とだってたくさん遊びたいんです。でも、子供は子供で忙しい時間を過ごしているようです。自分の子供の頃を振り返れば、よく頑張っていると思います。でも、ついつい厳しくなっちゃうんです……。もっとやさしく接しても良いかな~と反省しました。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

12月18日といえば、毎年恒例、金沢青年会議所の12月例会&卒業式&卒業生を送る会&2次会・3次会・4次会……。今年はさらに臨時総会まで組み込まれています。午後から日付が変わるまで、長い1日となります。^-^; 

昨年は、送る会の司会をさせていただきましたが、この1年は色々なことがありすぎて、遥か遠い昔のことのようです。

在籍期間に長短はあれど、自分の住むまちの為に頑張ってこられた卒業生の皆さんに感謝し、しっかりと社会復帰させてあげられるように盛り上げたいと思います。

 

それにしても、昨年12月~今年1月のブログを読み返してみると、なんだか心が沈みます。当時の私に向かってエールを送りたい気持ちです。

「もう少し頑張れ!! 現在のオレも頑張ってるぞ! 幸せはすぐ先にあるぞ! もう一息、負けるんじゃないぞ!!」

 

今朝の計測……。負けそうです……orz 今朝からところてん復活。七味・刻み海苔・白ごま・からしをトッピングして、森こん特製三杯酢(これが大人気!)で食します。2年後までに体脂肪率10%台達成! ごろ寝の正月は返上だな…… ^-^;

 

 

このブログを見ていただいた皆さんから、たくさんのご注文を頂きました。みなさん、本当にありがとうございます!!

まだまだ年内発送可能です。ご注文、お待ちいたしております。^-^/

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックオフ!・・・

2008年12月12日 10時50分28秒 | 青年会議所

昨日は、金沢青年会議所の2009年度キックオフミーティングと、広域連携推進委員会第0回委員会に出席してきました。この委員会は、2004年度から広域的なまちづくりを進めるために設立された『いしかわみらい共創会議』を担当しています。会議の構成団体は、かほく市・津幡町・内灘町・森本の各商工会青年部。商工会青年部とJCが地域と地域の連携を考え、市民と一体となって共同事業を開催するまでの流れを作ってきました。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

15時半から開かれたキックオフミーティング。2009年度中長期戦略会議・地域創造室・次世代教育室が合同で開催されました。前日には、会務室・総務室・財特の合同で行なわれています。

執行部メンバーの紹介の後、小倉理事長予定者から2009年度理事長所信の説明がされました。気概と情熱、そして勇気を持って新しいチャレンジを続ける。さらに一歩踏み出す勇気を説いていらっしゃいました。光り輝く地域のためにという想い溢れる所信だと思います。

その後は、2009年度 広域連携推進委員会 第0回委員会が開かれる「山の尾」さんに移動。この時はまだお天気も良く、素敵な雰囲気を感じながら委員会に臨みました。

  

開会に先立ち名刺交換など。委員会資料も第0回委員会だけは紙資料です。第1回委員会からはペーパレスなので、PCを持参しての委員会です。

 

16時半から始った委員会は19時前まで。雷鳴がとどろく中、委嘱状を授与されたり、委員長・室長が挨拶をされたり、メンバーが自己紹介したり、所信の読み合わせをしたり。そのうちに次第に風が強くなり、驚くほどの稲光と落雷の音……。

理事会報告の後は、委員会協議事項として3つの案件を協議しました。『いしかわみらい共創会議』と開催事業の件についてはある程度の時間をとって協議。意見を求められましたので、0回委員会でしたし、先ずは『何の為に・誰の為に』を質問させていただきました。さすがは委員長、しっかりとした想いをお持ちのようです。

さて、そこで私はというと、JCメンバーで担当委員会メンバーとしての立場、商工会青年部員としての立場、鶴来商工会青年部長としての立場、県青連副会長としての立場、その狭間で思い悩むことも増えてくることが予想されます。今まで以上にその使い分けというか、しっかりとした意識を持って、自らを律し、ゆるぎない想いを持ちたいと思います。

河北森本ブロックの青年部の皆さん、よろしくお願いします。

 

さて、お楽しみの懇親会。「山の尾」さんの素敵なお料理を楽しみつつ、大いに語らいました。みんなが楽しそうにお酒を飲んでいるのを羨ましそうに思いつつ、「カンパーイ!」とダイエットコーラとウーロン茶を一気飲みする私……。さすがにコーラの一気飲みはきつい……。

子供たちを妻の実家に預けていたので、運転しなければならないし、あまり遅くもなれない。8時半には抜け出すことをお願いしていましたが、ちょうど執行部の方々がその時間に到着……。もう少し延長して居残ることに……。

その後、頃合を見計らって抜け出しました。タクシーをお願いしようと事務所の戸を開けると、本谷先輩がいらっしゃいました。

「先輩! お久しぶりです。ご無沙汰しておりまして……。」

「おー、森君~、久しぶりやな~。まだJCやっとるんか~。あと何年や?」

「ハイ! あと2年ありますっ!」

本谷先輩とは、日本JCに出向した際にご一緒させていただきました。もう9年も前のことです。

 

子供たちは何とか起きていてくれて、三人仲良くお話しながら(途中で寝てしまうとあとが大変!)帰宅しました。

2009年度広域連携推進委員会のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いします。

 

二日続けての宴席と言う事で、体重は微増……。そろそろ何か取り組みを始めないと、2年後に体脂肪率10%台って不可能かも……orz

 

最後に、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎玉会・・・

2008年12月04日 15時04分35秒 | 青年会議所

昨晩は、毎年恒例の金沢青年会議所の同期会が開かれ、約30人が懐かしい顔を合わせることになりました。当時の新入会員拡大委員会の先輩方、なんと当時の理事長・専務まで毎回ご参加いただいています。この集まりは『虎玉会』と命名されており、1998年入会当時の干支と理事長のお名前が、その由来となっています。

 

まずはクリックお願いできますか?→ 人気ブログランキング(北陸の地域情報が満載!)。 

 

19時から、「和牛菜館 阿吽」にて開かれた同期会ですが、同窓会・忘年会・卒業生を祝う会と、色んな意味合いもあります。前夜に引き続き美味しいお肉を頂き、なんだか元気モリモリです♪ 金沢の経済界の中心として頑張っている皆さんのお話は、とても刺激的で、自分も頑張んなきゃと素直に思えます。

 (←リンクからどうぞ)

 

今年で卒業となる虎玉会メンバー4人の方々(お一人は残念ながら欠席)、皆さんからお言葉を頂きました。JCライフの思い出話や、感謝の言葉、良いお話をたくさんお聞きできました。

 

「もう50歳になっちゃったよ~」というシニアの先輩もいらっしゃいます。当時私は28歳。いや~若かったなぁ。現役メンバーはこれで3名を残すのみとなります。来年には2名が卒業され、私が最後の一人となり2010年が卒業年度です。

 

徳永さんと水内さんと、同期同塾で集まりたいね~、なんて言っていました。現実になれば楽しそうです。野村塾ではいろんなことを教わりましたし、バカな事もいっぱいやりました。内村さんの体調が心配です。

 

受付のお手伝いをしていた私は、開会直前に空いた席に着席。お隣には宮谷さん(←リンクからどうぞ。素敵なブログです。)と、水内さん。そのお隣に座られたのが八木さんと木村さん。みなさん健康的なスポーツマンの方々で、ランニングや自転車など、レースに参加されるほど熱心に取り組まれています。フルマラソンとか走るんですから、メタボ寸前の私にはあまりご縁のないお話です……orz

そこに竹松さん(←リンクからどうぞ。知的なブログです。)が合流され、さらに健康の話題に花が咲きます。いつしか矛先が私のほうへ……。

「もりちゃん、ちょっと運動しなさいよ~!」

「一緒に走ろう! 鶴来まで走っていくから、帰りは金沢まで一緒に走るよ!」

「ちょっとそのお腹……、何とかしなさいよ~」

「体脂肪率ですか? 副委員長時代は40超えてましたね~。今は30台後半ですかね~」という私の言葉に、

「えーーーーー、そりゃまずいよ~!!」 みなさん体脂肪率は10%台半ばらしいです……。

「よし、卒業までの2年で10%台にしなさい!」

「まじですか!? ハイ、頑張りますっ!!」

最近は出来ない言い訳が出来なくなりつつある私にとって、これはなかなかキツイです……。

帰りがけ、ひとまず20%台を目指しますと、それでも言い訳をしてしまうあたりが、現在の私のありのままというところです。

 

今回も、アルコールは控えました。(もちろん、一滴も飲んでいませんよ♪)2次会の乾杯の発声の直後、後ろ髪を引かれながらお店をあとにして、9時前には妻の実家に預けていた子供たちを迎えに行きました。

 

28歳で何も分からない私に、酒の飲み方から、目上の方との話し方、挨拶の仕方、酒の注ぎ方、資料の作り方、会議の進め方、地域を思う心、奉仕の心、場の盛り上げ方、友情の大切さ、ご縁の大切さ、経営とは、経済とは、まちづくりとは、数えだせばきりが無いほど、たくさんのことを教えていただきました。

 

最後の閉めのご挨拶で、宮口先輩も仰っていましたが、『気概と思いやり』そして友情の大切さを改めて感じた素晴らしいひと時でした。

 

これから何年先も、みんな年寄りになってからも、また集まれるそんな関係だと思います。本当に有り難い事です。2次会では、当時の来馬委員長のお隣に座らせていただき、和田さんの思い出話をしました。1次会のときもみんなで黙祷をささげましたが、誰かの思い出話をするのは、寂しいものです。みんなで思い出話がしたいです。

 

 

よーし頑張るぞ!ということで、宣伝をさせて頂きます!

毎年ご好評いただいている「森こんのおすすめ冬のギフト」(←リンクからどうぞ)

今年も沢山の方にご利用いただいています。本当にありがとうございます!

こちらは一押し! 『冬のおいしい詰め合わせ』

是非ご利用ください! ご注文のお電話、メール、FAXなど頂けると、めっちゃ嬉しいです!!

詳細は、森こんのホームページへ!! (←リンクからどうぞ)

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

【携帯電話からこのブログを読んでいただいている皆さんへ】 gooブログの機能改善により、携帯からもリンク先へ飛べるようになりました。リンク先のPCサイトによっては、見づらい場合もあるかと思いますが、オススメの内容をこれからもご紹介させていただきますので、ぜひご覧になってみてください。別のサイトやPC用サイトへのリンクの場合、⇒リンク先へ移動という文字が出ますので、そちらをクリックしてください♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年会議所でも・・・

2008年09月09日 11時06分26秒 | 青年会議所

5日の金曜日のお話です。この日は、金沢青年会議所の環境教育委員会に出席してきました。

開始前には、広域連携推進委員会のみなさんが、委員会訪問に来られました。9月21日に河北潟干拓地にて開かれる「いしかわまんなか祭りin河北潟」の参加要請です。主催は、いしかわみらい共創会議といい、内灘・かほく市・津幡・森本の商工会青年部と金沢青年会議所がメンバーとして参加しています。

勇壮な獅子舞の競演や、いしかわまんなか食の祭典、多くの魅力的な体験ブースなど、大変楽しい内容になっているそうです。

 

その後は、理事会報告の後、委員会事業についてしっかりと議論をしました。素晴らしいアイディアも出て、良い形で最後の仕上げが出来そうです。当委員会の事業がNHKの全国版で、約3分間ほどの時間を使い紹介されたということもあり、大変盛り上がっています。

盛り上がったまま、懇親会!! 会場は能登ダイニングごっつお。美味しい料理とお酒とで、会話も弾みます。

クールポコも登場! もりこんちゃん、ネタにしていただきました^-^; ありがとうございます!!

 

二次会も大盛り上がり!!! 委員会事業ももうひと頑張り! 日高室長も駆け付けて(無理やり?)くれました。

3次会にお誘いいただき帰宅は深夜に……。北田副委員長、はしゃぎ過ぎたのか飲みすぎたのか、ダウンしています^-^; 本当にみなさん熱い思いを持って懸命に頑張っています。家庭や仕事を犠牲にしていると思います。ありがとうございます。

 観田ご卒業生、ご馳走様でした!

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔…

2008年07月06日 18時10分00秒 | 青年会議所
金沢青年会議所の環境教育委員会。昨日は朝一番(六時半)から夜(日が暮れる)まで、市内各所に朝顔の苗を植えるプランターを設置して回りました。

暑くて暑くて、とろけました。

先程からテレビのニュースで流れていますしー明日の朝刊(特に北陸中日)では、金沢市長のコメントと共に記事になると思います。

是非ご覧下さい。

今日も昨日も頑張ったぞ!
誰か、酔っ払いの私を褒めてください…。(^^ゞ

慰労会の帰りの車中で書いてます…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する家族と地域のために…

2008年07月05日 02時45分42秒 | 青年会議所
先程帰宅しました。

まずは、幼稚園のPTA役員会。納涼大会の役割分担や協賛金のお願いについて。恒例になった役員のアトラクションについて。今年はどうやら羞恥心になりそう(^O^)

九時半頃に閉会し、次の会議へ移動。

金沢市民芸術村にて、環境教育委員会。10時前には到着。委員会協議事項が始まってしばらくした頃でした。

あさって日曜日の事業に向けての最終打ち合わせです。設営図や必要書類、当日の設営面での配慮等、いくつか気付いた点を指摘、質問しました。

事業の構築段階にはほとんど参画出来なかったので、何とか追い付くのに必死でした。

午前零時を回った頃、管理人から電話が…。零時までしか会場をおさえてなかったらしく、仕方なく会場を移動。

メンバーさんのご厚意で、閉店後のお店をお借りして、引き続き協議。
明日の設営の打ち合わせにも時間をかけて、役割分担も決まりました。

午前2時には帰宅しました。

明日は、事業の設営で午前六時半に集合。金沢市内各地で設営の行脚です。

あさっての日曜日は本番。朝顔を緑のカーテンとして活用するプロジェクトです。昨日の北陸中日新聞金沢面に掲載。土曜日にはMROラジオの番組内にて紹介されるそうです。


明日、あさってと、がんばっていきますよーp(^^)q

それではおやすみなさい…
起きられるかな…(-.-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする