goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

定例会・・・

2008年10月07日 08時20分56秒 | 鶴来青年クラブ

昨日は、鶴来青年クラブの定例会に出席。案件が結構あって、皆で協議。こんどゆっくり書きたいと思います。

風邪を悪化させてしまったようで、かなりしんどくなってきました。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング←ぽちっとクリック! ありがとうございます。

今日から、商工会青年部中部ブロック大会に出席する為に岐阜へ行ってきます。明日は正副会長会議にも出席します。

そういえば、子供たちがどんぐりをたくさん拾ってきました。昨年もコマややじろべいをたくさん作って遊んだので、時間を作って楽しみたいと思います。

それでは岐阜へ行ってきます。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育って何? 鶴来青年クラブ定例会・・・

2008年09月04日 10時08分03秒 | 鶴来青年クラブ

昨日は、鶴来青年クラブの定例会。 

講師に北陸電力株式会社 広報(詳細がわかりません……スミマセン) 能村氏をお迎えし、「環境とエネルギーについて」のご講演を賜りました。

約1時間という大変短い時間でしたが、大変有意義な時間となりました。前半は、小学生向けの講演内容をかいつまんで……。

電気ってなに? という感じで、実験をしながら学んでいく内容です。パワーポイントを利用し、映像を動かしながらの講演は子供でなくても大変楽しい内容でした。

 

自家発電(人力)で豆電球を点灯させたり、プロペラを回したり……。

 

おもちゃの車を動かしたり、1分間の点灯実験など、加齢臭を漂わせながら、おじさんたち、子供に戻った気分で楽しみました。

 

後半は、大人向けの講演。環境への取り組みや、化石燃料やウランの埋蔵量のお話。新エネルギーのお話も興味深く拝聴しました。

 

次代を担う子供たちへの教育の一環として、エネルギーや環境というテーマは、これからますます重要になってくるのではないかと感じました。学校や地域で、学び考えていく、さらには、家族で話し合うことも重要なのではないでしょうか。

 

教育といえば、先日発表された「全国学力調査」(←文部科学省のページへリンク)でも、様々な課題が浮かび上がっているようです。何の為の学習なのか、日本の教育レベルは実際のところどうなのか?

そんなことを色々と考えている中、興味深い著書があったのでご紹介します。

『フィンランド豊かさのメソッド』(←リンクからどうぞ) 著者 堀内都喜子 集英社 

あの携帯電話会社ノキアはあまりにも有名ですが、現在のフィンランドを語る上での特筆すべきところといえば、国際競争力!! 世界経済フォーラム(WEF)の国際競争力ランキングで、2001年から2004年まで連続1位を記録しているのです。このランキングは持続成長を可能とする中長期的な競争力を表したものだそうです。

数年前NHKの番組だったかで、北欧の教育についての特集があり、フィンランドの特集がされていたのを思い出しました。少人数の教室で、おちこぼれを出さないことを重視した補修体制や、先生が独自に考え作り出す補助教材の数々など。日本の教育レベルと比べれば、決して高いものではないらしいですが、偏差値も学校間の格差もほとんど無いそうです。

さらに驚きなのが、夏休みは3ヶ月弱で宿題もほとんど無い。1年間の授業時間は、日本と比べて100時間は短いとか……。なのに×2、経済協力開発機構(OECD)による「学習到達度」は総合一位という摩訶不思議……。どうなってるんだ!?

フィンランドでは、教育と仕事が密接にリンクしていて、専門的な教育を受けそれを仕事に生かすそうです。つまり、専門的な知識や技術が無ければ良い仕事が見つからないということ……。何の為に勉強しているのか分からない子供たちと比べれば、そのモチベーションの差は明らかでしょうねぇ……。

それでも卒業校の格や、年齢、性別といったものはほとんど関係なく、いかに個人が企業に即戦力として役立つかが重視されているようです。中年以降でも勉強次第でキャリアを組み立て直したり、学生や失業者への国の手厚いサポートもあるので、あせる必要は全く無い……。

さらには、北欧の地域コミュニティと産業との密接な係り方や、まちづくりの先進的な事例をみれば、学ぶべきところはたくさんあるように思います。そのような国の教育方針や効率重視の政策が、ノキアのような世界企業の技術力を支えているのではないでしょうか。

 

日本の政治が混迷していますが、経済政策の早急な建て直しもさることながら、持続可能な社会のあり方を示すうえでも、教育についての議論を待ち望んでいます。

地域に感謝し、地域を愛し、地域に貢献する。地域で活動する青年経済団体に籍を置く私も、何が求められているのか? 何が必要なのか? 何が出来るか? 何を為すべきか? 仲間達と真剣に(深刻にならずに)楽しんで議論し行動していきたいと思います!!

 

とりあえずは、あきんど道場の成功と、石川県商工会青年部大会の成功に向けて、頑張ります!!

「オレも頑張る! みんな一緒に頑張ろうぜぇい!!」

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪電車の最終打合せ・・・

2008年08月22日 10時19分44秒 | 鶴来青年クラブ

昨日は、北陸鉄道のサマーキャンペーン(←リンクからどうぞ)の企画の一つである、「親子妖怪きもだめし電車」の最終打合せ。鶴来青年クラブが中心となって運営します。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! 1日1クリックの応援をお願いします。おかげさまで、アクセス数も倍増(ほんとに2倍)しました! ありがとうございます!!

 

いよいよ、妖怪の被り物が出来上がり、試着? をしました。

今回は3体?製作していただいたそうです。鬼のこん棒も雰囲気出ています。^-^

みんな興味津々で、しばらくは打合せそっちのけでいじりまくり……^-^ へぇー眼が光るんだぁ!!

私も“手”をひとつはめてみました……。暗闇に光る眼、怖いかも!? 結構その気になったりします!^-^

衣装を身に着けると雰囲気がさらにアップ!細かな汚し等を入れたりともう少し手を加えるそうです。

小さな子供は絶対に号泣だよ……。うちのゆみこ(年少)は、ディズニーランドのミッキーさんでも、怖くて近寄れないのに、こんなのが同じ電車にいたら、泣き続けるんだろうな……。

被り物をする前とした後、どっちが怖い?^-^  モジモジ君ですか?(爆)

 

前日までの二日間、あきんど道場で疲れているメンバーもたくさんいたけど、同じ鶴来の青年団体、どっちも大事です。連日のようにこのブログに出演していただいているみなさん……、ギャラは現物でお支払いしたいと思います。 ^-^/

 

8月23日(土)・24日(日)の野町発18:27分の妖怪電車。妖怪の仮装をした方は、なんと運賃が、大人往復200円、こども往復100円に!!激安!! 仮装をしていない方は通常運賃です。

鶴来発の往復で電車に乗りたい方は、鶴来発17:51分に乗車の場合のみ、個別に対応できます。必ず鶴来青年クラブのメンバーにお問い合わせください。私は土曜日は参加できそうに無いですが、日曜日には参加します。設営・運営・撤収とみなさん大変ですが、私もがんばりたいと思います。

【ご参加いただける皆様へ】 こちらの画像は、当日までお子様には見せないでいただけるとありがたいと思います。

それから、鬼の中身は私ではありませんので、蹴ったり・叩いたり・ひっぱったり・ラジバンダリ(?)はしないでください!^-^

 

本日より、岐阜県にて開催される商工会青年部の会議に参加してきます。「平成20年度中部ブロック商工会青年部連合会正副会長交流研修会」です。

人気blogランキング 地域情報(北陸)へ人気ブログランキング(←こちらのリンクからどうぞ)にチャレンジ中! 1日1クリックの応援をお願いします。いつも応援のクリックしているよ~と言われると、めっちゃ嬉しいです! 今後ともご声援いただけるとありがたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪電車・・・

2008年08月01日 08時03分49秒 | 鶴来青年クラブ

昨日は、鶴来青年クラブの会合。

夏休みに企画している妖怪電車の打ち合わせでした。

北陸鉄道のサマーキャンペーンの企画の一つです。

青年クラブ員が妖怪に扮して電車に乗っています。車内を暗くしたり音楽を流したり・・・

8月23日と24日の両日。夕方の電車です。野町発加賀一宮行き。

夏休みの思い出のひとつになればと思います。

 

23日は、商工会青年部中部ブロックの正副会長会議が、岐阜で開かれているので参加できません。24日は町内のソフトボール大会に出場したあと、妖怪電車にいけるかな?

この週の前半は、あきんど道場の勉強会。19日と20日。18日は青年会議所の例会。22日と23日の中部ブロックから帰ってきて23日と24日の妖怪電車。予定満載ですな・・・^-^;;

 

 

今晩は、鶴来秋祭りの実行委員会。青年部長として出席してきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして僕は途方にくれる…

2008年07月03日 05時24分28秒 | 鶴来青年クラブ
昨晩は、鶴来青年クラブの定例会に出席して来ました。

理事長挨拶のあと、委員会報告や事業報告などがおわり、いくつか協議することがありました。

新たに二つの事業を企画運営することになりそうです。意見を求められましたが、賛成ではあるんだけど、すでに予定はいっぱいいっぱい…。自分は参加出来ないのに、無責任なことも言いたくないし…。歯切れの悪い発言になってしまいました…。

しかし、きっとなんとかしてでも、少しでも協力することが出来たらとは思っています。

そして、どうにもならないスケジュールとにらめっこしながら、どうしようもないことを考え込むことになるのでしょう…。
(出川っぽく)ヤバイよヤバイよ…。

本当にヤバイのは(心配なのは)、自分の予定よりも、仲間たちのこと…。昨日の会議でもそうだけど、いろんな会議を掛け持ちしてる人がたくさんいます。商工会青年部、鶴来青年クラブ、まちの駅の協議会、観光協会、町会の青年団、お祭りの青年団長も毎年のように誰かが引き受けていますし…。

今回議論された企画は、いずれも前後にいろいろな事業が目白押しな時期…。みんな大変なことになることが、目に見えてるだろうに、特に反対意見が出るでもなく、とりあえずは企画をスタートさせることになりそうです。

みんなよう頑張るなぁ…。

私は今から現実逃避…。二度寝の誘惑に誘われてみます…。おやすみなさい…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日に思うこと、「柳は緑、花は紅」・・・

2008年06月05日 09時28分13秒 | 鶴来青年クラブ
昨晩は、鶴来青年クラブの定例会に出席しました。

6月23日に開催のスポーツ交流会の件でも報告がありました。
白山市の青年経済団体で構成されている「白山市青年協議会」の交流を図る目的で、バウンドテニスをするそうです。

テニスと卓球をあわせたようなルールですが、なかなか楽しそうです。医師から運動不足を指摘されているメタボな自分としては、積極的に参加しなくては!と思っています。もちろん、鶴来商工会青年部長としての立場でも参加しないといけないのですが。

恒例の片町での懇親会には参加せず、青年部の後輩二人を誘っていつもの西川屋さんへ・・・。青年部の未来や商工会の現状などについて色々とお話しをしました。そして最後にはいつものように愚痴モード全開だったような・・・。信頼する先輩のお店ということもあり、つい気を許してというか、本音が口から出てしまいます。

ただ、一つだけ言いたかったのは、タイトルにも書いたけど、柳に花がないことを批判したり、桃に新緑が無いことを恥じてもしょうがないでしょ・・・ということです。柳と桃の花を無理に比較しようとするからおかしくなる、そこに慢心や嫉妬が生まれる。個性を認め評価し尊重していきたいと思うのです。

自分の役割を認識し理解し自覚し、その役割を演じるというかその役を全うすることに徹する。自戒も込めてそんなことを感じることの多かった水曜日でした。






最近スケジュール表を見るのが怖いんですけど・・・・・・。

6月後半は、家で夕食を取れる日が3日しかない・・・。もっとハードなスケジュールをこなしている人も身近にいるし、外に出てる方が幸せだと感じる人も多いと思うけど、基本的な性格が内気で出不精でインドアで引きこもりがちな私としては、やっぱりしんどいかも・・・。

来週は、青年部の役員会と県青連の理事会との二日しか予定が入っていないので一安心。ゆっくーり家族と過ごす予定を立てようかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来青年クラブ花見でわっしょい2008・・・

2008年04月14日 11時10分31秒 | 鶴来青年クラブ

画像は、土曜日に開催された、幼稚園PTA新旧役員交代会での集合写真。第二幼稚園では4名の役員の皆さんが退任されました。

こちらは第一幼稚園のみなさん。

 

先週のゆみこの入園式のとき、たいが在園児の代表として交通安全協会からの記念品を授与されるという大役を頂きました。当日の直前に聞かされたので、よく分からなかったのですが、卒業証書を受け取るときのような感じでした。ぴょこりぴょこりと右に左に礼をするのが可愛いやら可笑しいやらで、本当に感謝しています。妻は涙目でした・・・。

そのことのお礼を先生方に言いたかったのですが、事務局としてバタバタとしていたら、すっかり忘れていました。本当に感謝感謝です。

 

 

昨晩は、鶴来青年クラブの家族懇親会。花見でわっしょい2008でした。会場はケントスを借りました。担当委員会の副委員長堅田さんの所属バンドの素晴らしい演奏や、大ビンゴ大会も盛り上がりました。私は、委員会メンバーとして、受付やビンゴ大会のお手伝い・・・。

景品として『森こんこんにゃくとところてんの詰めあわせ』もご利用いただきました。何度も何度も、「おいしい森こんの詰め合わせー」と連呼していただきました。ありがとうございます。

残念ながら、私は期待していた商品(任天堂Wiiや土井原さんのお米券)をゲットすることはできませんでした・・・。残念・・・orz

 

今日もこれから商工会事務局で打ち合わせ、夜は親会の委員会です・・・。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来青年クラブ定例会…

2008年03月06日 13時36分22秒 | 鶴来青年クラブ
昨晩は、鶴来青年クラブ定例会、定款変更に伴う臨時総会、OBを講師にお招きしての講演会がありました。
私は、残念ながら総会と定例会が終わったところで、途中退席。会場が、もく遊りんだったこともあり、デザートピザを二枚お土産に次へ移動しました。胡桃とチョコのほろ苦ピザと、シナモン風味のりんごピザ。どちらも大好きです。

その後の懇親会では、美味しい料理を食べられると期待していましたが、残念でした。

会場のもく遊りんには、暖炉があります。なんともいえない温もりを感じました。携帯を忘れてたので、画像はありませんが…。

今晩は、金沢青年会議所環境教育委員会のスタッフ会議に顔を出します。明日の委員会は欠席、三月例会はすぐに退席しないといけないし、来月の委員会もダブルブッキング…。自分の責任は少しでも果たさないと…。

明日は、県連事務局にて、県青連IT委員会の事業の件で業者さんと商談。委員長と会長と思いをぶつけてみます。その後は、そのあしで能登へ移動し、県青連正副会長で会議の予定です。
あさっては、先週に引き続き地域づくり研修に参加します。
週が明けて月曜日は、親会の企画委員会。火曜日は、青年部の役員会…。

キリガナイカラコノヘンデ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来青年クラブ・・・

2008年01月15日 09時21分13秒 | 鶴来青年クラブ
昨日は、鶴来青年クラブの総会でした。
新体制の下、1年間の事業が始ります。

新理事長は、同級生の中山君。鶴来のために、一緒にがんばりたいです。

残念ながら、その後の懇親会には参加できなかったのですが、きっと盛り上がったんだろうなー。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来青年クラブの発表会…

2007年11月07日 20時35分17秒 | 鶴来青年クラブ
国際ホテルにて、午後から開催されました。

今年は、環境問題について一人5分で発表をしていきました。歴代理事長の先輩方を審査員にむかえての開催です。

その後、短時間で報告事項を終え、懇親会に。今は二次会の会場に移りました。

次年度理事長の推薦もあり、今後は次年度体制も固まってくると思います。同級生のかずひこくんが、理事長に推薦されたので、青年部とも協力していきながら、地域の為に頑張りたいと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする