goo blog サービス終了のお知らせ 

森政人的日々 ~石川県商工会青年部相談役・㈱森こん常務取締役・4児のパパな日々~

青年部も卒業し、blog休止中。7月からは、4児のパパとしても奮闘中です!!
blog再開の日は来るのか!?

茨城県へ視察研修…

2010年01月20日 11時51分50秒 | 日記かな・・・
羽田空港からバスに乗って向かっています。

相変わらず、腰が痛みます…〓

明日までの二日間、バス移動が続きます。痛みが治まると良いのだけれど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の効力♪

2010年01月13日 09時29分18秒 | 日記かな・・・

外は強風でゴーゴー言っています。寝不足の日々でフラフラなので、推定80kgの私でも飛ばされてしまいそうです。冗談です。^-^;

アップしていなかった画像がいくつかあったので、まとめてどーん!!

こちらからどうぞ

画像を見ていてもそうですし、その時を思い出しても思うのですが、笑顔って素敵ですよね~。笑顔の効果や効力って、思った以上に周りを幸せにし、安心を与えてくれます♪

そんな笑顔について、夜回り先生のエッセー(←リンク)にちょっとホロリとする記事がありましたので、リンクからご覧頂けると嬉しいです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳴・・・

2010年01月05日 08時40分18秒 | 日記かな・・・

今朝のカミナリは凄かったです~。5時半頃でしたでしょうか、何発もすぐ近くに落ちたようです。数発目の時に、ブレーカーが落ちました。家中真っ暗……。

今日から本格的に会社が動き出します。と同時にフル生産です。毎年恒例の社員全員が集まっての会も、今年は開けないくらいです……。1月前半はトップギアのまま走ることになりそうです。お客様に、社員さんに、感謝!

朝から社員の皆さんそれぞれに、新年の挨拶をしてまわりましたが、皆さん元気な顔を見せてくれました。本当にありがたいことです。今年も一年よろしくお願いします。

 

話は変わって、今朝から社内のPCからメールが見られなくなりました。以前にもあったことなのですが、設定が勝手に変わってしまってログオン出来なくなるという、なんとも迷惑な話です……。すぐに復旧するとは思いますが……。

 

 

今も外ではカミナリが鳴り続けています。冬の石川県では、よくあることではありますが、近くに落ちないことを祈るのみです。停電にでもなろうものなら、製造ラインの復旧に時間はかかるし、ロスはたくさん発生するし……。カミナリガードとPCの無停電装置が働いてくれれば、そちらの方は大丈夫なのでしょうが……。

 

それにしても、カミナリって無駄なエネルギーの象徴とだと思いませんか? 凄い電気を発生して爆音を轟かせ、暗闇を明るく照らすほどの光エネルギー。なのに何を利することもない……。

私も一昔前は、仕事などで、カミナリのように怒鳴り散らすことがありました。でも、カミナリと一緒で、何も利することがなかったと思います。自分の思い通りにならないことに、癇癪を起こす小さな子供と変わりない姿でした。

今でも短気な性格を持て余すことがありますが、出来るだけ冷静に、相手のことを思って叱るようにしています。妻にも時々冗談のネタにされるくらいの短気な性格ですが、自分を変えることが出来なければ、何を変えることも出来ないでしょう。冷静に冷静に……。心は熱く、頭は冷静に……。カーッとなるとろくなことがありませんからね♪

 

昔は近所の子供達に恐れられていたカミナリオヤジ。こちらのカミナリは最近ほとんど見かけなくなりましたが、今の時代、カミナリオヤジの復活が待たれているようにも思います。地域の子供達を地域の大人達で守り、教え育んでいく為には、必要なのではないかと思います。

自分がそうなれるかといえば、あまり自信はありませんが……。

 

雷エネルギーの有効活用、早く現実に一般的なものとならないかしら……。

 

 

夜からは雪の予報です。また雪かきの日々……!?

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝と感謝の言葉・・・

2010年01月04日 09時30分18秒 | 日記かな・・・

箱根駅伝、東洋大は強かったですね~。

柏原選手は凄かったし、一人ひとりの頑張りも素晴らしかったですが、それを支えた周りの人たちの頑張りも貴重なものなのだと思います。

1・2年生の時は走ることが出来たのに、以後は裏方としてチームを支えた主将が、そのことについてコメントしているのを聞いて、流石に優勝するチームのキャプテンだな~と思いました。もちろん、監督も1年生も感謝の言葉を伝えていました。

 

表舞台で活躍するする人も素晴らしい。

裏方として、黙々と自分の仕事をする人も素晴らしい。

だからこそ表舞台に立つ人は、裏方の頑張りを皆の前で賞賛し、感謝しなければならないと思うのです。

仕事でも、青年部でも、地域活動でも、クラブでも、PTAでも、何にでも通じるものだと思います。

 

今日も、お客様の為に出社してくれているスタッフがいます。皆が出社して困らないように、社長は朝から除雪をしてくれていました。明日から稼働する製造ラインの仕込みの為に、工場長も出社してくることでしょう。皆さん、いつも本当にありがとうございます。

 

それにしても、箱根駅伝って何だか泣けてきます。運転中に中継を聞いているだけで泣けてきて、ちょっと危ないんじゃないかと思うことも……。

怪我にも拘らず、チームを引っ張るエースとしての意地を見せる選手。

転倒したり、限界を超えてフラフラになりながらも、襷を繋ぐという共有した思いを胸に走り続ける選手。

昨年の途中棄権という雪辱を晴らすために、思いを込めた走りを見せる選手。

限界を超えて頑張ったものの、結果ブレーキとなってしまい、襷を渡した後泣きじゃくる選手。

 

最近すっかり涙もろくなった森政人なのでした……。(←ゆみこと一緒にプリキュア見てるだけでホロリとなることもあったり……

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅を4個・・・

2010年01月03日 13時00分18秒 | 日記かな・・・

昨晩は、妻方の親戚の方々と新年会でした。

結婚してから毎年恒例の行事となっていますが、近年は子供が増えてきまして、年々様相が変わってきています。落ち着いた中でのドンチャン騒ぎ?から、子供達が走り回る騒がしいドンチャン騒ぎへ……?

たくさん飲んで食べましたので、今日のブランチは、焼いたお餅を4個でやめておきました……(←じゅうぶん食べすぎでしょ!!)

 

今日もお客様の為に仕事をしてくれているスタッフがいます。本当にありがたいことです。いつも本当にありがとう。

今からちょっと買い物へ行こうと思いますので、そろそろ会社を出ようと思います。

 

相変わらず雪が降ったり止んだりですが、午前中の雨で雪はかなりとけました。しばらくは除雪の必要はないかな? ないといいな~。

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉・・・

2010年01月02日 13時18分26秒 | 日記かな・・・

妻の実家へ里帰り。私もくっついて行っていますので、今朝は金沢市からの出勤です。

車で30分弱と近いのですが、昨晩金沢では積もらなかった雪が、鶴来では積もっていました。というわけで、今日も雪すかし……。

 

今日もお客様の為に仕事をしてくれているスタッフがいます。本当にありがたいことです。いつも本当にありがとう。

 

子供達はお年玉を貰ってニコニコですが、すぐにママに渡しています。貯金もするのでしょうが、何か欲しいものも買ってもらえるようで、色々と考えているようです。

昨晩は、「お年玉を貯金して、ママ達を海外旅行に連れて行ってあげる」なんて言っていましたが、何年後のことになるでしょうね~^-^;

 

誰か……

 

 

私にも……

 

 

お年玉……

 

 

ください……。(笑)

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降り止みません・・・

2010年01月01日 10時35分20秒 | 日記かな・・・

雪が降り止みません……。

元旦の朝から、初日の出を見ることもなく、汗と雪で全身ずぶ濡れになりながら、雪すかしに励んでおります。社長(父)と一緒に作業するのもたまには良いものです。

1時間半ほどの格闘の後、ひんやりと寒い事務所で、メールチェックしたりしながらブルブルふるえています。(1時間ほどして暖房が効き出し、ちょっと暖かくなりました。)

 

雪が降り止みません……orz

除雪したあとを振り返ると、もう雪が積もっています。

外に出るときっとまたいっぱい積もってるでしょう……。エンドレス……。

 

雪が降り止みません……。

今から帰宅しようと思います。妻が頑張ってくれていますが、自宅の雪すかしもしなければ……。

 

おっ! ちょっと空が明るくなってきたかな?

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・・・

2010年01月01日 00時18分18秒 | 日記かな・・・

 

謹賀新年

新しい年を迎え皆々様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます

平成22年 元旦

  

 

 

○今年も頑張ってブログを書いていこうと思います。

★地域のみんなの頑張りを伝えたい

★多くの活動や研修などで学んだことを大切な仲間達に伝えたい

★子供たちへのメッセージを残したい

★商売も頑張りたい

★鶴来・白山市・石川県を発信したい

★自分自身を鼓舞したい

★学んだことのアウトプットをしたい

 

今年も長々とした取り留めのないブログになることが予想されますが、どうかお付き合いください。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年を振り返って(後半)・・・

2009年12月31日 12時51分53秒 | 日記かな・・・

静かな社内に一人、ゆっくりと2009年を振り返っています。(この記事を書いている途中、あまりにも雪が凄くなってきたので、慌てて会社の前の雪すかしをしてきました。雪と汗で全身ずぶ濡れ状態……。)

外は凄い荒れ模様のお天気。強風に雪が舞っています。北陸の冬らしくなってきましたが、大晦日の客足が伸びないと、商品の売れ行きにも影響が出てしまうわけでして……。

それでは、2009年後半です。

 

7月

人生で初めての講師を務めた時の記事がこちら→能登鹿北商工会青年部にお邪魔しました・・・

人生で初めての万馬券を当てた時の記事がこちら→万馬券!? 波乱の鶴来商工会青年部杯・・・

東京での青年部リーダー研修は、新たな出会いと刺激、そして多くの学びの機会となりました。実物大ガンダムにも感動!その時の記事こちら→東京1泊2日、都道府県青連リーダー研修会・・・

 

8月

びっくりするくらいのハードなひと月でした。商工会青年部、青年会議所、鶴来青年クラブ、自分の所属する青年経済団体のそれぞれで大きな事業が目白押し。ここに書き出すとまたとんでもなく長くなっちゃいますので、バックナンバーから2009年8月をご覧頂けると、当時の私の慌ただしさを感じて頂けると思います。

きっと、8月だけで本が1冊書けちゃいます……^-^; 

そんな中でも、たい(小学一年)とゆみこ(年中)とパパの三人で出かけた、鶴来を廻る遠足はとっても良い想い出となりました。

鶴来10キロの遠足! その1・・・

鶴来10キロの遠足! その2・・・

鶴来10キロの遠足! その3(ゴール!)・・・

 

9月

感動・感動・感動

出会い・再会・楽しみ

多ければ多いほど、スケジュールはハードになるわけでして……。

思い出しただけで、心臓がドキドキして落ち着かなくなるほどスケジュール調整に苦しみ、神経をすり減らした9月でした。

 

10月

森政人的日々「2009年10月」を読んで、森政人の気持ちになって、次の問に答えなさい。

【問1】次の三つの言葉を使って文を作りなさい。

・日本海の美しい夕日 ・わんこそば ・ペタンク(←おいおい間違ってるよ~!インディアカでしょ!!)

【問2】「鶴来っ子!あきんど道場」について、4百字以内で説明しなさい。

【問3】経営者にとっての健康管理の重要性について述べなさい。

※全問正解の方には、抽選で何名かの方に「森こん商品の詰め合わせ」をプレゼントさせていただきます。(笑)

 

11月

新型インフルエンザが猛威をふるっていましたね~。イベントの中止やその対応などで大変でした。

そして、なんといっても、商工会青年部の全国大会が、お隣の富山県で開催されたことは、この1年を振り返って見ても大きな出来事の一つでした。新たな出会いや最高の仲間達との再会、多くの学びと気付き、たくさんの刺激を受けることが出来ました。

石川県からも多くの青年部の仲間達に参加をしていただきました。みなさん、本当にありがとうございました。

 

12月

富来商工会青年部40周年と、森本商工会青年部30周年の記念事業や式典が、11月末に開催され、県青連会長としてお招きをいただきました。その時の記事を書いたのが12月1日のこと。なんだか随分前のことのように感じてしまいます。

 

慌ただしく過ぎていく日々、それでも、本当に多くの出会いや学びを得ることが出来た1年だったと思います。

この1年、お世話になった皆様へ、心よりの感謝の気持ちをお伝えして、2009年最後の記事といたします。

本当にありがとうございました。

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年を振り返って(前半)・・・

2009年12月30日 12時20分10秒 | 日記かな・・・

今日から製造部門はお休みです。それでも工場長は機械の整備などのために出勤してくれていますし、営業スタッフの皆さんはいつも通りに頑張ってくれています。いつも本当にありがとう。

さて、今年1年を振り返ってみようと思います。昨年は長くなりすぎましたので、今年は控えめに……。もしご興味をもたれたなら、右のバックナンバーなどからその頃の記事をご覧下さい。

 

1月

諸会議や講演会など、精力的に動き回っていました。青年部の若手後継者等育成事業で開催したMG研修では熱くなっていましたね~。

目前に控えた鶴来商工会青年部45周年記念事業での、中村文昭氏の講演会の告知をしつこいくらいにしていました。

宮本会長から勧められて出席した講演会での明橋大二氏の言葉が印象に残っています。

「子が宝なら、母もまた宝」

 

2月

振り返ってみると、なんともハードな予定をこなしていましたね~。その頃の自分を褒めてあげたいです。^-^

なんといっても、前半の鶴来商工会青年部45周年記念事業と、後半の記念式典。みんなと協力して、すばらしい周年事業と式典となりました。

そして、青年部全国大会。得たものの多さと貴重さが、ブログの長さとなって表れています。全国大会レポート、もしよければご覧下さい。そうそう、八尾にもお邪魔して、青年部員の皆さんと交流することが出来たのも素晴らしい思い出です。

いろんな人・・・(2日の記事)では、たくさんの方からのコメントで勇気をもらいました。いつも本当にありがとうございます。

 

3月

なんとこの月、ブログを書いたのはたったの3回……。でも、家族とのこと、青年部のことなど、とても内容の濃いものとなっております。

45周年記念式典のことをブログに取り上げていただいた、当時の県青連宮本会長(宮本県青連会長のブログ、当日の記事はこちら)と絹川部長(鶴来町商工会青年部のみなさんへ)には感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

4月

別れと出会いが交差する4月。新たなスタートを切った家族や青年部の仲間達。私も新しい出会いをたくさんいただきました。頼りにし、支えてもらい、それに甘えてきた素晴らしい青年部の先輩方が卒業される時、本当に寂しかったのをよく憶えています。

もともとが筆不精な私です。ブログを書けなくなって、色々な方にご心配をおかけしたこともありました。またまた温かいお言葉やメッセージに救われた4月でした。

 

5月

石川県青連会長として、新しいスタートとなった5月。新たな出会い、たくさんの学び、貴重な気付き、目一杯楽しみ、学び、その想いをブログにも書き綴っています。

県青連の平成21年度事業計画書に掲げたスローガン

『共有と連携 ~後継者として学び考え、熱く議論し行動しよう~

についても書きました。当日の記事は→「スローガン・・・」(←リンクからご覧ください)

家業と地域の発展の為に・・・」では、基本テーマについても書いています。もしよければ一度ご覧下さい。

 

6月

事業やイベントも多かったし、このブログを通して伝えたいことも多く、かなり多くの記事を書いていた6月。嬉しいこと、辛いこと、楽しいこと、悲しいこと、色々とあったようで、ちょっと心の内面を曝け出しすぎかな~という記事も多いですが、新たな出会いや学びが私を救ってくれています。周りの皆さんに感謝。

中日新聞のホームページで「夜回り先生のエッセー」(←リンク必見!!)を連載されてる、水谷先生の講演会では、またまた涙してしまいました。当日の記事は→「夜回り先生と生きる」、6月公開例会・・・

 

2009年の前半を振り返って、なんとも慌ただしい日々を過ごしていたことが思い出されます。なんだか遠い昔のことのようでもありますが、ブログを書くって良いものだな~とあらためて思いました。

その時々の自分が、多くの仲間や社員さん、そして家族から、励まされ、支えられ、時には叱られ、多くの感動と勇気と愛情と友情をもらっていたことを、後になって振り返ることが出来るのです。これからも、ブログを書き続けられたら良いな~と思った、年末30日午前のことでした。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。 コメントお待ちしております。

 

人気ブログランキングに挑戦中! よろしければ、1日1クリックの応援をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする