中吉のFISH LIFE

海でも山でもFish大好き。仕事も海のなか?な中吉のお魚生活です。

台風11号

2009年08月30日 | 
11号の波を期待して、いつものAポイントへ。他のポイントも良いのか人は未だまばら。看板前辺りで綺麗なグーフィーーが入っていて、そこを狙って入水。暫くKGばかり乗っていたので、PAVELかKGか板の選択に迷う。まあ、2本持って行くかって事で2本を抱えて海へ。決して早めの波では無かったので、先ずはKGで。
最初は腹くらい。徐々にサイズがUPし最後は肩サイズまでUP。張りは無いけど、とにかくグーフィーが良く伸びました。本数と距離は乗れて満足。しかも8月最後の日曜日に裸で入れて、良い波戴いて。で、結局3時間弱KGに乗り、電池切れ。PAVELは海に漬かることもなく、ボードケースに収まりました。(^^;

トランクス

2009年08月30日 | Weblog
土曜日は朝一番起きられず朝二番で。西方面も見たけど波無し人多く結局AMで入水。 帰ってからはワックスでベトベトのトランクスの洗濯を。色々調べた結果 アルカリ性洗剤てかつ40度以上のお湯で洗うと有り、結局台所用洗剤ー要はレンジクリーナーみたいなやつで浸け置き洗い。少し時間がだったらワックスが染みついた部分を揉み洗いするとワックスが少しずつ消しゴムの粉みたいになって浮き出て来ました。同じようにロンスリも洗うと完璧ではない物のかなーりワックス落ちました。サーフショップでもウェットクリーナーとか売ってますが結構なお値段ですので。だた必ずゴム手袋しないと手荒れ相当するので要注意ですね。写真は洗濯後のロンスリ。

久しぶり

2009年08月21日 | Weblog
大潮満タンで割れにくいですが西方面はアウトに砂がついて良い所ありました。セット胸上。厚めだったので久しぶりにKGを選択。ドルフィンはきついですがテイクオフ早く今日の様な波は乗りやすいですね~。

久しぶり

2009年08月16日 | Weblog
今日は久しぶりにSK方面で入水。知らない間にテトラが増えててビックリ! 地形は良いみたいで腰位のセットも入る。レギュラーもグーフィーも有るのが良いです。昨日はもっと良かったらしい。まったりした雰囲気で人も少なく平和な感じの連休最終日でした。写真は連休中に行った【かんてんパパ】伊那工場のガーデンに有る蕎麦屋の鴨そば@かなり美味です。

山盛り

2009年08月16日 | Weblog
今日は小波。まあめんつるだったので良しとします。SK方面良かった様で気になりますがなかなかいつものポイントから離れられません。午後は娘と姪っ子を連れて新居浜弁天へ。実は八歳の姪っ子含め海デビューは初めてとの事。新居浜は浜名湖内でも多分一番綺麗なビーチだと思います。姪っ子たちと娘の沢山の笑顔を見れて満足満足。写真は庭で採れたミニトマト。中粒も入ってますがちっちゃなバケツに山盛りです。最近はおやつ替わりに食べてます。

あー夏休み

2009年08月12日 | Weblog
夏休み4日目 やっと台風も通過したのでお出かけです。目的地は南知多の南知多ビーチランド。途中 美浜のパーキングで車中泊していたら結構な揺れが。真っ先に東海大震災を心配していましたが被害はあるものの大災害にはならず少し安心。しかし暑いですな~。写真はビーチランドで涼しぐげに泳ぐイルカ。

晴れてる?

2009年08月10日 | Weblog
昨夜の深夜発でギリギリETC1000円利用でキャンパーでお出かけの予定が台風9号発生の豪雨って話で出発を延期したのに。確かに深夜は雨酷かったけど。朝になったら晴れてます。ガーン!やっぱり行くべきだったかも?写真はなかなか実の付かない坊ちゃんカボチャ。

台風

2009年08月09日 | 仕事
昨日は花火でかみさんの実家にお泊まり。早朝に起きて出かけるつもりが娘が5時に起きてしまい、結果 家族みんながほぼ6時には起きてしまいました。ごめんなさい。
6時過ぎにかみさんの実家を出て家により、浅利の砂抜きの片付け後、いつものAへ。既に多くのサーファーが浮いていますが、サイズも大きく、ワイド系。
テトラ横もセットが入って来ており、getも心配。まあ着替えて海へ。上がってきたSKさんと会話。ダブル位のに巻かれて海底に足が着いた...その言葉で既にナーバスに。getはテトラ横から楽勝との言葉を信じて、セットのタイミングを見ながらget。確かに予想より楽に出れました。が、乗れません。SKさんの言葉が脳裏を横切ります。とにかく掘れない掘れすぎない所を脇からこそっと。。。と思っている内に時間だけが経過。この間もバナナ3籠買い占めの海人君やS元プロ、N谷さんは乗りまくりです。遠目に見ていても。。。。すごいなああああ。
気を取り直して何とかDROP。レギュラーに落ちるだけでしたが。その後は少し気合いが入ってDROP
だけは何とか。最後はとろめに割れたのに乗ったらそのままインサイド迄乗り継げたので、終了。まあ、最後の1本が気持ち良かったので良しとします。

懲りずに

2009年08月08日 | Weblog
連休初日は外海ほぼクローズとの情報で昼頃からの中潮引きいっぱいを狙いいつものポイントで潮干狩り。引きいっぱいの時間を御前崎て見てしまっていて入った時はまだまだ潮が高く引き潮も強く腰深さのポイントは結構流されました。流れがきつく潮も高いと手先に神経が集中できず浅利自体も採り尽くされたのかサイズは大きいのですが数が全然採れません。二時間弱の経過でいつもの半分以下。一旦岸に上がりかみさんに時間延長の連絡。その後少しポイントを移動(人が少しだけ集まって手の動きが良さげな所へ)ありました。浅利のマンションいや浅利の団地?一掴みで浅利5,6個。砂も柔らかく深さも浅い為 みるみる浅利入れの網が重くなって来ます。結果 最後の一時間でいつも以上の掘り果を得ました。サイズも十分で満足満足。しかし好きだなぁ。浅利掘り。(^_^;)

キャンパー

2009年08月06日 | Weblog

キャンピングカーを昨年の11月に購入して、だいぶ経ちました。元々はミニバン買うつもりでいたら、昨今のフルサイズミニバンの高いこと高いこと。手が出ません。元々乗っていたボイジャーも車中泊したり、中で電気ポットでお茶を沸かしたりとして社内のお茶の間化をしていましたから、それならいっそキャンピングカーをって事で、探し始めました。元々は8ナンバーのがたいの大きなキャンパーなんて到底手が出まいとおもっていたのですが、波乗りお友達のキャンパー大先輩Iさん情報で、中古は今はかなりお買い得との事で、ネットを彷徨うこと2ヶ月ほど。その間にずいぶんと実車も見に行きました。最終的には滋賀県の外車屋さんで購入。ダッジベースですが、元々ボイジャーでアメ車の善し悪しはわかっているつもりだったので、アメ車に対する不安はほとんど有りませんでした。 買って直ぐは冬になってしまい活躍の場は多くは有りませんでしたが、GW頃から活躍の場が増えてきました。特に長期休暇は使えます。このサイズでも8ナンバーですからetcは¥1000です。さすがに夏に入り、天気が良いと社内もそれなりに暑くなるので、ジェネレーターを回してエアコンを入れたい所ですが、そこはやはりアメ車。ジェネレーターの音が余りにうるさく、使う気になりません。そこで、写真のヤマハのEF2000isジェネを借りて来て、エアコン稼働の試験をしました。エアコン稼働までは、音もかなり静かで、これなら行ける!と思ったのですが、エアコン稼働と共に大きなうなり声をあげ出しました。これじゃ元々の車載のナオン 2.8kwのジェネと大差無しって事で、ジェネでエアコン回すのは断念。とりあえず家庭用の小型扇風機を購入し、それで夏はしのぐ事に決めました。 (^^;