1日の元気のもとは、朝ごはん!
みなさん、毎日朝ごはんを食べて登校していますか?
この学校ブログの中に「おひさまサンサン朝ごはん」のコーナーを作りました。
月1回程度、朝ごはんに関する記事や、ひとりでかんたんに準備できる朝食レシピを紹介していきます。
第1回目は
朝ごはんを食べるとどんないいことがあるの?
眠りから覚めた時は、まだ、体は眠って入る状態です。そこで、朝ごはんを食べると、体の中の3つのスイッチが入ります。
1.体温のスイッチ
朝食を食べることによって、体があたたまり、体温が上がります。体が活動モードにチェンジ!
2.脳のスイッチ
朝食を食べることによって、脳が目覚めます。食べたものがブドウ糖になり、エネルギーが脳に届き、集中力アップ!
3.おなか(腸)のスイッチ
朝食を食べることによって、胃や腸が動き出します。夜の間にたまっていたうんこを出して、スッキリして1日がスタート!
朝、眠くても、時間がなくても、食欲がなくても、まずはひとくちでも食べて、3つのスイッチを「オン」にすることから始めましょう!
このロゴは、一中、西小、箕面小の3校が発行する食育だよりや学校だよりにつけています。
クリックすると、このブログの、朝ごはんの記事や、「かんたん朝食レシピ」を見ることができるようにしています。
時々のぞいてみてください!