goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

山下達郎@広島

2024-11-24 12:30:00 | ライブレポ2024

2024.10.25 山下達郎 PERFORMANCE 2024 @広島文化学園HBGホール
2days公演の1日目



モンブランを食べて出発!☆


達郎さんのコンサート、1年ぶりです♪
チケット、第1弾の先行発売では当たらなくて2回目の案内で取れました。良かった。

昨年のライブはチケット取れたけどその前はチケット取れず行けてない記憶。
というわけで私は毎回行けてるわけではありませんがよく参加しています。

連れの友から熱烈リクエストありまして~☆
彼女の旦那さんが達郎さんファン(というか大瀧詠一さんファンというのが正しいのか?)って
とこから入ったような気もしますが今ではしっかり達郎さんコンサートに参加しています。彼女の次男さんもファン。

座席は2階の後ろーーー、右側です。去年は左側だった。




セットはいつものようにPOPなアメリカの(?)街並み~。

達郎さんについては全曲わかるほど知識がないので記憶に残っている曲のみ感想とか、
MCの概要(全部は覚えきれない、上手に書けない)を残しておきます~。

このツアー、今年末まで続きますのでネタバレもあります。
これから参加の方はまだ読まないでくださいね。


SPARKLE でスタート。かっこいい。イントロのギターで達郎さん、って思っちゃう。

バンド演奏は時に音量が強かったりして聞きづらいこともあるのですが
(ホールによってはボーカルの音が吸われたりね)
最初ちょっと強い?と思っていたが曲が進むうちに解消しました。いい音でした!
後で達郎さんも少しお話しますがバンドだと旧の郵便貯金会館(今は上野学園ホール)の方が向いていると思うんですよねー。
でも、今日の音良かったです。PAさんがんばったのね♪


いろいろと世知辛いこの頃、今日は明るめの曲を(演奏したいです)と言われてましたかね。

学生運動で高校時代。大学に入ってもつまらなくて中退、バンドをはじめた。
教授(坂本龍一さん、1学年上でしたね)はちゃっかり現役で芸大行ったぞ・笑

1年ぶりの広島です。去年も同じ頃に来ましたと。

71歳でこんなにツアーを組めるのも。。。みなさんのおかげです。

シティポップスで恩恵を受けた人ここにも。
大貫妙子さんが、以前にYOUは何しに日本へ、テレ東の番組でアメリカの大貫妙子ファンと出会った話をされてました。
youtubeとかでシティポップが着目されてご本人もびっくり、な感じで、
当然達郎さんもなのですねー。達郎さんはもっとセールスが良いのだからさほど驚きはないのかもですが~。


ポケット・ミュージック
POPだなーっと感じる曲でした☆


キーボードにつきました。
(鍵盤)弾き語りできる曲はなぜかひとりぼっちさみしいものが多い~と言ってから。
シャンプー かわいらしい曲でしたよ。


開演前BGMにはデューアップを流している。
それをチェックしているファンの方?がいて投稿してくるそうです~。


はじめて山下達郎のコンサートに来る人?挙手を募ってました。
今だと三世代でコンサートに行く人も多いのかな??
達郎さんからみた2世代上だと?淡谷のりこ と東海林太郎じゃないか?とか
そんなお話も出たような。。。。


ひと昔前は夏の歌ばっかり依頼がきた。。。。というようなことを言われたと思います。

Sync Of Summer
前回のコンサートで新曲として演奏された曲でしたね☆

Paper Doll
私は矢野顕子さんカバーで聴いたのが先なもので。。。こういう曲だったんだなあと毎回確認しております、えへへ。

達郎さん、文化学園ホールがなかなか覚えられない~笑
カンペ?を見て何度もHBG文化学園ホールと言われてました。
達郎さん的に、最初はお気に召さなかったこのホール。前回のライブでも言われた2001名定員。なんでこんな半端な数なんだと言いつつ。
できた頃は半分ずつ壁や座席が色分けされていてそれも苦手のひとつだったようです。
数年前に代わっていたのでよしとしたとか。
設計者がお好きではないのかも。。。ですかね?
しかしいまでも楽屋トイレにウオッシュレットがついてないんですよーと言ってみたり。


いろいろとお話されて合間に ざまあみろ いただきました!?
この物言い。。。。教授とウマが合うのもわかります笑

達郎さんは黙々とリズムギターを刻むのがお好きなのだろうなーと思う。
大瀧詠一さんのようにアルバムを作ってもあまり姿を出さず。。。。を目指していたのだとは思いますが
あの歌声(フェイク)を聞かないと、ねー。


今日の広島のお客さんはほど良い盛り上げ具合だったそうです☆
良かった、貢献できて。


アカペラコーナー!3曲目はクリスマス・イブはお約束。
冬の歌も定番になったという。
今年は♪ひいらぎ飾ろうシャララララ~につなげて開始♪
締めのライティングがいつも素敵。流れ星キラリー。

中間部分に♪蒼氓
ここでぐっとひきしめてからの後半戦。

うわあーーーー!♪今日はなんだか だーーー!!!
嬉しいなあ。シュガーベイブの曲ですよね?
歌ってくださるんだ!と思って盛り上がってしまった。

レッツダンスベイビー で友はお約束のクラッカーを。毎回タイミングがわからくて
マネっこしてパッカーンと鳴らします。ふふふ。

ビッグウエーブを聴くと毎回脳内では
♪魔法おしえて~が流れる大貫さん脳でーす。毎回書いていると思います笑

baby~♪♪からのフェイク祭り!
何フレーズか聞かせていただいた後にステージ後ろにあるお立ち台に移動。
オフマイクでまたフェイクー!聞こえてますよー。これは聴かなくちゃ。
あのフェイクはもはや国宝級(笑)
2階席の一番後ろの方にも届かせます!の言葉に間違いなし。
こちら2階席後ろにも届いていますー!


アトムの子
めっちゃ楽しい盛り上がる演奏でしたよ!ジャングルビート?
オリジナルの歌♪そらをこえてラララ星のかなた もはさんだりしてなお楽しい。


アンコールで出て来られた時に一言。
2年前にコロナにかかってからお酒をやめたら声の出が良くなった!そうです。

メンバー紹介 
さらさらっと紹介します。

鳥山さんのギターだー!というソロあり。
どこかでジュリ扇(もしかしてハカセンス?)を振っていたように思うんですが!!?笑

難波さんは変わらずかわゆい。
柴田さんとの音弾き分けは役割が決まっているのでしょうか。

ドラムスのたくみくんは若くてスマートな叩き方です。
コウキさんのベースはぐいぐい。良いですねー。

サックスのお兄様はさりげなく立っていて素敵なソロを吹いてくださいます。
強いアピールしなくてもそのほうが新鮮な濃いメンバーです笑


コーラス3人、女性には ~さん みたいに紹介していましたが
男性三谷さんへは  ”みたにー!”のみ。そこまで簡略化しますか!?笑
三谷さんの、曲を盛り上げるような腕の動き、めっちゃ好きです。


達郎さん、私はアリーナ会場でライブはやりません!と断言するも、妻のライブとなると話は別(笑)。
まりやさんの新譜宣伝はしっかり行い、5月にあるグリーンアリーナでのコンサート
(11年ぶりですって。11年前に行きましたよー)も宣伝して最後に「私もギター弾きます」はいはい笑
(でもでもその日は私はウルフルズヤッサだからなーーー。)

番組主題歌依頼があって作った。。。と言われましたかね。
パレード これもシュガーベイブ時代を思い出させるような感じ。

「来年でシュガーベイブから50年」話し方からしたら何かあるような言い方だったんですけど!
まあ、あっても東京だけなんでしょうけど。大貫さーん、声かかってませんかーーーー???と尋ねたい。

ライドオンタイム、めっちゃ盛り上がったままで 
恋のブギウギトレイン。ソウルファンクっぽい感じ☆

最後はしっとり静かにyour eyes。


声も大きいし、売り上げもすごい達郎さんですが、私は大貫さん派なのです♪

セットリスト
(LiveFan 広島公演のセットリストがアップされていなくて10月13日島根のセットリストです。もし日替わり曲があったらお知らせください)

SPARKLE
LOVE’S ON FIRE
人力飛行機
夏への扉
僕らの夏の夢
Sync Of Summer
Paper Doll
ポケット・ミュージック
シャンプー
ONLY WITH YOU
I LOVE YOU・・・・PartⅡ
クリスマス・イブ
蒼氓
さよなら夏の日
メリー・ゴー・ラウンド
今日はなんだか
メドレー
 LET’S DANCE BABY
 THE THEME FROM BIG WAVE
アトムの子

アンコール
パレード
Ride On Time
恋のブギ・ウギ・トレイン
YOUR EYES




グッズを買った友。スマホスタンド達郎くん。かわいいじゃないですか。

 


由布院続き\(^o^)/

2024-11-06 12:30:00 | おいしいもの

夕食豪勢でした。

メインは大分の推し鶏鍋。
ダイジェストで載せます。





夕食の後でお風呂に入り、
翌朝も入る。
別府の時は熱いお湯が多かった。今回は適温です~。
チェックアウトしてから町を歩く。観光地だなー、旅行客向けのお店多数。
友達が素敵な美術館がある、と探してくれてたずねてみたら。
この感じ、見覚えがあるぞ。
瀬戸内国際芸術祭のロゴを担当された原先生ではないですか?
きゃーっ!宮島先生!
Time Fall。撮影可能なのですよ。
(草間彌生先生の作品は撮影不可)
建物に入る時の自動ドアの使い方がモダンでした~。

屋外にたたずむ奈良先生の作品!由布岳をバックに映える!

村上先生のハッピーフラワーたち。
見ごたえのある作品でした。
由布院の街並みと合わさって気持ち良く観れました。行けて良かった!ありがとう。

お茶屋さんの抹茶ジェラート。
一番人気の抹茶3倍を食べました。おいしかった。5倍でも良かったかしら。


大分駅から列車で1時間くらい。
温泉県だから各地に名湯があるんですよねー。また行きたいな。














由布院\(^o^)/

2024-11-05 12:30:00 | 散歩2024
ゆふいん☆温泉を楽しみたい旅です♪
友とは大分駅で待ち合わせ。小倉駅乗り換えホームにあるかしわうどん。気になる。
そーっと覗いてみる。

大分駅からさらに列車に乗って着いた~、ゆふいん。
お昼ご飯は趣のある家屋にて。
ボリュームあっておいしく食べました~。

お宿はカープとも関わりのあるという?スライリーがいましたっ!
チェックインをして、タクシーで珍しいお湯のある温泉に向かいました。
立ち寄り湯客用の大浴場は空いてなくて家族湯に案内されました。
そこにいたおしゃべり猫ちゃん。めっちゃしゃべっていた。
お泊り客さんは「青い湯」に入れるらしいです。家族湯はそこまで正規のお湯じゃないらしいですが
浴槽が青いのかな?お湯がややぬるりとした肌触りで、化粧水みたいな感じ。温度も適温!


堪能堪能。宿に帰って夕食をいただくのです。続きます。







moon bird@広島 西条公会堂

2024-11-03 12:30:00 | ライブレポ2024

2024.10.13 moon bird @広島 西条公会堂

西条に来ました!ちょうど酒まつり開催中。
冷やかしに行ったつもりがものすごい人波。









かなり前に遊びに行った記憶はありますが、
ブールバールにこーんなに人がいるのは初めてみたぞ!
出店とかいっぱい気にはなりましたが。。。。
お酒呑めないから食べ物出店が目に入る。ドイツウインナーもおいしそうだった。
JAの広場ではお祭り囃子もすごく賑わっていて、秋祭り状態でした。

きょうの会場は西条公会堂という小さなカフェです。
一度ランチを食べに行ってます。おいしかったですよ。
カフェライブ、ライブハウスよりもゆったり座って聴けていい感じなんですー!




開場待ち、今日も階段に並びました。。。。数人で。せっちゃんライブよりも小規模に並んでみた笑
すぐにお店の方が開けてくださいました。



moon birdとは

ビューティフルハミングバード(略してハミバ) と tico moonが合体して活動する集まりですかね。

ハミバもtico moonも西条で観ている回数多いです。
ここから近くの賀茂輝酒造さん(現在は閉業していてもうないそうです)の円座、
コーヒー販売のアースベリーコーヒーさんでのライブとか。

衣装チェック!
ゆかちゃん 生成りのサックワンピース、胸元は細めのV字空き、刺繍がしてありました。
みつこさんもベージュ系?のサックワンピ着用ですがかぶる感じかな。ワンピースというかロングチュニックかな、下にデニムパンツ。
キラキラダイヤ型模様あり。
タバティさんはトラッド風。
かげやんさんは落ち着いた色合いの衣装。

2年前くらいにやはりここから近い、くららホールでビューティフルハミングバードバンドスタイルライブがありまして
tico moonも参加メンバーにいたのです。(ドラムスはカフェミモでおなじみ楠均さん)
ところがtico moonは欠席(かげやんさんがコロナになったのです)だったんですよねー。
その時のリベンジのような形ですかね。
2つのユニットの一部を採って moon birdという名前で活動のようです。

ふんわりした空気で落ち着く~。外の喧騒がうそのような。
アイリッシュの音楽が流れていていい感じ。




向かって左から かげやん みつこさん ゆかちゃん タバティさん の並びでスタンバイ。
ゆかちゃんのハープは小型のです。




ワンドリンクオーダーのライチシロップ水割り
めっちゃおいしい。しみるやさしい味。



tico moon の曲にみつこさんが歌を添える曲でスタート。

みつこさんの歌声は私の心にじわあーーーと入ってきて涙腺緩むのですよ~。なぜだろうー。
教授(坂本龍一さんですね)もすごーく絶賛していました。教授はあまり歌い手さんの歌声について語らないタイプだと思うのですが。
みつこさんの英語発音もとっても美しく(イギリス英語~)心地よく耳に入ります♪

「新人バンドです」4人の中でおそらく最年長のかげやんさんが進行担当、かな?

tico moonの♪beautiful days  好きな曲。
途中からみつこさんがメロディをラララで歌って参加。
嬉しい!合っている!めっちゃ良かった☆


西条酒まつりの人出の多さにみんなびっくり。
宿が取れず三原に泊まっているそうです、三原もいいところですよー!

3曲演奏してからtico moon パート

crossing なんとかsnow タイトル聞き取れなかった~
Driving ゆかちゃんの技が炸裂します!素敵。キリっと弾いてかっこいいのです♪
ハープがどんどん弾んで先を行き、ギターが優しくリズムを切る、と。

4人になって
moon birdのネーミングはみつこさんが担当しました。
いろいろ組み合わせはあったと思いますが覚えやすくていいのでは。

ゆめのなか   そらのなかに 
タイトルを言ってくださったと思うので書き残しました~。
そらのなかに みつこさんはシェイカーを振っているとメモに書いている。

woods & flame という曲で休憩に入りました。

みつこさんの優しい沁みる歌声と、テキパキハープのスイッチ?を切り替えながら弾くゆかちゃん。
2人をそっと支えるタバティさん&かげやんさん。
4人のがっちりしたチームワークを感じながら聴いていましたよ。


2部のスタートは 里の秋 ♪静かな静かな里の秋♪ですね。
3番まで聴いて、ああ、こういう歌だったのかあと思った。みつこさんも言ってました。
(戦争に行ったお父さんを待つ)


ハミバのパート。
かさ
以前のライブで聴いたことありますー! 

旅人 ♪おはよう こんにちは ありがと さよなら ~ のとこ覚えてる~。

そらはにびいろ~ ライブならではのハプニング。やり直しありました。

4人そろって。

さっきのハプニングを見て?かげやんさんから「(僕だったら)手がつったふりをして」まちがえたのをごまかしますね。。。のような発言を。
まじめな顔をしておもしろいことを言うかげやんさん。ゆかちゃんがそばからナイスフォローをしてお客さんも安心!?

レインボウコネクション
曲の後、タバティさんがこの曲でリコーダーを吹いたのを踏まえ
練習をがんばった話、ペットボトルを持って猛練習したと話してました~。

3時の子守歌(細野晴臣さんのカバー)
細野さんがアヤさん(=細野さんの娘さん。今バンド?ユニット?でがんばっているユウタくんのお母さま笑)のために書いた曲だと思う~。

グッズ宣伝。ハンドメイドも大好きなみつこさん&ゆかちゃんだからいろいろこだわって、というか協力があって
すてきなトートバッグとか販売していました。

かげやんさんから moon birdの新式旧式取り混ぜた音楽販売のお知らせなどもありました。
「ハイテクだかローテクだかわからない」って(笑)。

顔に出なくてもめっちゃ嬉しい というかげやんさんの名言(笑)あり。

somebody's calling you ではみつこさんのシェイカーとチェレスタが見られました☆

4人でバンドやろうぜ 
西条酒まつりほど大きくはないが世田谷酒まつりを開催して決めた、らいいです笑


オールドララバイ タイトル通り、じんわりじんわり柔らかな歌でした。
 

アンコール
♪まるでくもからひとすじの光 タイトルはわからないがこういうフレーズがあった曲。


「良い眠りにつけるようにもう1曲」と、good night  sleep time? tide? そう聞こえるフレーズがありました。


今回はセットリストを上げられるほど曲がわからなくて書けず。
お客さんたちはサイン会待ちで残っておられましたが、帰りの列車が気になって
(酒まつり客と一緒になるから混雑しそうなので早いので帰ろう!と思い。)すぐに出てしまいました。
また会いましょうねー。


チケット発売を受けてくださったfranc's大東さん、今回は酒まつりのほうにお手伝いに行くので
ライブは欠席みたいでしたが、後から4人が大東さんのお店を訪ねていました。良かった☆