goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

カーリングシトーンズ@広島

2020-01-30 12:30:00 | ライブレポ2020

カーリングシトーンズ広島ライブからレポです。

トータスさんのファンなもので、気がついたことはトータスさんが中心になっちゃいますが

みーんな素敵でしたよー。

2020.1.14 カーリングシトーンズ TOUR 2019-2020
「やったあ!明日はシトーンズだ!」@広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

注目のバンド、カーリングシトーンズがツアーを行ってます☆
広島も会場がありました!奥田民生くんのおかげです!?笑

寺岡呼人くんがリーダー(になるのか?)で、
奥田民生(OT)、斉藤和義(せっちゃん)、浜崎貴司、(浜ちゃん)YO-KING(KING)、トータス松本と6人が組んで
ライブをやるという企画モノです。
ボーカルが集まってるから主張は濃いと思うんですよねー。

ルート66に加わりたかったOTが、呼人くんの周年コンサートをきっかけに
他の仲間(LINE友)に声をかけて呼ばれて集まったのがこのメンバーなんだろうか。
詳細はインタビューとかあるでしょうからそちらを読んでいただければ。

そんな大事なライブなのに
職場を出るのが遅くなってしまい、途中からタクシーも使うはめに。
チケットを持っているのが私なので友は会場で待っているーーーー。
18:30スタートなんですよーーーー(焦)。
結局10分遅れた。
案内されて演奏中に入っていくと。。。。。
「4列目」と記載されていても実質2列目という場所でした!アワアワ。左端でした~。

♪何シトーン を演奏しているところにこそこそっと。。。。。
目立たぬようにしていてもステージからは丸見えだっただろうなあーーーー。
遅れて来てごめんなさい。。。。。

左から、KING-トータス-呼人-せっちゃん-浜ちゃん という並びで
OTがドラム叩いてました。
KINGが目の前です、よく見えました!
というわけでトータスがその横でして、めっちゃ近い!!!うひょーー。
みんな赤い色の衣装で。GS風?な感じ????です。

KINGは真心ブラザーズではなくエレファントラブ(って覚えてますか?)で
お見かけしたことあります。
トータス、せっちゃん、OTはライブをよく見ているのでどんな感じなのかはわかっています。
呼人くん、浜ちゃんはお初ですの。
トータスのラジオ、ガッチュー大阪にみんなでゲスト出演した時のを聴いて
雰囲気はわかってます。わちゃわちゃしてました。

みんな名前にシトーンをつけるのですが
トータスシトーンは言いにくいそうです。サ行が続くからって。

スクリーンに歌詞テロップが流れるのが優しいです。

♪俺たちのトラベリン 浜ちゃん作だと納得できる。
♪わかってさえいれば  トータス作だよねーーー、うんうん☆

♪マホーのペン はKING作。これまた納得。歌詞の、着眼点がおもしろい。
後でわかりましたけど、KINGはトモフの後輩(正確にはカステラのいたサークルの1年後輩)だったのね??
なんか近いなあと思っていたらそういうことか!
KINGはハープで活躍してました。

ドラムはOTが一番多く叩きますが
せっちゃんと、トータスも担当あります。おもしろかったー。
OTとせっちゃんがドラムを代わって OTがマイク位置に立つとマイクはせっちゃんの高さ。。。。。
困惑するOT。。。。笑
そして、せっちゃんのドラムカウントが控えめすぎてわかりにくい笑
浜ちゃんとせっちゃんはキーボードもちょこっとやった曲もあったと思います。

今回はセットリストは覚えていません。
氷上のならず者(アルバム)からは全部演奏したと思います。
デビューライブがDVDになっています。(私は買っていないのですが。。。汗)
その曲順にほぼ添っていて、新曲が追加されているのだと思います。

スクリーン大きいの1枚ある、よく見えるね
カーリングシトーンズ の電飾 ウルフルズ のと同じ字体。ふふふ。

呼人くんは広島県福山市の出身です。
早い時間から福山は広島か?のツッコミは入っていたと思います。
みんな呼人くんが好きだから
福山駅を通過する時に写真を撮って送りつけるらしいです
浜ちゃんが言ってた。

メンバーみんなシュっとしてます。
せっちゃんがあんまりしゃべらないのでかっこいい人に映るではないですか。
ギターソロも長めにやってましたし。
下ネタ担当なんですがそんなに登場しなかったわ、もったいない。

モノマネは各地にはさんでいました。
安倍首相のモノマネ(by浜ちゃん)、似ているのかどうかわかんなくなってきました。。。笑
ガッチュー大阪でも聞かせてもらった、(新幹線の)中国語アナウンスの音を参考にした話しぶり。
(番組では中国弁と呼ばれていた)浜ちゃんがやってました。妙におかしくて笑い。

♪走る走るイスズのトラック~♪(大友康平さん?)の歌マネ(byOT)。
♪マツダのトラック~♪に変化してました~。
OT、モノマネやるのは好きだと見た。

せっちゃんがマネする呼人くんの歌マネが絶妙でした。
このメンバーで高めの甘い歌声は呼人くんのみ。

トータスはやっぱり大きな動きと歌で引っ張ってましたー笑
OTと向かい合ってギター演奏をしている姿がほほえましいー。

呼人くんはベース弾きで他のみんなはギターが中心。

クイーンのwe wii rock youを歌詞ほにゃほにゃで歌っていた浜ちゃん。
JOYをほにゃほにゃで歌ったKING!?

スクリーンに小林克也さんが登場してチャチャ入れる映像もありました。
新人バンドの割りにいろいろ扱いが大きいです。

音楽が鳴ってもぐもぐタイムのお時間。
カーリングシトーンズの売り、もぐもぐタイムです~。
ステージ上にテーブル・椅子があるとこにみんなで移動。各地の名産?を食べるお時間。
むさしの若鶏むすび弁当 と 陽気のラーメン やけにがっつりメニュー。
トータスの割り箸が変な割れ方をして目立つ。。。。笑
みなおいしいと言いながらただ食べている。。。。。トークそんなになし。
浜ちゃんがおいしい!と陽気のラーメンを賞賛。(出前?袋づめで売ってるのを持ってきたの??)
フツーのラーメンかもしれませんけども。。。。わたしは横川店の陽気を一番回数食べています。。。

AB/CD 何かのパクリです笑
カーリングシトーンズ という単語も何かのパクリ、ですので。。。。

新曲やります!で イエローモンキー 吉井くんも呼びたいんですかっ!?
Do the yellow monkey~ いい曲できた!嬉しそうなトータスに
「ウルフルズでやればいいのに」とか言われてたなー。

♪ウッドストック(も、新曲ですか??)
セットストックを思い出す。。。。。。(広島県民ですので。。。。。)

もぐもぐタイム2回目
タピオカミルクティ(→これは各地共通なのかな?タピオカ呼人から?)と、はっさく大福。
せっちゃん、座る時にミルクティこぼす。あーーーって。
かしはらのはっさく大福! このライブの数日後お店に行ってはっさく大福買いましたよー。
ここが本家みたいなお店なので(広島市内に移転したんですがね)マストです。
もぐもぐタイムをステージ上で。。。、beautiful songsツアー2の終盤でステージ奥にてラーメン出前頼んで食べていた人たちが
いたような記憶あります。。。。それを知っているOTさんの発案なんでしょうかね??笑

♪キャラバン
バラード系曲です。心に残る音がありますね。
OTの書く、ゆったりめな曲はどこかしらスケールが大きいなと思うのでした。
時空を越えて届いてくるような音を感じます。


♪出会いたい 
せっちゃんによると、それぞれの女の子の好みと過去の恋愛を聞いて
調べて歌詞を書いてみたらしいです~。
広島の前の大阪公演で、みんなからいろいろつっこまれていたようです、トータス。
今回は「ケイコのケイは敬うのケイ!」と叫んでました~。
ファンはいろんなところで耳にする初恋の人のお話。
だんだん繋がっていきますよね~。自らばらすから~。
(ラジオ番組で”あんまり書き立てるな、もし見聞きしていたら。。。”なんて言われてましたので
これだけ書いておきます、実際は名字も言ってました笑)

新曲ですー ♪オイ!
オイ と 老い がかかっていて ウルフルズのロッキン50肩ブギウギックリ腰の世界に近い。
みんな50代だから話題も健康話になるもんねー。

♪Oh,Shirry こういう曲があるのが健全(笑)。

トータスの「みんな、いつものようにおれをいじってくれ!」
OT「今日はみんな褒め合っているので。。。。(必要ないかと。。。)」トータスに対しどSのOT健在。

それでね、ここでトータスが主役になるというのか。。。。前フリがありまして。
あの歌を歌いたい。。。。。うちのおかんが好きな曲。。。ステージを端から端まで歩きながら言い。
♪ガッツだぜ! に繋がります。
もちろん「歌うに決まってるやろ!」は叫んでました笑
みんな演奏するのも楽しいんだろうなー。ははは。

ウルフルズファン(というかヤッサでは?)には馴染みもある、
♪男も女も盛り上がってGO!♪の後でトータス倒れる。。。。。ま、これはね、
倒れたトータスをお客の「ガッツだぜ」コールで起こすというお約束なのですけども、
シトーンズのみんなが一人ずつ倒れていく。。。。笑
過去にヤッサでもウルフルズメンバーみんな倒れるバージョンは見たことありますが。。。
これをやるのかー笑 
最後の最後に倒れることに一番懐疑的だったOTも倒れる(OTが一番やりたかったのではないかと推測)。
どうやら広島で初挑戦バージョンだったようです。
お客はおもしろがってわいわい。あー、楽しかったあ。

最後にもう一回!?♪スベり知らずシラズ(again)
見逃したから嬉しい!!!
OTらしさ満開な展開もある曲ですよねー。(共作みたいですが。)
カーリンカーリン カーリンカーリン グー!!!♪ すべるのがすきさーーーー!♪

アンコール
みんなTシャツで登場~。

♪夢見心地後の祭り トータスが書くメンバーへのエール。こういう企画曲も楽しいもんです。

♪涙はふかない これはトータスが歌いやすいだろうなというメロディ。のびのび歌ってます。
メンバーみなさん、ハンドマイクで花道に向かってお客に微笑~。
ギターを弾く姿も大好きですよ?でもハンドマイクを持って歌う姿がめっちゃ好きです、トータス!☆
♪あーるいて帰るよ♪の出だしの「あー」のトータス声をマネするOT。
あー だけで伝わるってすごくない?笑 KINGもマネしましたっけ。

うちら側の花道にも来ましたよー!
めっちゃ近くにメンバーと向かい合いました!
トータスさーん☆って言えるくらいの位置。
向こうは遙か遠くを見ていらっしゃったので目線を合わせにくいー。。。
きゃーきゃー興奮しながら見つめておりましたっ!わーいわーい!
メンバーみんないい顔してる。6人それぞれがいい味出してます。

遊び心を楽しむ、というのはちゃんと本家があってこそだと思う。
自分が帰れるバンドだったりソロ活動がメインの人にはそこの中心バンドが
根っこにあったうえでのお祭りバンド。
個性が豊かでそれを楽しめるし、バンドの良さというのも感じられる。
ま、バンドっていってもギター4人ベース1人ドラム1人って感じで進行していましたけどね。
(ドラムはみなアルバイト笑)

最後、ステージからはける時、マイクスタンドにあるピック、他人のを取って客席に投げ込むせっちゃん。
サービスありがとうーーーー☆

またどこかで会いたい人たちです。その時はよろしくー!

GONTITIの生音三昧でも思いましたが、ミラクルワールド(笑)の世界にいる人たちは
本当に実在するんだ、とわかる距離で見ることができて、うひょうひょ喜んでおります。

OTも、優しい人なんだな、ちょっとした言葉、動きの端々に感じられて
今後もトータスと仲良くいてください!って思いましたーーー。

セットリスト (お借りしました)

スベり知らずシラズ
何シトーン?
カルフォルニア
俺たちのトラベリン
わかってさえいれば
マホーのペン

もぐもぐタイム

AB/CD
イエローモンキー
タイムテーブル
ウッドストック

もぐもぐタイム

キャラバン
出会いたい
オイ!
Oh,Shirry
ガッツだぜ!
スベり知らずシラズ(again)

アンコール
B地区
夢見心地
涙はふかない

これはツアー最初のほうの写真があがっていたのをお借りしました。

衣装はこんな感じです。


PIW広島

2020-01-27 12:30:00 | スポーツ2020

PIW広島のほうは演技中の撮影は不可で

終わった後のふれあいタイム時の模様です。

 

わたしの席からはズームめいっぱいかけてこの大きさ。

デジカメの時刻が合ってなくて変な時刻が載ってます、失礼しました。

 

 

 

 


GONTITI@大阪

2020-01-25 12:30:00 | ライブレポ2020

2020.1.11 GONTITI生音三昧@大阪いずみホール

*今回はゲスト有りですがツアーなのでセットリストが同じ可能性あります。

ネタバレになるのでこれから参加の方は読む時にご注意ください。

 

新年1本目のライブ参加はGONTITIです!☆
生音三昧に参加するのは2度目。前回は2017年に行ってます。

会場のいずみホール、内装も撮影したいくらい
きらびやかなシャンデリアなんですよ。




京橋駅からてくてく歩いて向かいました。
土曜日の夕方にこのへんを通るとすごく静か。ビルがそびえているー。



ホテルニューオオタニ大阪が隣なんですね。






席は左側三上さんギターに近いです♪ふふふ♪
去年はGONTITIライブに行けてない。お会いしたかったのです☆
小さめのホール、通路が狭いので着るもの多い冬は
座席についても大変です、クロークを利用すればいいとわかっていても
持ち込んでしまったりして。

今朝は起きた時から片頭痛気味。
ひどくならないように薬を飲んで、移動中も目を閉じてじっとしてました
(光を目にしないよう安静大事)。
大阪に着くころには薬も効いてきたのかしんどさ軽減、という状態。
このままをキープしたいのです、がんばれ自分。

お二人登場。
松村さんが黒、三上さんがグレーのスーツでした。
ギターはベーシックなのがセットされていたのかな。

2階席もお客さんがたくさん座っていて
左右と正面の3方にそろってお辞儀するお二人。
拍手の音が響き渡る~。
それだけでいい感じで、”もう帰ってもいいですか”顔の二人、こらこらーーーー笑

1曲目は定番!?のFloating Bell からです。
きっと狙ってこの曲なのだと思う。わざとゆっくりな曲を持ってくる。
自分たちの世界に引き込む作戦のようです。反響音が綺麗。残響が。

拍手で初GONTITIの方を尋ねると、いらっしゃいますねー、
で、自己紹介もやりました。担当しているラジオ番組(NHKFMとFMココロ)から
気になって来られた方もいるのだと思われます。

まちぼうけ 繊細な曲だと思いました。 
この曲の時だったか、三上さんが松村さんの方をずっと見ていることがありました。
演奏上の何かがあるのでしょうか。

beautiful days~7season 4beat
いつものGONTITI素敵な音楽、何ていう曲だっけ。。。。2曲ともタイトル演奏中には思い出せなかった、焦った~。
歌詞がないから思い出すきっかけがなくて。。。
空気の中に普通に存在するような音楽だからでしょうかね。気持ちよく聴きました~!!☆
演奏終わって松村さんが曲紹介してくださって助かりました!

反響のいいホール、演奏面では問題なくていいですが
トークを拾う声も反響して、お二人とも案外早口で
内容が聞き取りにくい~、聞き取れたとしても三上さんワールドの世界は
わかんないかもしれません~笑 
お客さんの反応笑い声もかぶさるのでなおさら。。。。
(うまく聞き取れる位置の席の方もいらっしゃるのですねー)

三上さんはボソボソお話しで松村さんに突っ込まれてました。
お客に話すというより松村さんに向けて話しているところあります。
松村さんも予測不能らしくまとめきれないそうなんですよね。

そんなわけで今回はトークレポは難しいです。
覚えている範囲だけ書かせてください。

ラジオ出演した際に演奏も披露するのですが
浜村淳さんの番組に出た際は演奏中に浜村さんが話しかけてこられ
松「話しかける方も話しかける方ですが弾きながら受け答えする僕も僕ですかね」
浜村さんはすばらしい方ですとお二人とも口をそろえて言ってましたが。

Tiny Lips は最近はこのバージョンが主ですね(ボサノバ)。
元気いっぱいの、オリジナルバージョンはもう演奏ないのだろうな。
(若さゆえだったかー笑?)

ゲストのお2人が入ります。桑野さん&堀沢さん。

楽しみな週末 ~ 海と空と太陽と
ホールの鳴りが良くてサウンドもぐっと豊かになります。
明るい光が当たっているように感じます。

ウクレレに持ち替えて♪誰も知らない
映画は悲しい事件を元に是枝裕和監督が作った物語で
悲しい内容を僕らの音楽で優しく包む。。。。みたいな感じになれば。。。と。

再びギターを持って ♪ペペロンチーノ 最近の曲ですな。
GONTITIらしい曲。三上さんの弾くメロディ音に特色があるのかな。

1部で三上さんのカフェ話が出ました。
が、内容があんまり聞き取れてません。
キーワードは「宝塚」「かぶせてくる話」「ありがとうございまーす」
どなたかちゃんと聞いていてくださっていませんか??

1部最後は、やった!♪B-72
アグレッシブな演奏。松村さんが無表情で弾くのです、クールな感じ?
三上さんはがんばりますっ!
この勢いが聴きたくて&観たくてライブに行くと言ってもいいくらい。
すてきーーーーーー!!!!♪
穏やかなGONTITI曲しか知らない方はびっくりされるかも。
(若い頃はこーいうのもいっぱいやっていらしたのだと思います)
桑野さんや堀沢さんがソロを弾く時の三上さんリズミングギターがまたかっこいいのですー!

ライブに行くと松村さんの存在がすごくよくわかる気がします。
三上さんが自由に弾けるのも松村さんのおかげ。。。。というか。

休憩時間に入ります。

2部
お二人のみでスタート。曲名聞き取れず 
あまんちゅあどばんすからと言われた。。。と思う。
歌詞をつけて歌いたくなるような曲。

三「もう帰っていいですかね」の話がどんどん広がって
大きな箱に入って帰っていいか
松「ゴーン ザレス 三上」現在話題の方にひっかけてお答え。

♪課外授業 柔らか。
お二人だけで十分幸せになれそうな音。

♪すいぞくかん
この曲のお話。くらげをテーマにした映画用に依頼されて作った音楽。
松「改めてDVDを見て確認したら」そこには収録されていなかった。。。。
この曲は採用されていなかった模様!?
ゆえに、今回企画アルバムをリリースしていて(assortmentというタイトル)
他の曲には何かしらのクレジットがあるのですがこの曲にはないのです。
松「水族館に行きたくなるような音楽にしたんですけどね」

ゲスト加わり4人で演奏します。
おなじみの♪QED
昼下がりにのんびりーーーという雰囲気になれます。
松村さんが弾きながら表情を変えてくださるのを見るのも楽し。

♪修学旅行夜行列車南国音楽 松村さんにはつらい曲?
と言ってご自身のパートを弾いてくださいます。
この指づかいが。。。。。って。
修業、武道みたいです~とつぶやく松村さん。
しんどいんですよ。疲れるんですよ。
三上さんはちょっと嬉し気なお顔で堀沢さんの持つチェロの弓が鞭になって
(修行だと言うなら)松村さんが打たれるのはどうかなんて言われていた。。。。ような。

♪君と住む街で いい曲だなーと思いました。
ある銀行に向けて書かれた曲だったと思います。イメージ曲。

♪right side of sorrow
心をぐっとつかまえられる、悲しさのある曲。
深いとこをつかんでくるように聞こえます。
「悲しみの右側」というタイトルなんですよ~というところから
堀沢さんのチェロに合わせて松村さんが悲しいギターを弾くように三上さんが指示を出し。。。?
チェロに合わせて松村さんが弾いていると。。。。三上さんもちょっと入る。。。という
セッション?がありました。

DUOに戻って♪Love
好きな曲です。勝手に歌詞をつけたりしました~なつかし。
じんわり沁みる優しさ。

♪ロンドンデニー~安里屋ユンタ
映画ぼのぼのサウンドトラックからと言われてましたかね??
この2曲は共通の世界がある。。。演奏上で似たところがあるのかな?そういう言い方をされていました。

また4人編成になります。
まさか!の♪ナナキ。松村さんの言う通り、不思議な世界に連れて行かれますよー。
時が止まるようで再び動き出すようで。

終盤2曲は好きな曲。
♪acoustic eel と ♪my favorite things
ちゃあんとこういう曲を残してくださっていてお客にサービス♪

アンコール
4人で ♪放課後の音楽室
これを聴きたかった!というお客さんが多いと思いました。

担当しているラジオ番組のお話。

NHKFM世界の快適音楽セレクション、1月25日の放送で1000回となるそうです!特番になる模様。

FMココロではGOGOGONTITIという番組を持っていてスポンサーの大和サクラエイドの話、
吉野の桜を守ろう、募金のお話をさらりとされてました。

(募金に協力いただいたら)スポンサーさんも嬉しいし僕らも嬉しいです。

ラジオ番組があるからお二人を近しく感じられる面はありますね☆続いてほしいー。

その後でサイン会の話も。
松「グッズやCDを買ったらサインをします。その時に声をかけてくだされば。。。。。”はい”と言います。」
三「いや、その時は”アリガトーゴザイマス”ですよ。。」→カフェの話とリンクします。

サイン会、今回は参加しなかったのですが。。。。
次にチャンスあったら行こうかしらどうしようかしら。

松村さんの髪が白さを増して眉毛も。お父様のようになられていく。。。
(お父様の生前に一度、ライブ会場にてお見かけしたことあります)
どこまで本心かわかりませんが「疲れます」とお二人ともおっしゃるし
(いや、早く打ち上げしたいのかもですが。。。。笑)
会える間は会いに行かなくてはと思うのでした。
お二人、元気いっぱいそうなんですが演奏は疲れるんですかね???笑

大阪の言葉の、あたたかいところに触れた気持ちがしています。
お二人の言葉かけがそう感じさせるのだと思いますね。


もう1曲はDuoで  
Goldberg Variations, BWV 988 - Var. 18: Canone Alla Sestabach
assortmentに収録の、三上さんが泣いた(演奏が難しくて)という曲。
録音まではかなり大変だったそうです。ギターで演奏する曲ではないらしい??
よく挑戦されました!

本日のセットリスト(わかんない曲もあります)

1部
Floating Bell
まちぼうけ
beautiful days
7season 4beat
あさ
Tiny Lips
楽しみな週末
海と空と太陽と
誰も知らない
ペペロンチーノ
B-72

2部
曲名聞き取れず あまんちゅあどばんすから?
課外授業
すいぞくかん
QED
修学旅行夜行列車南国音楽
君と住む街で
right side of sorrow
Love
ロンドンデニー~安里屋ユンタ(ぼのぼのから)
ナナキ
acoustic eel
my favorite things

アンコール
放課後の音楽室
Goldberg Variations, BWV 988 - Var. 18: Canone Alla Sestabach