goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

スピッツ@広島 (11/21)

2011-11-28 18:51:13 | ライブレポ11
スピッツライブ、広島1日めです。

レポと覚書の中間みたいなカタチとなりました。

後から思い出した事があれば補足していきまーす。

バンドってええな♪
2011.11.21 SPITZ JAMBOREE TOUR "とげまる2011"@広島市文化交流会館(1日目)

会場に着いたら19時でした。
仕方ないです~。
4月予定のライブでしたけど延期となり、11月。
遅れてでも行くのだーー。
振替公演のきょうは、10月ライブ参加時に使った、半休攻撃ができない日だった。。ので、
フツーに定時まで仕事をしてかけつけ。
むしろ早く着けたぞと喜んだくらいよー。

入場して演奏の音が聞こえてくるなか
座席案内のお兄さんについていく。2階です。

幻のドラゴン 演奏中~。
青いライトと 花(というか金平糖モチーフかな?のカタチのセットが
うわあーっとぶらさがっている飾られているステージに圧倒される。
(曲によってライトの色が変わり、花の色も変わって見えますよ。)
ステージセットが凝っていて楽しくもあるスピッツライブです。
左側にスタンバイ。
座って聴いているお客さんもいないことはないが、立ってますねえ。
今から追いつくぞー。

このたびは、アルバム”とげまる”はちゃんと聴いて来ましたよ!
前作のツアーの時は聴かずに行き、聴いて行けばもっと楽しめたのになあと思ったから。
とげまる、最初から最後までがっつり楽しめるいい曲ぞろい。
スピッツはいつもそうじゃね。
幻のドラゴンはフツーに聴いてうんうんって感じの印象だったけど
このライブに参加した後は頭の中でよく鳴っている曲となりました。

マサムネくん、高いところからですがよく見えます!
元気に歌っています。嬉しい。
わたくし、スピッツは全部の曲を把握できるほどは聴けてないのです。
だから知らん曲もいっぱいあるんじゃけど。。。。

鳥になって 
歌の後で昔の曲ですと言ってましたが
鳥になって 鳥になって~ のとこは聞き覚えがあるから
以前にどっかで聴いているのでしょうね~。

TRABANT
なんかちょっとなつかしいようなメロでもあり
途中の切り替えもおもしろい曲 ♪崩れそうな背景を♪の後の 染めてゆけー のとこの
突き放したような感じ、かっこいい~。
trabantの意味を知りたくて調べて、
歌詞の世界が旧東ヨーロッパと関連していたのがわかりましたー。
曲調がちょっと影っぽいのはそういうことなんですかねえ?

メモリーズ・カスタム
ライブで覚えた曲なんだなー。 
サビのとこでお客みんなが手を振って揺らしている~。
あなたのために蝶になって~

基本に、というか初心に帰って歌っている、いつも。 ♪ヒバリのこころ

中間地点、折り返しにこの2曲!
ガーベラ 
久しぶりに聴いた。ここは生命の神秘つながりのような流れ。
永遠の命、ずっとずっと続いてゆくものを歌う。胸にぐぐーっと迫る想い。
それが♪新月♪のキーボードリフへ。
アルバムを聴いていた時から”つかまえられた”リフでしたね。
映像は歌を聴いた時に抱いたイメージに近い、
白い布を巻いた女性が踊り、廻る姿をスローモーション風にして見せるものでした。
♪明日には会える そう信じてる あなたに あなたに♪
新月=NEW MOON 生まれ変わる、新しい夜 

ジュテーム?
マサムネくんの伸びる声がステキだなあ。
前はミッキー&クッキーっていうアコースティックユニット(笑)の演奏で聴きました。
きょうはバンドスタイルですねー。

シロクマのイントロは、
すこーしだけ民生くんのイージューライダーのフレーズに似たとこがあると思った。
深田恭子ちゃんの顔が浮かぶぞCM効果!
♪今すぐ 抜け出して~♪ まだ飛べるかな の高音部がいいぞおー!

えにし はこっちもCM曲だ、ランチパック!
♪伝えたい言葉があふれそうなほどあった♪ 出会えてよかった、よね!

どんどどん
スピッツはパンクスピリッツを持ってるバンドだとわかるね~。
穏やか~ってイメージだけだとびっくりするかな。
この曲の時だと。。。思うけどステージのスクリーンが
すごくポップアート風になって、メンバーがイラスト(線描)になって
それが実物とリンクするかのような動きがあって、面白い試みでした。
このイラストアニメ?にシロクマくんもちょっと登場してなかったかなあ。見えたような。
美大系アート!いっぱい満載な動きで楽しかったです。

探検隊
歌う前に、マサムネくんから
”みんなも探検に行こう”みたいな誘いかけがあって、
マサムネくんなりにロックバンドっぽく煽ってる。。。。。つもりなんだけど
なぜか腰低くなっちゃう(笑)
おまけに「ギター替えます。。。」アコギに変えたんじゃなかったか!?

けもの道
広島の日の出 とてもきれいだな~ って替え歌あり!
あきらめないで それは未来へ かすかに残るけもの道
最後にみんなで フレーフレーフレー!
全国のみなさんにエールを送ろう、スピッツと一緒に。

出だしちょっと忘れていました(汗) トンガリ’95
。。。。やっぱ、パンクマインドあるよねえ。。。笑

メモリーズ・カズタムと同じく、ライブで覚えたんだよ、ハヤブサ!
映像は以前に観た時と同じの。。。か近いモチーフ使用なのかな。
♪誰よりも速く 駆け抜け ~ からのサビ部分の疾走感、すごい~
タムタムが暴れる1曲☆

君は太陽 で本編終了でーす。これもスピッツらしい曲~。
♪理想の世界じゃないけど 大丈夫そうなんで~♪
サビ、かっこいいー。メロとはまるねー。
中間部の ♪ああ君は太陽~ もう迷わない 君と~♪ ぐいーんと加速する感じ!

アンコール

前のレポでも書いたけど。。。。遭遇率高い1曲、きょうも出会いました!♪スパイダー

それから 新曲を歌いますって言葉がありまして
まだタイトルも仮です。。。あかりちゃん って言いました。
震災を踏まえて生まれた曲なのかなって思いました。
”歌いつづける~”という言葉が聞き取れて、マサムネくんの想いを少し感じた。

最後は、わたしは知らなかった曲ですが
歌詞を聴いていたら、あ!と思いました。♪不死身のビーナス
(場所によっては 空も飛べるはず と 俺のすべて も歌っているようですよ。)

トークから覚えていることを書いておきまーす。

昨日広島に着きました。前乗りなんですね。
メンバーそれぞれの時間に入ったみたいです。
飛行機利用の人はなく?みんな新幹線移動みたいでしたね。

マサムネくんは当然、日本シリーズ最終戦の中継を見た話。
日本一おめでとう、ソフトバンク福岡!
ホテルにて「一人で」「コーラで」祝杯あげていたらしいですよ。
でも、”一人よりもおおぜいがいいぜ”って言いました、歌ってほしかったなあ(イッツクリア!)笑
それで気分がいいみたいだー。
「いや、負けた時の方がネタ的にはいっぱいあるんだけど。。。」などと言ってましたが。
カープがこういう話題に入れないのがすごーく悲しいんじゃけどー。
マサムネくんも余裕なんじゃろか(うーん)。
。。。もしきょうが名古屋公演だったら、(対戦相手は中日ドラゴンズ)幻のドラゴンなんて歌えない。。。。(笑)
テツヤくんからマサムネくんのシャツがドラゴンズカラーだとつっこまれてた(笑)

最近気になる人がいる。。。。ローラって分かりますか?
よくバラエティ番組に出てますよね。
ローラちゃんの「オッケー」のモノマネやりました!(笑)
テツヤくんの「ローラっていったらオレ的には大草原の小さな家だから~」
から発展したと思うんですが。。。。マサムネくん、傷だらけのローラ(西城秀樹さんですねっ)熱唱!
広島有名人ネタってことなのかしらん??♪ローラ♪
。。。歌って「キーもっとあげられるぞ」。。。ってトライしてた。はははは。
それから、ローラちゃんの「オッケー」は2回やりましたよん。
ポーズつきですから。かわいいーーー笑

ミュージックステーションに出た時の話
オープニング、登場ミュージシャンがセットの階段を下りるのですが
あれがフツーにできない、ぎこちない動き。。。右手右足が一緒に出てしまう。。動作つきでお話。
セットの裏側でスタンバイしてて、「ハイ、お願いします!」の声にぴょーんと押されるように出てしまうらしいですよ?
そのセット裏には「いつもテレビで見ているような人たちが」いっぱいいて。。。
なのにジャニーズのみなさん(とか出慣れている方々は)ちゃんとスムーズに降りている。。。
次にMステ出たらみんな右足右手出して歩くのはどう?と提案してた(笑)
そんなことしても変な動きとしてしか見えないじゃんとつっこまれるも
きょうのお客さんにだけはその理由がわかるから。。。。
you tube やニコニコ動画 の単語が出たのはこの話のとこだと思う~。

日本の野球場、スタジアムを全部巡るって決めていて
広島の、旧市民球場には行ったんだけど、
マツダスタジアム、マツスタだけにまだ行ってない。行きたいです。。。
恋するカープって曲作りますと言いましたかね?作ってくださーい笑

ニューアルバムとげまる聴いてますか?会場拍手!
。。。。ニューアルバムって言っても一年前ですけど。。。
ぼくらの中では三日月ロックくらいからはニューアルバム的な感じです。
ニューアルバム三日月ロックいかがですか?(笑)

ゆるいspitzのライブなんですけど、みなさん寒くないですか?あったまってますか?
あったまっておりますよおー。ありがとう!

アンコールで登場の後、メンバー紹介があります。
その時みなさん、「新幹線で広島に来て。。」がキーワードでした。

タムタム
新大阪まで記憶があったが、あとで爆睡。広島止まりだったから乗り過ごさなかった。

クージーさん
最初にマサムネくんから「帽子が。。。、ロシアの。。。。」
クージーさん「探検隊?」
マ「ハンター帽」 そんな帽子かぶってました。
ライブ音源聴いて爆睡、広島止まりだとは知っていた。。。けどかなり豪快に寝ていた。。らしいです。

崎ちゃん
広島に着いたらお好み焼きの匂い(お好みソースってことかな)に、あれはお好み焼き効果だと言ってましたか。
その後とテツヤくんと飲みに行った話だったかなあ。

テツヤくん
まずソフトバンクが点を取ったかどうかを調査した→マサムネくんの様子を伺うために!?
ホテルでひとり観戦していたマサムネくんが言うには、その姿と声、観られ、聞かれたら恥ずかしい。。
「ええーーー、それ、ストライク?」とツッコむ姿とか。。。

広島ドリミネーションのことも話題にあがったよね。
はじめのころはポツポツ申し訳なさそうにあったのにだんだん派手になってて(笑)、
草野がかぼちゃの馬車にいないかなと探した(笑)優勝嬉しさのあまり。。。
乗ってません!と返事あり(笑)

マサムネくんからは、昔博多まで新幹線が開通したとき、
家族で弁当持って観に行った話。
それから、つい博多止まりだからね~とのんびりしていたらさらに先に行く便(九州新幹線!)で、慌てた話がありました。

その他思い出したこと:
スクリーンは四分割でメンバー映したりしてました。4人ともかっこいいですよ!

ここ、文化交流会館って言うんですか。。。いい建物ですね、あまり来たことないんですけど。。
テツヤくんが「アルソックによく来てるからな。」とフォロー入りました。

後からセットリストを見て、聴けなかった曲目を知る。
ビギナーと恋する凡人は好きな曲だったから聴きたかったけど。。。うっ。
エスカルゴとロビンソンっていうのも~~(涙)
エスカルゴは崎ちゃんドラムがかっこいいと思うんよね~。


01.ビギナー
02.エスカルゴ
03.恋する凡人
04.ロビンソン
05.幻のドラゴン
06.鳥になって
07.冷たい頬
08.TRABANT
09.メモリーズ・カスタム
10.ヒバリのこころ
11.ガーベラ
12.新月
13.ジュテーム?
14.シロクマ
15.えにし
16.どんどどん
17.探検隊
18.けもの道
19.トンガリ'95
20.8823
21.君は太陽

アンコール
22.スパイダー
23.新曲(仮:あかりちゃん)
24.不死身のビーナス

スピッツライブ、楽しかったんよおーーー。と職場で報告していたら
「タイムトラベルやらんかったん?」質問を受けました。
今、ドラマの主題歌にて原田真二さん曲のカヴァーをしてましたね!
原田さん、広島出身だからね~。また次の機会に!?


2011年11月宮島その2

2011-11-24 06:02:24 | 散歩
つい先日、(行けなかったけども)民生くんが演奏した場所ですものね~。
このエリアにお客さんが?チケット激戦になるわけだあ。












朝から雨で寒かったから断念しましたが
弥山にはもうずーっと登っていないから
天気のいい時に行ってみたいな。きょうは登りません~。
































ミヤトヨとおきな堂でもみじまんじゅうを買う。
どちらもお店の方の接客が感じ良くてGOODでした~。
キムラヤのチーズもみじもいつか買おう。









2011 11月 宮島

2011-11-23 18:53:48 | 散歩
行くぞーー!
ぴたポン 大阪マラソン記念タオル だと思う。









というわけでちょっと宮島へ。


今年の台湾友へのプレゼントを探しに宮島に行きました。
すごーく観光客が多くてびっくりした。
鹿も、写真慣れしていて驚いた(笑)
前から気になっていたお店、サラスヴァティ 場所がわかりました。
ステキな雰囲気だったのでまた次回。

もみじまんじゅうのお店もいっぱいあって
宮島だけで販売というお店も多いですよー。






























































続きもありまーす。

GONTITI@大阪梅田 

2011-11-06 12:48:19 | ライブレポ11
お待たせ~。
GONTITIライブレポです。

ブリーゼでお会いしたみなさまありがとう!
2011.10.30 秋のGONTITI humble music@大阪梅田ブリーゼホール

GONTITIのライブ、大阪公演です!楽しみにして来ました。

急遽決まった広島(千代田)のライブにもがんばって行ってきて、楽しかった、あの時はDUO。
今日は弦カル(おなじみの桑野聖さんたち)プラス、パーカッション&ベース(LiveImage仲間)が
加わって、バンドスタイルともちょっと異なる音の世界となりそうですね。

会場は梅田ブリーゼホール。
梅田地下から歩いて向かってハービスあたりまでは歩けたのだけど、
あ?行き過ぎた??と思って引き返しかけたら
同じようにライブに向かうリコピンさんに拾ってもらった。
「いや、こっちだから」ナビしてもらいました。助かったー。
地図を持たずに歩くといけんね~笑
ブリチャン、今日もいなかったなあ。。。。しゅん。いつもいるとは限らんのね。

PHS持ちのため
(ケータイオンリーの)GONTITIファンクラブをお休みしていましたので、
チケットは一般発売で購入。
中央通路よりちょい後ろ松村さん側に着席です。
GONTITIファン仲間、数人会いました。
さすがにみんな前のほうだなあ~。
並んでるor固まっている。。。ははは。お二人に見つかったら笑われる。。。かもよ?

衣装は黒のスーツでしたか。
登場音楽が変わりました。(千代田の時に”違うぞ”とわかりましたー)
後からお話に出ていたのは
パイドパイパー(ってthe Pillowsのアルバムか曲名かにありましたよねー)
というグループのDreamという曲とのことでした。

Valse (DUOで弾かれたと思います。)
こーいう、ライブに来てわかる楽しみというのもあるんよねー。
松村さん側に座るとCDよりさらにはっきり松村さんの音が耳に入りやすい。
Valseだとジャララン~パッって感じの弾き方されてます。
終盤のテンポアップのとこが今まで聴いてきたのと少し感じが異なるような。。。千代田の時もちょっと思ったんだけど。

恒例のご挨拶。松「こんにちわー」
声は返ってましたけど少なかったからやり直しましたよー笑
大阪では意外にも久しぶりのコンサートのようです。地元なのにね。
GONTITIライブはじめての方は拍手ー。。。。。。→よく来ているのは前のほうだけやね(わはははは)
気持ちよかったら寝てもいいんですよ、目が覚めたらコンサートが終わっているかも。。って。

ゲストミュージシャン入りまして 
まさにきょうのことですね 楽しみな週末

QED はイントロどんどんひっぱっているような気がするー笑

Beautiful Daysではパーカッションの珠緒ちゃんがかわいい音を鳴らしていたと思います。キュートな音。

夏の理由
かっこいい演奏だった~!!
千代田の時にも「テンポ変えた?」と思ったんですが。
今日はバックに何人もいるから、よりいろんな音がしていて、
ほんのりロックテイストなカッティングもあったり。
松「きょう、三上さんが思いついてやろうと決めた」アレンジで演奏しました。うん、かっこよかったあ。

ウクレレとソプラノギターの紹介をするのに、
まず松村さんが弾いて、三上さんが弾いて。。。。。やめないんよね笑
そのうち弾きながら目で「松村さんも。」と促す?
松「え!?僕も??」
むむむーー?と考えながらすぐに三上さんに合わせて何か弾く。
けっこう長く弾きましたねえ。曲になりそうな勢い。これ、新曲になるでしょうか?
三上さんが松村さんに「(今の)忘れないでくださいね」念押ししてました。

三上さん、弾いていたらストーリーが浮かんでいたそうです。
「木靴」が浮かんだとか、オランダの。なぜ木靴が?ものすごい力説されてましたよね~。
オランダの貴婦人の木靴、血がにじんでいて?スウェーデンの王子様が目に留めて
恋が生まれるんだっけ~。。。お話はどんどん進みます。
松「いまの、こんな短い曲からそこまで浮かぶんですか!!!??」驚いておられました(笑)

そして曲に行きまして ゼフィルス キラキラしていてすっかり定番になってます。

right side of sorrow
DUOもいいけど、弦カル入ると空気に音が含まれたように響いていい感じ~。

僕たちの代表曲をやりますと言って 放課後の音楽室
演奏の後で音楽の教科書に載っている話をされました。

どのへんで話したのか忘れましたが
松「三上さん不機嫌でしたよね」
それはある曲に入る前に
松村さんより「三上さん、まだしゃべらんといてください」とクギを刺され
三「あれで、ちょっと。。。。」しゃべりたかったのに。。。ってことですか笑
三上さん母の心配症なお話っていうのもあったと思います。。。

松村さんが一回三上さんに「肩は大丈夫ですか」と声をかけたような。

三上さんが松村さんの様子(?)をじーーっと見ている時と
自分のギターに集中している時とあったと思います~。
曲によって気になるポイントが違うんかな。

1部の最後は マルセルでさえも お二人にとって(たぶん)大切な曲のひとつ。
しっかりじっくり弾かれてましたよ。

ここで15分の休憩でーす。
わたしの何列か後ろのお客さん、おそらく初GONTITIライブなのでしょう、
「(おそらく三上さんのトークのこと)あれ、笑っていいのかどうかわかんなかった。。。。」

思えば、わたしもGONTITIライブに行きはじめの頃は
三上さんのトークに置いてきぼりにされてました。。。。。笑
その頃は現在よりもずっとしゃべる時間が短くて、
コンサートの後半で思い出したように、”ちょっといいですかね。。。”
に始まって、ガアーーーっと話して突然終わる、タイミングを計れないトークでしたからね、
終わってしばらくはポッカーーーンとしてたもんです。
慣れてくるとおもしろいんですけど。。。。笑

第2部はDUOで始まります。
新譜humble musicからの曲をやっていくようですよ!
humble musicとは ささやかな音楽 という意味です。
流行の、派手な音楽とは違う。。。。かもしれないけど日常の中にそっとあってほしい音楽。

夕暮れの入り口 
サラリと流れていくように聞こえるけれどちょっとした節々の変わり目が
(弾く方には)難しいのかな?と思ったり。
終わってから
松「この曲。。。。(自分には)難しいんですよ」
ギターを弾く人にはわかるかもしれませんが、転調とかいろいろ複雑みたいです。
松「だから、この曲が僕のピークでした!」はははははは。三上さんはどうですか?
早く帰りたい三上さんはいつでもピークで、1曲終わって帰れる。。。ってことにはならないんでしょうかなど
言われてました。これを演奏したらもう帰れますよーと言われたらがんばれます。。みたいな笑
松「DUOだと僕に負担が大きいんですよ。。。。」がんばれー松村さんっ!

この曲のとこではないかもですが、話が発展して。
札幌(もーすぐ行かれるそうです)ではジンギスカンを食べるのが常なんですが
一度ライブの前に先にジンギスカンを食べてしまい、やる気がなくなったんでしたっけ?満ち足りてしまって。ふふふ。
やはりお仕事をがっつりやり遂げてからの打ち上げのほうがおいしいですよねー。
三「手も油でネトネトしますし。。。」
また、ライブが飛んで(天候不良とかですかね)打ち上げだけあったこともあったが
それはまた変な感じがした。。。とも。

春蝉 
やったあ! この曲好きなんです~。
(千代田では演奏がなくて、聴きたかったなあと思ってました)
遠い記憶が今に揺れ戻ってくるような、強い引き、揺れがある曲で、優しく響いてゆく。優しいねえ。

帰り道は君と一緒
松「曲のタイトルにも凝ってるんですよ~」
三上さん、これはどういう感じでつけたんですか?尋ねると。。。三上さんのお話要約ーー(笑)
まず、これは知らない者同士の出会いなんですよ。
じゃないと帰り道「も」君と一緒になっちゃいますから。。。
自己啓発セミナーで出会う、男女としましょう、男同士でもいいんですけど
それじゃ帰り道に一緒に帰るのは。。。うんぬん。(笑)
これ、片思いで終わるんでしたっけ、それともまとまるんでしたっけ?忘れたよおーーー、会場にいた方ヘルプ!

城壁
松村さんのリズムが馬の歩く音のようでもあり、複雑そうにも思える~。
終わった後で、三上さんから「少しだけ弾いて終わる」ヴァージョン提案があって、
→終わったらすぐ帰る~の話と連動してたかも。
三(弾きながら)「松村さん、早く!」松「ええ?」
松村さんはどこから入ったらいいかわかんなくてマジで”ちょっとーーー!”慌てる瞬間もありましたー。
がんばれ松村さん!

小さな青い星 
ダスキンCMの、エコについて説明してるのに流れています~とお話ありました。
かわいらしいですよね。

tailor made 
千代田で聴いた時も思いました、三上さんが後半に主メロディに付け足すように鳴る音のとこが好きでーす。
松「もう6曲弾きましたよ?」1曲あたりが短いからどんどん進みますね。

1967 と the moon of the noon 
2曲とも千代田ライブで聴いてから印象が強くなりまして、ライブに行って聴くの、大事ね。
humble~ からだと 僕は帰ろう も聴いてみたかったな。
あ、でもアルバムの最後の曲で、まさに おしまい って雰囲気もあるからねえ、他の曲がいいか?笑

ここからゲストがスタンバイします!
桑野さんたちカルテットメンバーに1名お初の方がいらして、
女性の方だったので松村さんが嬉しいですと言われてました笑

南方郵便船  大きな船だあーー!ゆったり。
松「会場のみんなも一体になって大きな船になったように」

7 season 4 beat
演奏中、タイトル何だっけ~思い出せず焦る。。。比較的最近の曲のはず!
軽快な楽しい演奏なのにーーー、気になるじゃんっ。みんな楽しく演奏しています~。
GONTITIならではの平和な音楽♪
終わって松村さんがタイトルを言ってくださいました、よかったあ。ほっ。

三上さんの不機嫌だった理由、第2部でも話題がありまして
「ブリチャンが旅に出ている。。。という説明だったですね、実際にはそんなことはないんでしょうけども
それで不在だった」のも原因ですかっ笑

松「ぼくたちのコンサートにしゃべりが多い理由があります」休憩必要だからみたいですよー。
昔はすごい長い時間弾いたりしてたけど。。。とか。

acoustic eel
最近のアコイル傾向をそのまま持ってきてゲストが加わった演奏。
ここで三上さんが鳴らしたフレーズがステキでして、
ツンデレで唐突トークしても許しちゃいます!
ってくらいのかっこよさでした(何?笑)嬉しいなあ☆

my favorite things
みなさん一緒での演奏、本編最後にふさわしい迫力。
GONTITI結成きっかけの大事な曲。
それが33年経った今でもワクワクできるほど熱く響くんよね!
中間部の珠緒ちゃんソロ、(LiveImageに来られている方はわかりますね)かっこよかったです!
松村さんもめっちゃ嬉しそうな顔で(歌ってますよね?)弾いていてだんだん盛り上がってて。
アコイルとこの曲ともにエンディングは松村さんが立ち上がってポーズ!で終わりましたねっ。
他で見られない姿なのでワンマン行って見なくっちゃね♪

ゲストの有無はあっても
意外と千代田のコンサートとも曲の構成が近くておもしろかったです
(アコイル→my favorite~で締めるあたりとか)。

アンコールではまずDUOで課外授業。
三上さんの音、松村さんの音。
今ではすっかり慣れてしっかり聴くことができるそんなわたしが嬉しいなあと思いながら。

ゲストのみなさん登場~。グッズのTシャツ着られてました?
松村さんから合図があって会場のみんなで幸せのためいきをついて演奏開始した Birth of sigh
わたしの中では 休暇届 と並んで エンディングに聴きたい曲ですねー。
中間部(ブリッジ?)のメロディからまた最初のメロディに戻る直前のフレーズにきゅんとくるんですー。

仕事で疲れることが多く、帰り道もそのまま疲れをひきずることもあって
そんな時にGONTITIの音楽が心にじんわりとしみてくることが何回かありました。
大切な音楽です。
言葉はないけれども三上さんの音は語りかけてくるし、
松村さんの音はうなずいてくださっている。
ささやかですか、けれども毎日に必要な音楽です。ありがとうございますね。

セットリスト (少し曲順が前後しているかもです。)
東京公演と同じセットなんでしょうか、詳しい方にお尋ね!

第1部
Valse
楽しみな週末
QED
Beautiful Days
夏の理由
ゼフィルス
right side of sorrow
放課後の音楽室
マルセルでさえも

第2部
夕暮れの入り口
春蝉
帰り道は君と一緒
城壁
小さな青い星
tailor made
1967
the moon of the noon
南方郵便船
7 season 4 beat
acoustic eel
my favorite things

アンコール
課外授業
Birth of sigh

サイン会、参加してきました。 
たくさん並ばれていました。お話弾んでますねー。
ウクレレに書いてもらっている方もいました。
どうもありがとうございましたーと言うだけで精一杯~。
いつもありがとうございます。。。。ってお返事いただけた。。。んですよねっ?笑
。。もっとお顔をガン見できたらいいのに、わたしったらあ。
お二人とも優しそうな表情でした。
またお会いできるチャンスありますように。


skmts

2011-11-06 05:34:14 | 坂本龍一
早起きするといいこともある。

今朝、日本時間の朝5時に起きてustreamを開くと。

現在、教授がtrioツアーでヨーロッパをまわっています。
ustreamでライブ配信中!
きのうのドイツカールスルーエよりは画像の動きが重いけど
きょうのベルギーブリュッセル公演の演奏音がすごく良い!!!

朝5時の戦メリ、きゅううーーーん!!としみました。
ピアノがゆっくりめで1音1音しみこむ感じで鳴っていました。

チェロはジャキスさんだしーーー!絶対的にすばらしいー。
バイオリンの方ジュディさん、わたしははじめてですが、ぐいぐい弾いてます。
海外でのライブ演奏を生で視聴できるってすばらしいーーーー!!!

M.A.Y.in the backyardまで聴けるなんて!嬉しいー。

*今日は後からもう一回ブログ更新予定ー!
今は1919。