goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

怒髪天@広島

2010-06-29 20:34:34 | ライブレポ10
短いです、怒髪天のライブレポです。
終わったら2時間経ってなかったものね。短時間に全力疾走!



*某ポテチ参集お疲れ様でした!
ポテチを持って出勤したけど食べるタイミングが図れず。。。。
写真も見ましたよ。みなさん、楽しそう~。
2010.6.11 怒髪天 オトナマイト・ダンディー・ツアー 2010 "NEO ダンディズム”@広島ナミキジャンクション

ナミジャンには19時20分ごろに着いた~。
がんがん歌ってました。4曲くらい逃した?わかんない。
場内もぎっしりお客さんおりました。
後ろでゆっくりまったり?観よう。

新譜が出たツアーなのだと思われます。
わたしは曲ほとんど知りません~(汗)

わかりやすくて楽しめて
演奏は太くてしっかりしてます。
メンバーと仲良し友達が、the Pillows、(ブラッドサースティ)ブッチャーズ、イースタンユース。。。。
北海道の熱いバンドでございます。。。。。?
増子アニキは黄色い衣装でした。
「おれらキャリア長いから」
休んでいた時期もあるけれど息の長いバンドなのですよー。
ミッシェルメンバーとも仲良かったと思う。

で、曲名とかはよくわかんないです。
記憶にある曲をどんどんあげてみよう~。

おれとおまえ

二日酔いのうた(これ、聴いたことある~)

怒髪流ワンモアタイムワンモアチャンス(山崎まさよしくん)みたいな。。。。曲。。。だと覚えてます(笑)

大人はいいぞ

怒髪流 ほら急げ(→ウルフルズの曲)みたいな曲!笑

間に乾杯ポーズのある曲(これも聴いたことあるよーな)

これはわかった、ドンマイビート

みんなががんがん手を振って応える曲 もあった。
お客は男性もかなりいました。会社帰りのスーツ着てた人もいたよ。

以前に聴いた時(対バン形式の時やMUSIC CUBE)は
R&Eリズムアンド演歌っていうのが納得だった。
きょう聴いた感じだと、もっとなんというかパンク?ロック?そんな感じ強かったよ。
ギターの走りがかっこよかった。

真夏のキリギリス
次のシングル曲らしいですーーー。♪中2の夏休み~♪

アンコール
ドラムの坂さんがえらく決めて一人で
ソロを叩いて~なんか歌っている~。
この歌聴いたことあるぞ~。永ちゃんの曲じゃん。
でも違う曲みたいにきこえるよーー笑
I Love You、OK かっこいいーーーと叫ぶもの?
わたしは笑っておりました(あれ?笑)

榊原郁恵さんの夏のお嬢さんをカバー。
♪お嬢さん、お嬢さん♪。。。。。そこ、めっちゃ怖いんですけど!笑

さよならの曲。。。。また会おう!
それまで忘れるなよーっていう感じのいい曲やー。

二回目のアンコールで
ど真ん中節(。。。だと思う)をやって、
最後にかっこよさがいっぱいな曲を演奏しました。

トークから覚えていること!

じゃけー という広島アクセントを
テキトーに表わしたら
広島出身友達から矢のような指摘連絡が届いた
じゃけー は 蛇拳に通じるらしい 笑
昔、氣志團ギグで翔やんが似たよーなことを言ってた。。。

坂さんがつくるドリップコーヒー。。。。
紅茶ティーバッグと同じと思ったのか
そのまんまをカップにポン!お湯注ぐ。うははははは。

MUSIC CUBEにてライブの時も
坂さんのことを もうすぐ死にますから香典準備しとけとか言って
つっこまれやすい方なのでしょうか。
当人坂さんもつっこまれてもあっけらかんーーー。
めげてないしね笑

広島に古くからの友達がいるそうで
その方のお話をしてました。

怒髪天が広島ではじめてライブした時、対バン形式で
。。。。客16人(笑)
「オレはそーいうことじゃへこまない。
けど対バンのメンバーはちょっときてましたね」
ショックのあまり、客席にとびこんだらしい?
。。。。。ウルフルズも東京進出してからの暗黒時代のライブで
トータスさんもそんなことをやったと聞いたことあるよー笑

坂本龍馬さんのフィギュアが入ったガチャガチャがあるらしいです。
それはいいけど千利休フィギュアは欲しいんだって~。

アンコール含めて110分?あっという間でしたー!
最後はヘロヘロでしたが楽しかったあ~と
にこにこしてたよ増子兄。

小沢健二@広島

2010-06-25 20:09:22 | ライブレポ10
小沢くんのツアーは今日が最終日だと思います。

大きなSHOWをみせてもらった。
演奏が進むにつれて
ああ、(以前のライブでも)こんな感じだったなあ、
こんな楽しさがあったなと思い出しましたよ。

2010.6.7 小沢健二 ひふみよ@広島市文化交流会館
(旧 広島厚生年金会館)

小沢くんのライブ。。。。。過去に2回行ったことあり。
その頃もライブレポを書いてはいたのですが
読み返してもメモ程度しかなくて細かいことを思い出せない。。。。

一回はホールで、そしてもう一回はグリーンアリーナにて。
フリッパーズギター時代からファンだった友達に
連れられて行っていて、
わたしはヒット曲は知っていますレベル。
楽しい時間だったというのは覚えてる。
アリーナの時は つけ鼻をもらって合図でつけたりしたんじゃなかったかなあ。
あれから。。。。何年?
軽く10年は経っている。。。。はず。

元の相棒(?)小山田くんは近年、教授と近くて
最近のYMOサポートメンバーとしてギターを弾いてたりして
姿もよく見かけてましたが、小沢くんの動向をチェックしてなかった。
音楽活動をやめられたのかなあ。。。と思ってた。

どーやったらあんなにテンポよく言葉が生まれるのか
あの長い言葉を上手にメロにのせて歌えるコツが知りたいぞと思ってたもんよ。

座席は左端ですが、なかなかの良席でして!
友達とニヤニヤしながら座りました。ありがとうございます~!
開演に向けてどんどん座席が埋まってきて
みんな楽しみにしていたんだねえ。
男性も思った以上にたくさん参加でした。

開演時間前に諸注意アナウンスあってしばらくして
唐突に、うん、ホント事故か?って思うくらい突然に
BGMが切れて電気が落ちる。

わっ!真っ暗。

あれれ?って感じの場内、いつのまにか
みんなスタンバイされてて音楽が流れてびっくり~。
途中で、今度は言葉が流れる。
小沢くんの言葉、詞のような言葉。
NYの?大停電の夜に深まった連帯感。
暗闇のなかで同じ時間を過ごすと芽生える何か
これからの時間もそうなんだ。。。つかみはOK!
さすがなオープニング。

曲の途中からライトがつくんよね。その瞬間、
場内から ウワーーーー!の声。
小沢くんだ。変わらず細かったですね~。
わたしら側にはスカパラホーンズ3名が立ってました。
(スカパラからは他に沖さんもいらしてた)
北原さあーーーーん!って叫びたかった(おいおい)。

ぼくらが旅に出る理由
この曲のサビ、好きでした~。よく聴いていた。
旅立つときの高揚感を感じさせる、互いに見送りあう姿の描写が
映像のように見えてくるとこも好きでねーー。
聴きたいなあと思っていた、昔の曲もいっぱい演奏あるのかしら?どうかしら?
と一挙に期待がふくらむ瞬間でしたね。
曲が終わって大歓声でした~~、「待ってたよおーーー!」
拍手もずーーーっと終わらなかった。あんまり続くから、
小沢くんが 次にいってもいいですか?風な手示し。

MCらしいMCはなくて
合間にポエトリーリーディングをはさむんですが、
朗読入りますーの合図のキラッキラッポーズ(笑)
っていうんかな、小沢くんがキラッキラッと片手首を回すと
だんだんメンバーもマネしてて
北原さんもやってて笑った。→そのうち楽器にスタンバイ

リーディングは数回ありました。相変わらず言葉づかいが巧みだ。
A4サイズだろう、紙を数枚めくりながら語ってた。
NYにお住まいなの?すごく広い視点からものを見ていて
さらに多国籍風な思いが巡っている。。。ように感じた。
笑える表現もあったり。
海外に住んであらためてわかる日本的表現の良さ
というのがあるのだと思う~。

北原さん、ノリノリで吹いてて左右に大きく向くから
楽器、当たりますよーーー!と言いたくなるけど
さすが二人(NARGOさんとGAMOさん)慣れてるわあ。

リーディングの中で
日本の数の数え方にあった ひい、ふう、みい、よう、いつ、むう、なあ。。。
ツアータイトルの ひふみよ に関連した言葉。
言葉の背景に深い意味が隠れていた。
そういえばドラムカウントも ひいふうみいよう! でした。
 
とにかく歌詞を覚えるの大変だろうと思う、長く、たたみかける曲が
多かったと思うけど。。。。。ま、作者だから大丈夫なのか(笑)
わたしは、なあんとなくしか覚えてなくて
メロデイはわかるのに口がついていかーん(汗)と思った時間がいくつもあった。
予習しとけよーーーって自分に言い。
場内みんなすごい反応速くて合唱してましたよね!
東京恋愛専科の
パーラーパー パラッパッパパラパラパー で
みんな手を振っていたぞー。

小沢くんは、以前よりキーは低くなったのかな?
その分歌声が太くなったと思う。歌、好きなのかもねえ。

新曲も何曲かあって、これは少しエコロジカル~な。
渋谷系王子様の頃の曲とは違った、淡い感じのが多かったように思う。
1曲、民謡もあったよ!小沢くんが民謡!驚きました~シッカショ節と言いました。
歌った後で
「とうかさんがあったんですよね。。。。終わっちゃったけど来年のとうかさんで
歌ってください」のようなことを話した。。。。と思う。ほおーーー!

ラブリー を少し歌って(場内がキャー!となったね)
「あと1時間後にまたやります」練習します~
歌詞を変えて歌うフレーズが2か所あり、その練習。
あと1時間後。。。。ね。
たぶん本当にそのくらい後に歌ったと思う!
小沢くんの楽曲は1作品のなか6~7分ものが多いのです。

インドミュージック風なイントロ?に続けて
歌いはじめたのは♪カローラ2に乗って~♪(驚)!
これはびっくりして笑いました(笑)

そしてびっくりしたといえば!
ミラーボールが回った 今夜はブギーバック
それよくない?よくなくない?。。。。よくなくなくなくなくなくない!
小沢くんが場内に向けて手を向けて、
みんなで返した返した。なつかしくて楽しかった!
名盤からの主だった曲たくさん演奏したのも嬉しい驚きでしたね!

つよいきもち つよいあい 大きな声で歌った~~。

ドアノックダンス(って勝手につけてますが)を
完璧にマスターしてる女の子をあちこちで。
お約束だったのかどうかも忘れてました。
歌が始まると自然にできるみたいです~。みんな上手。

ラブリーでは
Life is comin' back のとこを かんじたかった と歌い替えたりした。
今の気分で歌うならというアレンジ。

アンコールも名曲で!
いちょうなみきのセレナーデ
この曲の世界、胸にじんとくる感じ。
派手な曲ではないですがしみこんでくる曲。
映画のラストシーンのような。

もうひとつ 盛り上がりたい曲が。。。。。ありますねー。
最後は 愛し愛され生きるのさ
うわーーーい。やったあ。
早口言葉みたいな小沢くん語り風パートが始まったら
みんなわーわー言ってた。

終わってみんな一列にならんでご挨拶。
ここの言葉が思いのほかざっくばらんで、聞いていて楽しい。
ひふみよHP作成裏話、
巻物みたいな流れのHPを作りたくてグルジア人の友達に頼んだら
意外と時間がかかってツアーに間に合うか心配だった。
そのうち、今まだ読めないとこにも続きができるかも?

メンバーの活動紹介で
スカパラのイベントや
ヒックスビルの紹介もきちんと。木暮さん、久しぶり!
ベースは中村キタローさんでした!
パーカッションの方はお見かけしたことあるような気がしてます。はっきりしない。

グッズのTシャツはこんなのとあんなのとどっちがいいか。。。。
めぐみさんがナイスな提案を出してました、さすが!
小沢くんの声とめぐみさんの声がよく合っていて聴きよかった。
いいメンバーですね!

小沢くんが「じゃ、締めを」NARGOさんへ振る。
無茶だ~と困りながら語る。
この業界で活動しはじめて、ほとんどが年上の方ばかり。
そんななか出会った、小沢くんは数少ない自分と同い歳。
一緒にライブでできて嬉しかったです~。

広島、また呼んでください と小沢くんは言いました。

よく来てくださいました、次は間隔をもう少し短くして(笑)また来てくださいね。

*細かくセットリストを書かれていた方のを探しました!
  スポークンワーズか、なーるほど!*

1・流星ビバップ~スポークンワーズ(ニューヨークの停電の話)~流星ビバップ
2・ぼくらが旅に出る理由
スポークンワーズ(数字と言葉の話)
3・天使たちのシーン
4・いちごがそまる(新曲)
5・ローラースケートパーク~東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー~ローラースケートパーク
6・ラブリー(予行練習)
7・カローラIIにのって
スポークンワーズ(金持ちからの貧困の見方と貧困からの金持ちの見方の話)
8・痛快ウキウキ通り
9.天気読み
10・戦場のボーイズ・ライフ
11・強い気持ち 強い愛
13・今夜はブギー・バック
スポークンワーズ(自転車の話)
14・夢が夢なら
15・麝香
スポークンワーズ(笑いの話)
16・シッカショ節(新曲)
17・さよならなんて云えないよ(美しさ)+メンバー紹介
18・ドアをノックするのは誰だ
19・ある光(一節だけ)
20・時間軸を曲げて(新曲)
21・ラブリー
22・流星ビバップ
AC1・いちょう並木のセレナーデ
AC2・愛し愛されて生きるのさ

終わると22時を回っていた。
雨の降る中、苦戦しながら帰りました。
友達がJRに乗れるかどうか心配で(ギリギリだったもんね)、
乗れたよ メールをもらって一安心。

また行けたらいいね~。

清水ミチコ@広島

2010-06-18 05:33:58 | ライブレポ10
2週間前のことですがレポです。
ツアーにこれから参加の方へ。
詳細なネタバレはありませんが→話のオチのようなとこ。

こんなことやってますというのは書いてあるので

何も知りたくない方はまだ読まないでくださいね。

帰りの広島駅。とうかさん初日、浴衣姿の女の子がわかりますか?

2010.6.4 清水ミチコのお楽しみ会 
ツアー2010@広島市南区民センター

みっちゃんの全国ツアー、今までも数回あったそうです。
知らなかったね~。
場所は、広島ではWAHAHA系のお芝居にも寛容な対応らしい(笑)、南区民センターです。

誰のライブで来ただろう~?久しぶりに来るよ。
建物の外側にある階段から上がればすぐだったのに
中に入っちゃったからやや遠回りになり。
建物の中をウネウネ歩く。







そんなに大きくないホールだったのね。
席は会場全体のほぼ真ん中位置の、左端。

開演が近づいて場内BGMが
今話題の、岡本真夜さんのあの曲に。
みんな手拍子なんかはじめて盛り上がる。
続けて、それをパクったと言われるあの幻のテーマ曲も!

はじめて参加したこともあり、
段取りお約束はわかっていません。
以下、披露されたネタの順序もちゃんと覚えてません。
記憶にあるものを紹介、
しかし細かいオチは書きませんよ。。。。うまいこと書けないものーーーー。

ドラエもんじゃなくてバッタもん。
不思議なイラストが登場してからみっちゃんも登場~。
わたしが観たことあるみっちゃんは、ブリーゼ(やのさんライブゲスト)の時。
憧れの人のライブゲストだったから
ものすごーーい緊張して見えたけどきょうは自分のワンマン。
堂々として見えた。
ご挨拶の後、客席とトーク?

あの曲に手拍子、はじめてですよ?とさっそくつっこみ。

きょうは ナタリー と呼んでください。
→めちゃローカルなネタ。ナタリー遊園地に行ったことある人!
ナタリー! これがホントのナタリーコール! ウケましたわ。
フツーに客席と会話をしていて、リクエストも募って
「幸田シャーミン!」なつかしいーーー、わかんない人もいるでしょう?
なんて言いながらやってくださいました。

何人かリクエストあって
ピアノにしっかりついて 桃井かおりさんマネではじまる
さっちゃんメドレー で歌ものスタート。つかみはOK。
いろんな人出ましたよー笑
♪おっかないねーゴリラー♪(笑)

目マンっていうキャラがありまして。そのなれそめを語ってました。
実際にそばにいたらちょっとコワイです(笑)
ポストカードも作りました買ってねって。
ロンドンオリンピックのマスコットがパクっているらしい!?

移動中にあの小沢一郎さんと会った?!
そのオチはツーショット写真にて公開。笑いました~。

秋川雅史さんの話も少しありました。マネされてるんですよね。
みっちゃん、ようやるなあというのが感想です。
秋川さんに会われた時の様子を話されてました。。ちょっと困っていらした。。。のでしょうね秋川さん。

バッタもんのイラストを描いてくださいと
あるマンガ家さんに依頼して
送られたイラストをどん!と紹介。すごい数のバッタもん。
ほぼサザエボン と同じ世界でしたねー。
ドラえもん+ウルトラファミリー的要素が多くて
藤子先生にもですが円谷プロにも承諾が必要なんじゃ?と思ったとか。
バッタもん は、みっちゃんの最新アルバムタイトルでして
そのお披露目を兼ねたツアーなんですね。

先週山口でのライブ(だと思う)の時も
わざわざ宿を広島にして堪能したらしい。
美術館めぐり。
広島は3つも大きな美術館があるんですね~。
現代美術館の特別展でやってたそうですが、
広島太郎さんの紹介をしてました。
はあー、有名人ですね~。広島市内の人は必ず会っていると思われます。
ちゃんとプロフィールも載ってましたよ、すごい方なんですね、ネコもお好きで。。。。
それからひろしま美術館も行きましたよ~
パルコで洋服をいっぱい買いました。

気になっていたこと。。。。というはじまりで
大河ドラマ龍馬伝のテーマ曲にパクリ疑惑?。。。この曲と似てない?って。。。。
弾かれた曲があるんですよー。さて、何でしょう?
2曲混じってるんだなー。。。
このツアー、WOWOWで放送用に東京公演時、カメラが入っていた。。。
やのさん、観ましたって日記に書かれていたような。。。
もしかしたら使えるとこがない?、放送しづらい内容かもと話して笑い。

物語朗読風のお話があって、
瀬戸内寂聴さんマネ法話と、講演会風アグネスチャンさんのマネ
この2つ爆笑の嵐でした。
本当に言いそうな言い回しでマネしているのですよ~。
その内容がかなり鋭い。。。。ありそうで、
そりゃキツイなーっていうのが笑いを誘うんだろーなあ。

*そういえば「あきらめないで!」ネタもありました。
このネタで今年最後まで行きます~って言われてました*


フジコ・ヘミングさんのマネトークもあった。
ご本人のしゃべりを知らないのだけど。。。
笑えるの~。

みっちゃんとお客みんなでじゃんけん大会もあった。
グッズをゲットされた3名さまおめでとーーー!

みっちゃん、一回中座の間に
スクリーンに登場は黒柳徹子さん(本物!)。
徹子の部屋にみっちゃんがゲストの設定で
お二人の対談を流します
(→徹子さんがしゃべりまくるのでところどころ編集されてる様子)。

徹子さんの挑戦するモノマネは
人マネでなく動物系でした、似ているのかどうかもわかんない笑
徹子さんのしゃべりパワーは半端なかったです!

後半は「台湾に行こう!」という内容の歌から始まりました。

みっちゃんの青春とともに過ごした人たちの曲、半世紀メドレーありました。
バッタもん には80年代メドレーが収録されてます。

1960年代からスタート。
最初は ピンキーとキラーズの恋の季節からだったと思う。
このへんの時代(60~70年代)で一番ウケたのは浅田美代子さんだなあ。
そこまで歌うかっていうマネでした笑
平山美紀さんのマネははじめて聴いたかも~。

ツボいっぱいだったのは
やはり、1980年代ですねーー!
みっちゃんがマネた聖子ちゃん、はじめて聴いた。
バックにモノマネワンポイントが書いてあって
読むと笑っちゃった。(けっこう忙しい らしい)
いけないルージュマジックでキヨシローさんのマネも。
つい教授パート(コーラスね 笑)を歌えるわたし(笑)。

最近のだとMISIAさんくらいまでやったんじゃなかったか?
YUKIちゃんは歌ったと思う。
全員は思い出せませんが、楽しかった。

アンコール
ユーミンのマネで、1曲。これはカバーなのかオリジナルなのか
よくわかんないのですが。
ダンスいっぱいPVをバックに。笑ってはいけない?しかし爆笑。

もう1曲
笑いをとるモノマネとは別な存在として
紹介しているような気がすごーくした、
やのさんのマネでの 達者でな (ピアノもみっちゃん弾きます)
バックはかなりの打ち込み音サウンドでした。

映画でいう、クレジット紹介のような形で
ありがとうの気持ちをこめて
ものまねできる人たちを一気に少しずつ紹介。

みっちゃんが去った後、
グッズ販売のPVを流しました、ジャパネット高田風(笑)。

終わったら21時30分。
子供たちの作品展なんかも飾ってあるロビーにあった
でっかい笛のオブジェ?



このへんから帰るのに
バスの接続がよくわかんなくて
(中央通りは とうかさん初日だから規制ありそうーー)
広島駅まで帰ったら
マツスタ帰りのお客と合流ーーーー
ぎゅうぎゅうになって帰りました。


次は、小沢健二くんのライブに参加です。
彼こそ本当に久しぶり!
学習音源がどこにいったかもわかんないです(→カセットなんかもう使えないし、MDだって怪しい))
少し先を行く彼についていけるか?心配だ~。


セットストック10

2010-06-07 06:00:13 | インポート
さあ、大変だ~。
セットストック10 第3弾出演者発表~。

トータスさん、バンドで来ますよおー。決定!
そして、さりげーに。。。yanokamiも来るんじゃん。

どっちも31日、土曜日登場だ。。。。うーーーん。
土曜日のお休みがうまく取れれば行けるのだが。。。。
2週続けて土曜、休めない気が。。。。(その前の週に先約あり)

日曜は行く気なんだけどー。

でもでも、広島(庄原)に来てくださるのは嬉しいです!
たくさんの人に聴いていただきたい。





待ってました!

2010-06-02 19:54:29 | トータス松本
トータスさあーーん、どうしていますかあーーーー?
の声に、そろそろいろいろ返ってまいりました!?



小栗旬監督作品(第1作目!)に曲を書いたのですね~。
クリアアサヒの曲も。

そして秋にはツアーなんだよ♪ふふふーーーん♪




友より借りております、トノバンさんの追悼本、
かみしめるようにじっくり読んでいます。
訃報を知って、幸宏さんにかけた教授の言葉(メール)に
じんとしました。キヨシローさんの時と異なり
教授は発言してないから余計に。

☆☆
韓国公演に向かうGONTITIのお二人の
先取りとして(笑)
明日韓国料理を食べる集いに行ってきますー!写真撮りたいぞ!。