goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

2009年のライブ納めは

2009-12-19 23:01:19 | 坂本龍一
教授のピアノツアー。

裏話をすると、きょう、本当は行けないとこでした。
上司が休みを取りたかったみたいで~。
「あのー、夕方ちょっと用事があって(→大阪に行くとは言えず)
定時で帰ると間に合わないんですー」
無理を言って
午前中の事務所を守り、上司が午前中に用事をすませて
わたしと交代するということに。

大阪着いたの16時30分。
中之島のPOSTYMO写真展を(17時スタート)駆け足で見て
コモンズスタッフのみなさんにあきれられ(笑)
シアターブラバに向かいました!

そして事情あって
本編まで見て帰宅という次第です。

帰り、城ホールは HEY SAY JUMPのライブだったみたいで
中学生たちの群れに囲まれて環状線に乗りました~。


教授ソロの曲もすごーーく突き詰められた音でした。じんわり感動。

たあぼう、元気そうでした!衣装もシンプルで凛としておりました。
いきなりのあの曲、教授が伴奏職人に徹して弾いていて、POP曲。
びっくりしたあ。いいもん聴いた。
たあぼうとの会話はやはりおもしろくて。
(ツッコミがすばらしいです!笑)
1曲、たあぼうのチャレンジ曲、ずしっと響いた。アリですねーーーー。

アンコール、豪華な選曲だったそうです。ううー。でもいいもーん。
来年の企画アルバム楽しみにしていますー。


斉藤和義@広島

2009-12-17 17:37:24 | ライブレポ2009

さくさくっと書いてみました。

ツアーはまだ続いてます、思いっきりネタバレですので
そのへん、ご配慮くださいませ!
2009.12.13 
斉藤和義LIVE TOUR 2009≫2010 "月が昇れば"@広島アルソックホール

今年も12月にせっちゃんライブ。
去年はクリスマスイブのクアトロ。ぎゅうぎゅうな中で見たわあ。
去年のライブレポを参照してくださいね!

日曜日、開演17時って!(早)
何か仕事があるん?
それとも打ち上げたっぷりしたいだけ?笑
そして。

今回、2階席なんですよっ!!!!
アステールでやった時なんて
2階は空いてたはず。。。。。
せっちゃん人気、年々高くなってるのはなぜ?

SOLDOUTとは言ってなかったが
当日券?を求めるお客さんも
かなりいて、ほぼ売り切れたのではないかしら。
やっぱ。。。。2階、遠いなー。。。。。!
というか「上から」目線でステージを見るんだなあ。
ありえないーーーと言いながら着席。

絶対、こりゃ1曲めのノリだ!と
聴いた時から思ってた、COME ON! でスタート。
あのリフが決まった時はさぞ嬉しかったでしょうね、
かっこいいーーーーー、上がるテンション。
けーやん(=ウルフルケイスケ氏)が弾いてもよさげ。なぜか連想。
せっちゃんは。。。変わらず背が高く、ギターを持って歌う姿が
サマになっておりました。
細かい表情まではわからないので悲しいー。
ライティングが凝っていて
光の雨が降り注ぎ、走るライトになってました。
うわあ、ホール仕様で臨んだな、cool!

メンバーは去年の時と同じです。

アルバム通りで次は ラブアンドピース
♪ラバピ♪と聞こえるわたしの耳(笑)
この曲のリズムってフットルース(ケニーロギンスさん)に似てない?
参考にしてるのかなあ。

次は知らない曲でしたが、どーも
映画フィッシュストーリーの曲のようです~。
すごいパンキッシュバージョン。

トーク、何回かありましたが入る前には
「いえーーーーーーい」→ひらがなが似合う言い方で。

「ここはじめてですよね」そうなんですよー!
「アルソック?広島の人には郵便貯金のほうがなじみなんでしょ?」

「広島に昨日から来てまして、
昨日、スカパラがここでライブで、メンバーみんなで観に行きました。
二階の一番後ろで。。。」
スカパラ観に行ってたのかあ。
だから意外と近いですよねーと二階にも優しいまなざしを送ってました。
。。。。いえ、やっぱ遠いですよー笑

そんな感じで、始まっております☆

ある曲(スナフキンソング)では
緑地のバックに白い線でお花模様がいっぱい映る。
めちゃカワイイ。

演奏前のコールアンドレスがエロだった(笑)ドンウォリ。
やっぱ、女性の胸というのは何か憧れなんですか?爆
去年のツアーで新曲だよーと言って披露でしたねー。
アルバムよりもちょっとテンポを落としてひょっこりした演奏だった。

やあ無情
CMでおなじみ曲。CMで流れているとこ以外のパートは
唐突な感じもあるんで、ツギハギで創ったんでしょうかねえ??

せっちゃんエレピにスタンバイ。
先日出演した情熱大陸のお話。
「あれ、3~4か月?」撮影スタッフいたようで
会話の7割下ネタだったのにカットされていた そうです。はははは。
そーだったのかあ、アルバム収録の模様を
追っていたのですよ。かっこいいなあと思っていたのに
実際はそうだったのか(やっぱり!?笑)
「どんどん使ってくださいね~」と言ってたのにって、いやあ
使えんじゃろ!
「情熱大陸でもやった。。。。」映画監督と紹介しなきゃいかん曲
違うこと言ってて言いなおし(笑)
。。。。聴くとね、この曲変態だよなとつい思い。

次の曲、重いなー暗いなーと聴いていて
「NHKのドラマ用の曲でした。救いのある曲を。。という依頼だったのに。。。。
(曲を聴いてしまったお客苦笑、救ってないじゃんって)
まあ、もう終わっちゃったことなんで。。。。。」

もう1曲ピアノで。。。と例えば君のこと
なつかしいー。

センターマイクに戻りました!
後悔シャッフル これをライブの流れで演奏するの
難しそうだわと思ってました。宅録っぽいじゃん?
♪もう どーしようもない♪ 聴くと、
キャプストの「恋するフレミング」サビとカブるんですけど!
(♪そりゃとーめられない どーしようもない ダンシンオールザナイト♪)

渋い~。♪ぼくらのルール

その、昨日のスカパラを観に行くのに
アルソック近くの通りで渋滞に巻き込まれる。
「ちょっと地元民になった気がした(笑)」
でも、あんまり渋滞が解消しなくて、だんだん腹も立ち(笑)。。と。

なつかしの?ワンダフルフィッシュツアーの話が出ました。
お客さんにちゃあんと参加してた人いましたね。
ばっどらんず(ライブハウス)でやったんですが、
ライブ途中で電源が落ちて、アコギの音しかしなくなった。。。。
珍しく怒ったりして。。。。。など言ってましたよね。

ステージの奥に大きな月、満月がぽっかりと浮かんできた。
せっちゃんの大好きな「月」だ。
月と一緒に♪天国の月
♪争いは 天国で すればいいさ
 いい人たちばかりでヒマそうだから♪
たたみかけるように歌うとこと 間があって つぶやくようなとこと
全体的にはゆるーい曲、せっちゃんらしい視点。
♪どっちだっていいか 満月だ♪
ライブ的にはテンポアップな曲のほうが楽しいもんですが、
バンド演奏上でも せっちゃんらしさがあって いいまとまり。

ステージが赤く照らされて♪フェニックス
おおーーーー。。。。。こうきたかー。
清志郎さんに捧げた曲。。。ということよね。
♪あのひとはきっと 鳥になったよ♪
フェニックスのイメージ、あるある。原色いっぱい身にまとった。。☆
最後の ♪東京の空を~ からのフレーズ、
♪広島の空をーーー→ここ、各地で地名入りそう!
いろんな土地の空 と歌っていくとこ、
♪満月の空を くにたちの空をー♪ で締めるの、ぐっとくるーーー。
エンディングでは♪ベイベー 清志郎さんの言葉として有名な(笑)
ベイベー と (トータスさんも歌ってますよねっ、影響さ)
ガッタガッタガッタ。。。。をせっちゃんも歌っておりましたー。
せっちゃん、ナニワサリバンショウでゲスト出てましたよね、
あのナニサリ、行ったんだった。。。。。その時の清志郎さんの姿を
思い出して涙しそうになりました。

メンバー紹介、このへんだったと思う~。

ベースの隅倉さんは叫んだようなごあいさつ!?びっくりしたあ。

ドラムのトムくん、自慢のドラムセットを
「緑のきらきらひかるスケベ椅子」とせっちゃんが紹介(笑)
トムくんもしゃべるんだ?
「(ホテルの)カーテンを開けたら宮島が見えて。。。。」
どこ泊まってるんだっけ???と思っていたら
↑のトークは昨日観に行ったスカパラライブで
ドラム欣ちゃんが言った言葉。
みんなでパクろうと申し合わせたけど隅倉さん、いきなり忘れていた(笑)

キーボード、エマーソン北村さん。
赤い帽子とピンクのシャツお似合いですーー。
夜、どっかのお店(忘れた~)で飲んでて早く帰ろう帰ろうと言いつつ
北村さんに何か弾いてもらってあっという間に深夜1時。。。。

ギターの辻村兄(弟くんは何しとってんじゃろ?)、
言葉短かったんですよ「ケータイ止められた。。。。」えっ?なぜ??

伊坂さんとコラボは続く、
次の映画音楽ゴールデンスランバー(おもしろそうな映画だー)からさわりを少し
主題歌だけではなく劇中音楽全てやりました、
例えば。。。。。(主人公が追われて)逃げる音楽を。
せっちゃんがちょっと弾いて、バックも後に続き~。
うんうん、逃げてますねーー(笑)

映画タイトル、ビートルズの曲から拝借らしく(わたしは知らなかった人 笑)
ビートルズのゴールデンスランバーを少し歌いました。
ビートルズつながりで次の曲?♪サマーディズへ。
わたしの脳内ではこの曲「じゃんけんぽんあいこでしょ」の曲。
サージェントペパー~イメージサイケ雰囲気。
北村さんSE活躍ねー。

せっちゃん、ブチ切れ系(笑)楽曲の♪ビッチ!
♪だって! 冬は寒いからきらーい♪ 
なんでも文句つけたれーってやつね。

ハープをセット、吹いている。。。。。やったあ。♪月影
これも「月」がkeyなのです。抑え目な音で演奏中~。
最後はみーんな♪Na-nana Na-nana Nanananana-nana。。。。♪手を振って応えてた。
曲が終わる頃には朝焼けの月の色だった!

一曲、聴いたことあるようでよく知らん曲(モジョライフのことみたい)があって、
”しゃかいせいかつふてきごうしゃー ”
あんた(=せっちゃん)に言われてもなー。
。。ぶつぶつと連れの友が言いながら返し(笑)

イントロギターでぎゃーーー!笑 ♪アイラブミー
やると思ってなかったので嬉しいぞーーー。

そしてなんかパンクロックのようなバージョンで ♪彼女は言った
速い速い(笑)
お約束の間奏部分。。。。。
AVマネなのか、せっちゃんの実生活なのか?爆
小さいお子さまたちどこまでついていけたんだろか??
なのに女性客も意外と盛り上がってるんよね、得な人だわ。

盛り上がったまんま♪歩いて帰ろう 
定番曲ではありますですが
聴くとどーしても上がってしまう。
花道でかっこよく弾く姿を見せつけ
 うそでごまかして すごしてしまえば たのみもしないのに おなじようなかぜがふく
ここは客が歌うことで決まっているのね、マイクに戻らないもん、せっちゃん。

最後に「月が昇れば」という言葉が入っている曲、
ハローグッバイ で締め。静かに。

アンコールにお応えして。

おおーーー、ここで 歌うたい なのね!
ミスチル桜井くんもカバーしていて有名曲ともなりました。
桜井くんの歌もまたいいものですがせっちゃん本家ですからーーー☆
お客さんもじーっと聴いている人いましたよ。

べリーベリーストロング!
少し等身大のせっちゃんに近いように感じるこの曲、好きなのですー。
片手で鍵盤、片手でタンバリンを叩く北村さん、
器用だわあ。。。。と見てしまった。
つながっていますーーー、わたしたちもね。

アンコールは2回あるのですね~やったあ。
せっちゃんがエレピにまたつきました。
弾いたのが!♪君の顔が好きだ もう会場大騒ぎ(笑)
何を期待しているのか。。。。。。君の○○が好きだ の放送難しい替え歌ですねーーー。
こーいうの歌っても女性に愛されるせっちゃんはちょっとズルイですね♪
きっと♪アンコール のような曲をささーーーっと歌っちゃうからでしょう。
これは最後にもってくるだろうと思っていました。

終わってギターも外して
お客に手をふるせっちゃんはかわいいね(笑)

背が高いなー>これはいつもの感想です
2階で見ていてもデカイと思っちゃった。

あと、どこで言ったかなあ、今話題のタイガーウッズさんのこと。
俺は5人です(爆)→ホントかな(爆)

セットリスト
(mixiコミュにて挙がっていたものいただきました。ありがとう!)

1.COME ON!
2.LOVE&PEACE
3.FISH STORY
4.スナフキンソング
5.ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー
6.やぁ無情
7.映画監督
8.愛の灯
9.例えば君の事
10.後悔シャッフル
11.ぼくらのルール
12.天国の月
13.phoenix
14.月影
ゴールデンスランバーより
(逃げてる感じの曲)
「ゴールデンスランバー」カバー
(始めを少し)
15.Summer Days
16.Bitch!
17.Mojo Life
18.I LOVE ME
19.社会生活不適合者
20.彼女は言った(パンクver.)
21.歩いて帰ろう
22.ハローグッバイ

アンコール
1.歌うたいのバラッド
2.ベリーベリーストロング

ダブルアンコール
1.君の顔が好きだ
2.アンコール


ゴンチチのクリスマス@梅田ブリーゼ

2009-12-11 19:18:13 | ライブレポ2009

お断りをひとつ。
ゴンチチのクリスマス、まさにクリスマス当日の25日に
札幌でコンサートあります。
大阪のクリスマスと同じ曲目の可能性がありますので

(大阪には行ってなくて)これから参加の方は、まだ読まないでくださいね!
曲目ネタバレになっております。

それから参加されたみなさまにもお願い。
きっとこのレポを見て補足&修正事項があると思うのでお知らせお願いします!

ではでは、ごゆっくり☆
2009.12. 6 ゴンチチのクリスマス@大阪梅田ブリーゼ

ことし、ゴンチチの演奏を4回も観に行くことができるとは!
驚きです。LiveImageには行けなかったのに。
今年、わたしはゴンチチワンマンライブはお初になるのでした。
たっぷり聴かせていただきまーす。

ライブ前、お昼どきに集合かけて
仲間が集まってきました。あっという間に10人。
初対面の方もいらしてますが
少しずつ打ち解けてあんなことあったね、そんなことも!
わいわいがやがやしゃべって楽しかった。
「日本一!」の扇子を見せていただきました、貴重(笑)。

みんなでブリーゼまで移動して
ブリCH(サンタさんになってました)撮影いっぱいして、



会場まで上がるとお花が3つ来てました。
そのうちのひとつは葉加瀬さんから。


今日はプレゼント類はないし
買うモノといってもねえ。。。。サイン会はパス?
と思ったその時、見たことないグッズがある!!
ラグランシャツには2010の文字。
タンブラーも2種あった。
「本日から販売でーす」ええーーーー!
みんなでダッシュして購入してしまいました。

席は3列目の三上さん前。
左隣が偶然にもわかめさん。右隣は1つ置いて
ゴンフルエンザさん&ちあきちゃん母娘。
見渡すと見知った顔がそこ、ここに。

今日は右手側からの登場。
衣装は白地に細いストライプのあるスーツ。
赤いネクタイ、ピンクのシャツ。

後で(二部開始直後)
「サンタの格好」だと松村さんは言いました。
わたしの印象は
イチゴの載った生クリームいっぱいのクリスマスケーキ!
この衣装は何回か見かけたことあります。
”クリスマスコンサート”の言葉を聞いて
お二人の姿を見ると。。。。そう見えちゃうのよーー。
白いスーツだから
三上さんが膝のところに白い布を置いてから
赤いオベーションギターをのせるのも見えちゃった☆

1曲目によく登場する♪水影
いきなりゴンチチワールドに持っていくつもりか?
時間の流れがわからなくなる曲(笑)
松「1曲目から熟睡」と言われた。。。と思います、納得(笑)。

ごあいさつ、現在の時間的にどうくるかなあ???と思ったら
「こんにちわ!」で、きましたね。>ごあいさつ
返しが、パラパラパラ。。。。だったのでやり直し。
初めてのゴンチチ体験者さんを拍手で尋ねると。。。。。後方で鳴っていた。
ははは、このへんはリピーターばかり?

松「大阪、1月ぶりです。」
。。。。ワンマンとしてはそのくらいぶりなんですねー。
LiveImageもあったでしょうし
(今年はimage欠席です。。。。。涙、涙の名古屋ファイナル。。。。
チケット持っていたのになあああ。。。。。)
8月のルーブル展ライブありましたよねっ。
ルーブルは行きました☆

松「こんなキレイなホール。。ここ初ですね。
  三上さん、ちょっと嬉しいんでしょ?」
三「いや、ホールというより人形が。。。。。」

エントランスにいらっしゃるマリオネット
→ブリCH(ブリチャン)のことですね~。

松「ああ、吊ってるやつ?」つ、吊ってるヤツ。。。その通りです笑
三「(ここでライブをやると)決まった時はすごい嬉しかったんですけど。。。。
今は。。。。普通。。。。」>あっさりと返してましたね(汗)
三上さんの関心物が他にあるってこと、ですね笑

本日のメインテーマ?
”トレハロース”に興味わいてるようで。
三「CM、見たことないですか?」
トレハロースを紹介するCM、見たことある。。。。。
あの中の登場人物3名くらいいますよね。
目だけ大きく顔にあるトレハオヤジキャラクターのことを
説明しはじめるのですが、
松村さんにはなんのことやらぜんぜんわからず。
三上さんが話せば話すほど「????」
三「。。。。。。それがわからないと後の話が続きませんね。。。。」

この季節に合う曲を。。。。snow flower
時折松村さんが鳴らす、バシッという音がアクセント。

ワン、ツー。。。。松村さんがカウントする声が聞こえます。

beautiful days
気のせいか、やや早めの演奏だったような。。。。??
1.3倍速?
中間部の三上さんが指を置いて鳴らすとこも
かわいくて、プチサイズバージョンみたいなコンパクトさ。

わたしの記憶ですっぽり抜けていて
後で指摘を受けて思い出した
♪見知らぬ人 beautiful daysの後に演奏だったようです。
すっかり忘れています。
この曲で思い出すのがPV。謎がいっぱいあって
想像力をかきたてる映像だった。
聴くと浮かぶ、胸にチクっと刺す後悔、言えなかった想い。。。
ぐるんと回ります。

三上さんがソプラノギターを持ちます。
トレハロースのテーマ?を弾いたと思う(そんなのあるんですか?)
頭にハテナマークがいっぱいの
松村さんの興味をひこうと、
三「松村さんのお好きな虫も関係があって。。。。」
ゾウムシの話をしたと思います。
トレハロースとのつながり、うまく思い出せないわ、メモ取ってない。。。。。。
。。。。。音楽ライブのMCで、こういうネタ、メモとるもんでしょうか?笑
でもその甲斐あって
松村さんはゾウムシの言葉にアンテナがピン!わはははっ。
興味はわいたが、三上さんの言葉だけではどういうものか見当がつかない。
三上さんも話を続ける気が失せかけてて
もういいやあって感じ。。。。。
松「僕に話すんじゃなくてお客さんに向かって話してくださいよ」
三「。。。いえ、松村さんに(話したいです)。。。」

曲の説明をしてゼフィルス
ミドリシジミが学術上の名称なので
ライト、緑色にキレイに照らしていました。

二人がウクレレにチェンジ。
HiloかなCoraかな?と思ったら、
サザエ(turban shell polka)ですねーー。
イントロ鳴ってしばらくして、ふと見ると
お二人、顔を見合わせてる。
松村さんが何か言いました。
ここでいっかい、おわり。。。。????
なにげーーーーに1フレーズ弾いてふんわり終わる。
松「マイクセット忘れてました」
こーいうの、生演奏ならではで、お客もええもん見たぞという顔。

ギターに戻して放課後の音楽室
優しくゆったりとしていたです、この曲では。

♪マイルくん!わーい。嬉しくなった。
途中まで、二人がぜんぜんバラバラな弾き方なのに
すっと合う箇所が好きなのです~。名曲だと思います。

ここらへんでの三上さんのトーク。
ユニクロのヒートテック、あれはすごい!
袖口からギリギリ見えない九分袖仕様。そこをすごい誉めていた。
さっき松村さんが「一曲めから熟睡」と言ったが
それでは”九分袖の法則”(見えそうで見えない。。。ってことかしら)
に従ってないそうです、はははははは。
話が発展して
電車(バス?)でつり革を持つおじいちゃんの叫び?と震え??(笑)
その再現がおかしくて話の内容飛びました(笑)
お二人もあと30年くらいしたらああなるんかしら?爆

一部最後は
緑の性格~黒い蟻の生活 メドレー。
松村さんの鼻息荒く弾く黒アリさん、楽しい~。

休憩時間、わたしはあいにくご一緒できませんでしたが
オソブランコからお二人も観に来られていて
取り囲まれていたそうですねーーーー。

二部
♪ホワイトクリスマス ですわあ。。。。
季節柄ぴったりです。やわらかーく弾いててゴンチチアレンジ。
松「スタンダード何曲かやります」の言葉あり。

休憩時間内に
松「文明の力です!!」
トレハロースHP検索をして、トレハオヤジを拝見したようです!笑
すごいなあ!と、松村さん納得。
三「。。。。続きは次のコンサートのときにでも。。。」あら?(笑)

ノルウェイの森、スカボローフェアと弾きました。
スカボロー~の後はおなじみの
「サイモンとガーファンクルを軽く越えました。」
大阪にこんなかっこいい演奏できるんがおるんやと
記憶しといてくださいとまで言ってましたよ。

ナイト&ディ、夜のストレンジャー、
このへんもテンポ速かったような気がするなあ。

三上さんソプラノ持った。
フランスに飛んで♪枯葉 かっこいいなー。

沖縄で聴いたら、沖縄のひとは楽しく弾くのに
ぼくらが弾くとなぜか悲しい響きになる、
と笑いをとった ♪安里屋ユンタ
ギターの音色がゆったりじっくり会場に響く。
金色に光って昇ってゆくような鳴りで
(ライブで何度か聴いてますけどねー)
新たな発見というのかしら、本日のベスト印象の1曲でした☆
三番(ですよね?)に行く前の間奏部分
松村さんが長めに弾く間に
三上さんがオベーションに持ち替えて弾くのが好きです☆
出だし、三上さんから待った曲ありましたよね?
ユンタだった?そこは忘れた。。。。。笑

課外授業、love(日曜はダメよ)
これも嬉しいつながりでした。

松「今日はオトナな演奏をしています。。。。。」
来年以降、たとえば三上さんが組んだSSRMでのような、
強いリズム組とのアンサンブルも期待しています。
攻めのゴンチチも聴きたいのだあ。

三上さんの疑問点「ヘッドフォンのコードはなぜ絡まるのか(笑)」
最初は「ipodのひも」とおっしゃってなかったでしょうか?
気がつくとぐるぐる絡まってる。
電話のコードも絡まる。あれは昔、某巨大電話会社に勤めていた時に
経験していて、はじめは電話を右手で取るが
途中からメモ取りのために(書くの右手だから)左手に持ち替える際に
一回ねじれる。そっから何度か。。。。。。
だから理解できるのだがヘッドフォンコードはそうじゃない。

松村さんに向かって「絡まったことないですか?」
松「一回、首締まりそうになったことある。。。。」ははははは。
それを聞いて仲間がいたと安心したのか
そっから先の結論が。。。。。。出ましたっけ???笑

松「10センチ浮いたような気持ちで 聴いてほしい
  僕も好きな曲です。いつもは違う編成でやります。。。。」
♪ロンサムダルシマー
昔のアルバムに収録されていて
なかなかライブで聴いたことなかったなー
今年のLiveImageで演奏したと聞きます。
DUOで聴いても楽しい、三上さんのせっかちギター(笑)が。
松村さんの、ウキウキ感あるリズムもいいな。

三上さんの指にシースルースライド。♪B-72
Hmmmm---、かっこいい~。ノリノリで聴いていました☆
今日もよく飛ばしてましたねっ。

最後の曲紹介で
松「。。そうだ京都へ行こう 」
このCM、大阪では流れてませんね、近すぎて(笑)
広島も流れてないのですよおーーー。
JR東日本の。。。。。。と言ったら
「JR東海!」の大きなつっこみ。
松村さん、ニコっとして「ありがとう」(笑)
♪マイフェイバリットシングス
きょうの音は太くてりりしい、強い音でした!
この曲弾き終わると息が切れてるお二人。
渾身の弾き、なのだと思います☆
生のマイフェイバリット~、今年の聴き納めでした。感謝。

アンコール
♪きよしこの夜
優しくキラキランと弾いていました。

最後は 夜、子供が寝る前にお母さんに読んでもらう本を
パタンと閉じておやすみなさい。。。のイメージの、
♪クローズドブック
夢にいざなう、メロディがゆっくりと上がっていくところが
ファンタジックだなあ、絵本かなあと思います。

少し早めのクリスマスプレゼントをありがとうございました。
来年もお会いできますように。

セットリスト
(ようさんのを参照しました、thanks!)

一部
水影/snow flower/beautiful days/見知らぬ人
ゼフィルス/turban shell polka
放課後の音楽室
マイル君とパブ谷のクリマロ君
緑の性格~黒い蟻の生活

二部
ホワイトクリスマス
ノルウェイの森/スカボローフェア
ナイト&ディ/夜のストレンジャー
枯葉/安里屋ユンタ
課外授業/Love(日曜はダメよサントラから)
ロンサムダルシマー
B-72
マイフェイバリットシングス

アンコール
きよしこの夜/クローズドブック

**
そんなわけでやっぱり行ってしまったサイン会~。
仲間たちもほとんどが参加してました。
タンブラーのデザイン紙にサインいただきました。

三上さんに「(11月の)宮島に来てくださってありがとうございました!」
サイン書きながら三上さん、あっ、アレアレアレ。。。。。
言いたい言葉がすぐ出なかったようで、サインの時間は限られるし、
続きは松村さんに~笑 でもわかっていただけたと思います。
しっかり トレハオヤジ も描いてありましたーーー。
わかりにくいかもですが、ほらっ。


松村さんへ
「(プレゼントした)ひぐらしストラップがファンクラブダイアリーに載っているそうで。
  ありがとうございました~」
→直には見られないのに友達が続々知らせてくれました、ありがとう。
松「あっ、あれからお店探して(ひぐらし)全色買い占めましたー!」
マジですか!!松村さん嬉しそうでしたーーー☆


お二人、また宮島に今度は泊まりで来てくださいねー。

仲間たちもサインの場でものすごい和んでいる会話が
繰り広げられていて、みんな何か収穫があったと思います。
。。。。ファンクラブイベントではないのでほどほどに(笑)。
みんなそのあたりはわきまえていてナイスです。

後オフ組には別れを告げて
(冨紗家さんでお好み焼き食べたようです、うらやましーーーい!)

すぐに帰宅のわかめさんとわたしは
二人で短時間にお茶だけして新大阪駅へ。
わたしは下り方面、彼女は上り方面。
改札くぐって握手してbye!
また会いましょうねーーーー!

たくさんの仲間に会えて充実感があって
楽しい時間でした。
お会いできたみなさまにも大きく感謝。


きよしちゃん

2009-12-08 19:54:44 | 矢野顕子
やのさんの弾き語り集、4枚目となりましたね!
「音楽堂」2月10日リリース!

曲目もあがってました。
きよしちゃん 清志郎さんのことを歌った曲、だと聞いてます。
(まだ、曲を聞けてないので、想像ふくらむー)

清志郎さんを尊敬し愛しているミュージシャンは多いですが
こんなタイトルで曲が書けちゃうのはやのさんくらいだと思う!

ガン告知、治療のため休養。。。の発表があって
すぐの時期、やのさんは弾き語りで歌われていた。。。。。と聞きます。
(ちょっと自信ないのでフォローお願いっ)
音源待ってました!

エンジニアに吉野金次さん復活(大病を患っていらしたのですよね)!
やのさんはピアノ1台で弾き飛ばすのがかっこいいです。なので発売楽しみにしてます☆

来年は弾き語りで日本を回ってくださいね。
***
日曜の、ゴンチチブリーゼの日の写真など。



イーマカンテ。




主宰に似てる???笑








ブリCHはショップ店員もやってます!?