ウルフルクラブ会員限定イベント”握手だぜ”行ってきたよ。
ライブの様子はおいおいアップしますね。いろいろ聴けましたよ。
そして、タイトル通り握手しっかりしてきましたっ!
メンバーのみなさん、ありがとう!
4人ぞれぞれの手の感触を忘れないように。。。。過ごします♪
勢いでタイスケ社長とも握手しましたーーー!笑
続いてアップ行きますよーーー!
矢野さん大阪ブリーゼ3days最終日☆
本日は夕方からウルフルクラブ会員イベ”握手だぜ”に
行ってきまーーーーす!
2009.2.15 矢野顕子リサイタルguest清水ミチコ@大阪梅田ブリーゼホール
去年、第九ひろしまゲストで矢野さんの歌とピアノ聴きました。
けれども、ワンマンに行ってこそでございますよね?
さとがえるコンサート、広島に来られなくなってしまった。。。。。
ので、大阪へ。
カンテグランデ中津本店に行き、カレー食べて雑貨見てテンションあがり、
梅田まで歩いて出る途中、お米ギャラリーで
「ごはんぢゃワン」くんを見る。かわいいけど頭コワイよね?笑
イーマにて坂本美雨ちゃんも出展していた
手芸部展示を見ていざ、会場へ。
今回は梅田に完成しました、ブリーゼホールの開場記念です。
(サンケイホール改装したのです)
大阪で弾き語り3日間ってspecial。日替わりゲストあり。
わたしは最終日に参加でーす。
ゲストが清水ミチコさん。矢野さんのモノマネは有名ですね!
話し方と歌のフェイク度も似ているので、
矢野さん初めて見た時どう思ったんでしょうね?
ゲストに指名するくらいだから嫌ではないと思います!
今日の席は9列目センター。
ここ、座席間隔狭くて、すでにたくさん着席されているところに
入り込むの大変でした。真ん中ってこーいう時困るよね。
ステージにはピアノが二台向かい合うようにセット。
。。。えーーーっと、来月かな、教授(坂本龍一氏)のコンサートもここでありますが、
その時はこんな感じなんでしょうか。。。ね??
矢野さん登場!
髪はロングでした。ウイッグかもしれない。
ボリュームあってレイヤー風のラインです。毛先外はね風よ。
黄色いフリルもあったんじゃないかなっていうブラウスに
濃紺?黒?のジーンズ。足は金色系のつっかけ。。。。いや、ミュールっていうのでした笑
ピアノにスタンバイ。
♪この空のむこう 夢みてる~♪ Dreaming Girlが1曲目。
アルバムに収録されているのとはまったく違うっていうんかなあ、
別の曲?というピアノぶりでした。
やのさんソロにごぶさたしてたのでそう思ったんかな?
毎年やのさん弾き語りを聴いていたら進化していく様を聴けたのかもね??
わたしなんかまさにdreaming girl。。。。”ガール”はともかく。
あんまり現実見てないと思う。
それでもいいのだと歌ってくださってます!
春咲小紅は第九ひろしまでも聴きました~。
だからこれは今シーズンアレンジって感じで聴けましたよ♪
(シングルバージョンとは違う弾き方だと思った~)
しまった は新譜からで、英語歌詞バージョンの方。
演奏の勢いがすごかった。手もですが矢野さんの左足!
ダイナミックでしたーーー。
スキナノニスキナノニナ♪→ここは日本語なんですよ。
湖のふもとで~を弾くとはね。。。。。
この歌はリリースされた時に 犬と一緒に暮らしてるあなた のこと とか
いろーーんな解釈を考えながら聴いたんだよなー。。。。うむうむ。。。
後から矢野さん自らばらしてましたが
「歌詞を覚えない。。。。」小紅と湖~は時々飛んでました。
繰り返してたから空白はなくて、”飛んだ”感はなかったけど。
ご挨拶のなかで、
大阪ではこういうタイプのコンサートやってないんですよ~。
みなさんも楽しいでしょうが、わたしが一番楽しいですー。
ブリーゼホールお買い上げしたい。。。でも、ちょっと頭金が足りなくて。。。。笑
「ちょっと。。。ごめんね?」
のど飴ポリポリ食べながらトーク。
やのさん、ここのホワイエのメニューをじっくり見ていて、
ワイン500円って安いじゃん?シャンパンは1200円か。。。。。。と
ふと見ると 「のど飴 100円」の文字。
のど飴?とびっくりして見ました!
今食べているのど飴、今後のでき次第で真価が問われるようですよ!
終演後、撮影しました。「のど飴100円」
My love は「友達がつくった曲」と言い
全編英語だったです。矢野さんの英語きれいに流れるね。
「弾き語りアルバムを長いこと創っていなくて。。。」
そろそろストックがたまっているので創りたいな。
その時はこの曲も入るでしょう。。。。。椅子 という曲。
椅子=自分の場所 のたとえのような
春には~ 。。。。と四季おりおりの風景で
見合った椅子を探している。。。。。聴いたことがあるのかなあ。
言葉のチョイスが良くて、なおかつリズムもはまっていたから
詩人さんの作というよりは誰かの名曲作品のように感じました。
*ファンサイト”やのコレ”の中では上条恒彦さんの作品と記載ありました。ほほー。
そして。。。。椰子の実ですが
わたしが聴いたことのある(矢野さんの弾き語りアルバムにもある)
バージョンではないような歌い方弾き方でしたー。
矢野さんの場合、毎回毎回違う演奏だ。
「おんなじ演奏が2回とできない」と本人が言ってました。まさに。
本日のゲスト、清水ミチコさんの登場。
みっちゃん、アタマに大きな紅い花のコサージュ?つけてました。
緊張してるだろうなあー。
憧れの矢野さんの、ちゃんとしたコンサートのゲストですものね~。
お客も矢野ファン多いでしょうし。
みっちゃん「最初の日が矢野さんの大先輩(岡林信康さん)、
次の日が後輩(exエルレガーデンの細美武士くん)、
今日が。。。。同期?」ははははは。
「他のゲストの方はリハ2・3日でしょ?」
わたしは(リハ)30年ですからーーー。
みっちゃんが、矢野さんの座っていたピアノにつき
矢野さんがもう一台の方に。
みっちゃんの矢野さん歴は30年。年季入っています!
「丘を越えて をやります。。。。」
ピアノスタンバイしてからのみっちゃん、
イタコみたいに「降りてこい!」ってやってた笑
丘を越えて
ピアノからして矢野さんコピーだ。すごいねー。
まず出だし一番はみっちゃんが歌います。
歌が始まっただけで客席爆笑。そっくりだものーーー。
譜面をはみ出す矢野さんの歌い方もマネしてて
♪真澄の空は、ほんがらかにーー(朗らかに) んmm!
はーーれて うれしいこころ♪
こーいう、フェイクっていうんか、それも完全です。わはははは。
二番を矢野さん、大サビを二人で。。。というパターンで他の曲も進んだと思います。
二人羽織のような、矢野さんが二人いる!という
おもしろさ。矢野さんのような歌い方とピアノが二人ってあり得ないもの。
いもむしごろごろ
このピアノは初期のピアノ。。。というよりはGood Evening Tokyo
(グラノーラツアーのライブ音源盤)からのコピーに似ています。
中間部に勝手に”ロシア”と呼んでいる、北方系?の
フレーズがあるんですよね。そこを再現してたから。
「いもむしごろごろ ひょうたんぽっくりこ」
これをみっちゃんのマネと矢野さんの本家とが
繰り出してくるからおかしくて。
みっちゃんは歌だけではなく演奏中の矢野さんの視線(やや空中を見る)や、
ピアノ弾き終わって締める時の手の動きもマネして
そっくりでしたーー。笑うーーー。矢野さんは「わたしってこうなんだあー」
と思いながら見ていらしてる。。。。。のでしょうね。
トーク用に椅子が出てきてお二人座ります。
みっちゃんの靴を見ては「こーんなのにしたら?」と言いたそうに
ご自分のミュールを見せる矢野さん。
みっちゃんは高校生の時に
歌う矢野さんの姿を見て、憧れの人を思う気持ちというものが
モノマネに走るきっかけになったんですね~。
その方から「わたしのコンサートにゲストに来てください」と
言われたら。。。。舞い上がるなというのが難しいよね。
やのさん「(みっちゃんのマネを見て)気持ち悪いと思ったことないよー」
本当に矢野さんって。。。。懐大きいな。
飛騨高山の高校生だったみっちゃん。
矢野さんのレコードを欲しくて地元のお店に行ったら
届いたのが和田アキ子さんのレコード。惜しい!?笑
トークタイムはみっちゃんのリードがすばらしくて笑いました、たくさん。
み「うどんすき食べましたよねーーー」やのさん「うん」
美々卯かと思ったが、川福だそうです!有名店ですわ。今度行く~!
み「うどんすき の”すき”ってどういう意味なんでしょうか?」うん??
み「うどん好き? って意味かね?」違うと思う。。。。笑
みっちゃんが矢野さんのお父様とお話をされた機会があって、
矢野さんのお母様(今はもうこの世にいらしてないのですが)は、
ミス青森だったという話を聞いた。。。。
矢野さんは「ウチの父、大風呂敷だからなあ」と笑っていました。
矢野父いわく「青森市じゃなくて青森県だからね!」と強調されてました。
これは有名な話ですが、小さい頃、遠足から帰ってきた
矢野さんが遠足の感想をお母様に伝えるのに
必ずピアノを弾きながら話していたこと。
矢野さんにはピアノを弾くことが自然に存在したのですね。
お母様の家系は会津藩の教育係だったとか。
「そういえば母方の親戚には教育関係が多くて。。。。」
わたしたちのとこでちょっと違ってきてる。。。えへへって顔。
矢野さんからリクエストがあって
「銭形平次のテーマと水戸黄門のテーマをいっぺんに弾く」のを
みっちゃん弾いてました。
や「音感がいいよね、すごいよね。わたしの曲を耳コピするんだもん。」
矢野さんがNHKのオーディションに落ちた話。
今と違って昔はNHKに出るために
事前に厳しいオーディションがあったんですねー。聞いたことあります。
み「オーディションに落ちたのは、
”自由にやってください”。。。。と言って、もどんな自由でもいいんじゃなくて
オレ(=審査するディレクターってことかな?)のわかる範囲の自由でやってくれなかったから。。なんじゃ?」
矢野さんは自由な人、それもデカいスケールの自由を持っている方なので
理解してもらわないと大変。。。。。。なんでしょう。
その後、NHKFM若いこだまでDJをしていた時に
や「ある日ね。。。。スタジオで番組やっていたら、ガラスの向こうに
ドブネズミ色(って言いました!笑)の服を着たおじさんたちがたくさんいてね。
何だろうと思っていたら、
”あのDJ(=矢野さん)は酒を飲んで酔っ払って番組をやっている”と
投書が来たのを受けて観察に来たみたいなのよーーー」
。。。これも聞いたか読んだか、したことあるーーー。
矢野さんのあのしゃべり方は素なのですよねえ。。
おおパリ
楽しかったああーーー。
もともとユーモア感いっぱいある曲で、
(イッセー尾形さんに書いた曲なのよねー)
せっかくパリに来たのに熱が出て~という展開なのだ。
矢野さんがいい感じにみっちゃんのピアノをフォローしてました。
♪金は円で払ってやるーーー♪
みっちゃんが去り
やのさん「ああ?握手しようと思ったのにもういないーーー」
緊張してたんですよ。終わったら即去ろうと思ったんだよーー。
前半でも言ったけど今回の3days
誰が一番楽しいって。。。。一番楽しいのはワ・タ・シ!(喜)と嬉しそう。
「清水ミチコさんにゲストに出ていただくことにしました。」
森山良子さんにそう話したら大笑いされたんだって。
変わるし
かっこいいーーー!好きだこの曲。リズムがいいよね。
♪大切な親も猫も死んでしまうし♪♪一生懸命育てた子も帰ってこないし♪
などと本音?も織りこんでる歌ではありますが、
最後に ♪楽しい 時をありがとう どうもありがと!♪
ここを矢野さんにお返ししますーー!
新譜からはWhen I die を聴きたかったのですが、他の日に弾かれたようです。
次回聴けるといいなあ。
この3days、選曲は1~2曲除いてぜんぜん違うんですって。さすがー。
そして。。。空気が変わって ばらの花
かつての すばらしい日々 のカヴァーのように、
終盤に哀愁というのか憂いというのかを含んで
徐々に波紋のように広がっていく演奏だった。
最後は”ばらつながり”で、RoseGarden!
ひょうたんぽっくりこ の言葉も時々発していたのは、ここ?
→みっちゃんとの演奏余韻が出てた瞬間ありましたね~。
RoseGadenをピアノ1台でやるん?ありえなーーーい!!
一人で弾いてあんなごっちゃごちゃ感が表せるなんてすごいーーー。
ものすごいハイテンションの曲ですよー。
♪これが枯れるときがきますので
ひとつのこらずかたづけなくちゃきれいに!♪
全部は聞き取れてないし記憶もあいまいですが
Welcome to my rose garden ~ アルバムではヴォコーダかかってて
歌詞わからなかった部分、少しわかったのが嬉しい。
アンコール
みっちゃんと二人で登場!わーい。
「こっちは矢野さんのピアノなのに
(私が)ゲストだからってこっちに座らせてもらって。。。。」
恐縮してるみっちゃん。
森山良子さんのマネ話が出て
みっちゃんが♪ざわわ ざわわ ざわわーーー♪とマネて歌って場内笑い。
さ行の発音がはっきりくっきりしているのが特徴だそうです。。。なるほど。。
アンコール曲は ひとつだけ
笑いあり感動ありという演奏と歌で、来てよかった。
貴重な瞬間にいる!!
またみっちゃんとは東京でもやりたさそうな矢野さんでしたがね。
リクエストあったらホームページ通してメールするようにお願いされてました☆
みっちゃんに「今度はRoseGardenやる?」
矢野さん、それむちゃくちゃですから!ピアノ難しいですよーー。
終わって立ち上がって二人がステージ前に並び
互いをたたえあっている間に、席を立ってる方数名。
時間がなくて帰るのかな??と思っていたら
プレゼントを持って数名がステージへ!わお!
わたしはこの席並びなのでとても出て行けなくて眺めていただけでした。
矢野さんもみっちゃんもにこにこと応対してました。
ありがとう~と去っていく二人に対して拍手が止まず。
しばらくして二人再登場!
演奏はなかったんだけど
みっちゃんが矢野さんに「アンコールありがとうってこうやるのよー」と
示してましたねー。
一期一会、ライブの楽しさはその場限りのもの。
本当はこういう形で言葉に載せても伝わりきらない。
矢野さんは特に「ライブ会場でのお楽しみ感」を大事にしている気がする。
後で日記に「生音担当のやのでした」と書いてました(笑)
本物とモノマネの共演なんて、
矢野さんからしたらこうでもしないと自分のライブ見れないものね?笑
セットリスト(ロビーに張り出してありました)
Dreaming Girl
春咲小紅
しまった(英語Ver)
湖のふもとで猫と暮らしている
My Love
椅子
椰子の実
清水ミチコさんと一緒に
丘を越えて
いもむしごろごろ
おおパリ
ソロに戻って
変わるし
ばらの花
Rose Garden
アンコール
清水さんと一緒に
ひとつだけ
帰って、感想をホームページにメールしたら
事務所経由で矢野さんのお返事いただきました!
「わざわざ広島から来てくださってありがとう」。。。いえいえこちらこそ!
また、伺いますからねーーー!
明日は、矢野さんのライブレポあげられたらいいなあ。
その前に。フラカンのライブレポです。
2009.2.14 フラワーカンパニーズ@広島ナミキジャンクション
すごーーーーい、久しぶりですっ!
10年前の年末に行った大阪BIG CATのイメージが強くて、
え、10年ぶりの参加なの?
と思ってましたが、翌年にナミジャンにも行ってた。ま、9年ぶりってことで。
あれが。。。。アンティノス時代最後あたりのこと。。。
その後フラカンは契約終了→インディーズにて活動→また復活
という変遷があり、ボーカルのけいくんにも結婚→離婚→再婚とあったとか。
もちろん、そんな間にも広島へは年に1・2回は来てくださっててね。
先に他のライブ行くのを決めていたり、
仕事が終われなくて間に合わなかったり。。。と
ありまして参加ができてませんでした。
今日も仕事終わってのかけつけで、
ナミジャンには19:20頃の入り。
うん!中もかなりの人数集まっています☆
ぎゅうぎゅうまではいかないんだけど、ほどよい集まり具合です。
後ろから見させていただきましたー。
けいくんのピンクのシャツが目に飛び込んだ。
相変わらず小さいな。
けいくんは「小さいおっさん」でしたわ(笑)
曲は11月に出た新譜からや、最近の曲が多いので
ぜんぜんわからなかった。。。んだけど
しっかり活動していたんだな、ライブで鍛えていたんだなと感じました。
けいくんの歌声も
昔は線の細さ(喉そんなに太くないんでね)が
頼りなく思う時もあったんよ。ふむ、強くなったんだねえ。
そして、自分自身にあったことを抱えて沈んだり自虐ネタにしたり、
そういうとこがハラハラしていたもんですが、
ひとつ越えたのだなと伝わりました。
パンクに叫び(笑)、客を煽る姿に堂々としたものを感じたな。
「大人の子守唄」けいくんが歌うからわかるというのか、
けいくんらしい歌だと思った。子供の頃に思ったことを
ずっと捨てずに持っている目線のある彼らしい。
トークについては後からまとめて書くとして。
まずは演奏から
「この時期だから。。。。」って演奏した
♪あったかいコーヒー♪ひゃあ!これはわかる曲ーーー!
ほっとしますね。
今日は冬にしてはあたたかい日でした。
もっと寒ければ♪冬のにおい♪聴きたいな。
その次に、このツアーのKeyになる曲をやりまして。。。。
締めの竹安くんのギターがすごいっ!と思ったら
直後のメンバー紹介時に、
マエさん(=ベースで、バンドのリーダー、グレートマエカワさん)が言ってたね。
本編最後に「恋をしましょうーーー!!」やったあ!!!
嬉しくてぴょんぴょん飛んでました。
♪愛してるよ愛してるよ愛してるよ 白目をむいてーー♪
すてきに恋をしよう~。
アンコールでも
2曲目に「フラカン結成20周年」を記念して
♪オレたちハタチ族♪!わーい。
アタマーーーのなか! ハタチーーーのまま!
腕ぐるんぐるん回してみました。
客席フロント群は腕を振ってた。
この時は混ざりたかったかも笑
けいくんダンス、いっぱい見た。横走りっていうのかしら
ささささあーーーって動くのとか。
マエさんのキックしながらのベースも見た見た。嬉しい~。
後半、けいくんが歌いながら竹安くんに腕をまわしてよりそうシーン。
はじめて見た!そんなのもアリになったんだ。
竹安くん、ああいうの嫌がると思ってたよ。
トークから。
東京でのこと。
ホームメイド家族のライブと間違えて、
一日間違えたらしいけど、フラカンのライブに来ていた客がいたらしい。
けいくん「ま、入れちゃうのもどうかと思うけど。。。」
チケット確かめないんですかね??笑
ホームメイド家族はいつ出ますか?と尋ねたらしい。。。よ??
マエさん「今日はBirthdayがライブだから」クアトロでやってるんだって。
オレらも見に行かなきゃ。アンコールだけでも。。。そうなんか。
マ「ミッシェルガンエレファントの曲やるかもしれんやろ?」
いくらなんでもやらないと思う笑
*ライブ終了後、クアトロ裏口を通ったらbirthday待ちの方々遭遇したよ。
けいくん「フラカン結成20周年!メンバーチェンジしてません!解散もしてません」
今年再結成したユニコーンに対抗して言ってるんですか?ははは。
あ、ユニコーンの地元広島人を敵に回してはマズイと思ったようです。。。。
コール&レスのある曲が2~3曲あったんだけど
カープのCを指で作れとけいくんが指示して
マエさんが「鈴木、野球ぜんぜん興味ないのにようできたな」と感心。
カープのK とか言いそうじゃ。。。。はははは。
他の曲で 広島。。。。パフュームの出身地~ とか叫んでいたフレーズあったよ、けいくん。
けいくんの今日着てるシャツは卓球シャツ。
中学の時にいいとこまで行ったのが自慢。
卓球話させたらいつまでも話しますからね。。。。。(苦笑)
そのシャツをホテルで洗濯してベランダに干したら
メンバーの目にすぐ止まって、目印状態だったらしい。。。
メンバー紹介での竹安くん。
今日はあったかい日だったけど来週からまたすごく寒くなります。
風邪をひかないように。。。。。
その後で小西くんもおんなじことを言う、パクリかよっ。
2月12日は”ブラジャーの日”だそうで。。。。。
最近、男性用のブラジャーが売られていて売り上げいいんですってね。ふーん。
けいくんがここで話す引く話(笑)
過去につきあっていた彼女のブラジャー、全員装着したことがある。。。
彼女が仕事に行ってる間にヒマだから。。。。そうですか。。。。
場内やや困りモードに。。。。
マエさんに同意を求めてましたが。。。。そんなん「オレも!」って
なるわけないじゃーん。
冷房寒くない?いや、けいくんのトークが寒いのかもよー笑
マエさんからは、さっきの 魂によろしくの締め、竹安くんのギターが
本当に魂が浮遊していくように飛んでいった。。。すごい。。。とお褒め。
そして
小西くんがが大サビにかかるところでドラムスティックを持ってくるくる回していた?
目撃してもう少しでベース入りを遅れそうになった。。あれは驚いた。。。。
けいくんから小西くんへ
「そんなことするんならモトリークルーに入れ!」って命令されてた笑
竹安くんの鋭い一言。
「鈴木のMCのキレが悪い病」病院に行った方がいい。
さくっと斬る感じでした。はは。
本日はバレンタインデー。けいくんから
「(自分に)チョコレートを用意してる人もいると思うけど(えっ?)、
悪いけどゴディバのチョコはあまり好きじゃないから。」
他には、チョコレートのビターってのがありますよね、あれが許せないようです。
チョコは甘くいろ と。
コーヒーもブラックで飲むのは日本人だけだ、NYに住んでる友部正人さんに
聞いたらニューヨーカーはコーヒーに砂糖とミルク必須だとか。
「なんでブラック飲むん?そのほうがモテるから?」と
マエさんに詰め寄っていた。。。。笑
さんざん文句言って反応がふーんって感じだったから
「オマエも変わったな、昔は一緒に怪獣の名前とか言い合ったじゃん。。。」
→こーいうこと言うから中学生みたいだと思っちゃうのよね笑
この話題、終盤ではビールでも同じような展開になってて
「ビール、うまいか?”のどごしがいい”って、のどごしの”ごし”って何だよーー」
炭酸がうまいんだったら無理にビール飲まなくてもCCレモンでもいいじゃん。。。
と、毒づいてました。
マエさんといえば素肌にオーバーオールという格好が定番。
これは変わらんね。
けいくんが「マエさんの乳首が見えていて目線に困る」と言ってました。
はははは。
そんな彼らも今年40歳なんですよーーー。
アンコールで はじめて真冬の盆踊りを聴いた。
盛り上がる曲なのね。
中間部でけいくんが
3年B組 金八先生 の話をはじめた。。。。。。
ヤバイ、卓球ネタと同じくらい、深ーーーーい話になってしまう。
けいくんのバイブル金八先生。
その中で生徒たちがやるのかな?ロックソーラン。
今日はこれをやります!と言って
けいくん見せてくださいました。。。。息切れてました笑
フラカン、来月のMUSIC CUBEに来てくださいますの。
ぜひぜひ観に行きたいなーと思っています☆
そして今夜はスリムチャンスで
マエさんのオールナイトDJありです。
朝5時まではやると言ってましたーーー。
終わって、わたしのすぐ近くにRCC青山王子がいました。
Birthdayでなく、フラカンに来ていたのですね?(それともかけもちか??)
マエさんDJチラシを配っていたボンバー石井さん発見。
最近フラカンにお熱のT先輩を見つけられず。
逆に広島県民ではないのにフラカンライブによく来ている
ウルフル友punちゃんに見つけてもらう。ありがとー。
以前から行ってみたかった、”アラスカ”にてオムライス食べました。おいしかった。
さて明日は大阪に矢野さんライブ参加です。
これも楽しい時間になると思う!
セットリスト(punちゃんありがとう!)
狂ったバナナ
ヌードコア
SHAKE MY LIFE
ロックンロールスターダスト
MC
ロッキュン
青い春
終身刑
大人の子守唄
この胸の中だけ
MC
捨て鉢野郎
はぐれ者讃歌
あったかいコーヒー
たましいによろしく
MC
馬鹿の最高
パンクはうまく踊れない
どしゃ降り地獄
恋をしましょう
EN
さよならBABY
ハタチ族
真冬の盆踊り(ロックソーランあり)
EN
アイムオールライト
YES,FUTURE