goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

ちゃんと読まなきゃ。

2008-04-24 09:28:48 | ウルフルズ
「歌いたいんや」を買いました。


トータスさんのインタビューを聞き書きの形で
ウルフルズの歴史をまとめてて、濃いーーー内容。
ささっとは読んだけどもっとじっくり読まなくては。

わたしがウルフルズを知ったのは
1995年の夕陽のドラゴン(SSTV)
→トータスさんとユースケ(サンタマリア)が司会の番組。
秋くらいに「アコースティックウルフルズ」と題して
PAを通さないような楽器編成ですっとばす を演奏してるのを聴いて、
「へーえ!」こーいうのもやるんだと思って新鮮で。
まだガッツだぜが発売される前で、
人気が上がっていく直前。。。くらいのタイミングじゃないですかね?

ガッツだぜ のシングルは誰かのライブを観に上京していた、
渋谷のタワレコで買った。。。んじゃないかなー。

ウルフルズに会って、ライブに行く回数が急増したんだな。ケタが変わった。

ウルフルズはわたしが好きになった最初の”バンド”です。
YMOも好きですが、あの3人、あの頃はバンドって感じじゃなくて3人の職人天才集まりという
雰囲気だったものね~。
でも、バンドは1人でやるもんではないから、続けていくにはいろいろあるんだなあー。。。。

これはウルフルズの歴史を振り返った本ですが
わたしの「音楽聴き」歴を振り返ったらこれがまたなかなか濃そうです。
みなさん、今でも活動がんばっていらっしゃるし、
わたしも音楽を聴き続けていられる環境下だし。まだまだがんばりましょー、お互いに。



押尾コータロー@広島

2008-04-21 09:19:12 | ライブレポ2008

今日は午後から出勤なので
ライブレポ書いて仕事に行こうと思う。

細かい曲名を知らずに行ったから
トーク部分中心でお送りします笑
2008.4.18  押尾コータローNature Spirit Tour@広島アステールプラザ大ホール

今年も行ってきまーす!
仕事終わってダッシュで広島市内まで出て、ギリギリに到着!
ここ、階段を上がらないとホールに着かないのだ。
ホールは2つあり、小ホールも今日はライブみたい。。。。
ポスターをちらっと見ると「甲斐よしひろさん」のライブみたいでしたよ。
開演時間まで5分を切っていたので焦る。
同じように走っているお客さんがいたから安心もしつつ。

2階は空席でしたね。。。でも1階はほぼ埋まっていたかな。
わたしの席は6列目の左側。隣はギター少年風の高校生。反対側の隣は親子連れ。
客層年齢幅が広いーーーと思った。

今回、新譜も前作も聴かずに来ていて曲名はわからないので
本日のセットリストは押尾コミュ(ネタバレ)から借りてきました。
参照で載せておきますね。

OPENINGとしてアルバム1曲め(かなあ?)が流れる。
(どーやら裏で実際に弾いてる。。。との意見もあります)
ステージ上には白い布が2つの山状のシルエットにかかっていて、
音楽に合わせてライトが動きを見せ。。。。。終盤にだんだん光を強めて
真っ白にして。。。。コータローさんがスタンバイした模様です、拍手~。
全編通して、ライティングがすばらしくて。
コータローさんと会話をしているかのようなタイミング。
一人で演奏ゆえギター交換も忙しいです。
暗転中にローデイさんがささーーーっと現れて
ギターを替えていきます。

1曲め、さっそくテンポのある軽快な曲で
弾きながら前に出てくるコータローさん。
白~アイボリー色のシャツだったかな。胸元にちょっとした切り替えが
あったかなあ。柄はなかったです。
。。。。。まじまじと見ると「大きい」人なんだーと実感。
これまでも数回ライブには行ってるけど少し離れた位置なのでわかんなかった。
まず背が高い!180cmくらいあるんかなあ?
そして身体幅も厚いと思う(笑)
腿とかごつそうな印象あります。
手も、指も手のひら全体も大きく見える。
ふーん、大きい人なんだあ。この大きいところを活かされた話が後にあります。

ギタリストゆえ手元確認もするけど基本的には客席を、それも一人ひとりを
できるだけ見ようという視線で臨んでます。笑顔で。

曲が終わって挨拶したら客席から「おかえりーーー!」の声があがったみたい。
コータローさんがにこって返してた。

Dreamingでの話
夢。。。小さい頃の夢、最初はコータローさんは漫画家になりたかったようですねー。
そんなとこから発展して中学校に入学した頃の話題。
ちょうど3年B組金八先生シリーズが始まった頃で
(そーですね、同世代だからわかる 笑)
あれを見ていて「中学に行くのが怖かった」
あれが中学校という世界ならば、こわい!と思っていたそうです。。。。笑
「初代金八」という表現もされてましたね。

それで入学して吹奏楽部に入ろうと。。。トランペットがやりたかったらしく
その理由は、コータローさん大好きなヒーローものに関係あります。
トランペットを持ってたヒーローおったんだ?名前忘れた~。
ヒーローの登場シーンとかも再現しはじめてめちゃおもしろかった。
(本当に毎週見ていたんだ。。。と思わされますよー笑)
ギターを持ったヒーローものの話もされて、
それは人造人間キカイダーだと思う~、そっちは見たことあるんだけどーーー汗

で、トランペットに憧れて吹奏楽部へ。
楽器を決める前に、先輩から「はい、生徒手帳を切り取って!」と命令されて
なんで生徒手帳切るん?と疑問に感じながら一枚切り取り。。。。。
口の前に当てて息の練習なんかな??そーいうのをさせられる毎日。
女の子の新入生なんかはフルート吹きたくて入部したのに
生徒手帳なんか吹いてられない!と辞めてく子もいて
コータローさんは「ライバルが減るから辞めてもいいんや。。」と腹黒いところも見せつつ(笑)
吹いてたそうです。

生徒手帳吹きを経験し、マウスピース吹きの訓練もがんばり、
やがて担当楽器を決める時期になり。
「トランペット!」とわくわくしていたら
「押尾くんは身体が大きいから」と与えられたのはバスチューバ(だったと思う)。
大きい楽器。
「ま、トランペットみたいに指で押す部分は似てるから」と納得させて練習に。
バスチューバの楽譜はあんまり音符がつまってないようです。
音符 休符 音符 休符。。。。。。オーケストラの基礎部分ですものねえ。
待ち時間感覚(タイム感)がつかめなくて先輩の動きで学んだ。。。とか言ってた。
ホルンパートとバスチューバパートが対でひとつのグルーヴになるらしく
それぞれのパートをギターで弾き、合わせたパートも弾いてくれてこの話を締めたと思う。
おもしろかったあ。
コータローさんも大阪人だからね、ネタは持ってるんよねー笑

最後のほうで
「夢は若い人だけが持つものじゃなく、誰でも可能なこと」
今日のお客さん、みんな夢を持ってる人たちー!というような言い方があったと思います~。
Dreamingは、応援歌だと思う。
歌詞がつけやすいようなメロデイラインですねー。

ハワイの話
ハワイなんか行かないと思っていた。
新譜でジェイクシマブクロさんと共演する話が持ち上がり。。。。
そうそうジェイクさんとの出会い話から。
「ウクレレ1本ですごいことをするやつがいる」と聞かされ
似たようなことをしている身としては気になって
ジェイクさんのライブに行き感動。
感動を伝えようと歩いてきたジェイクに
「ジェイク!ものすごいかっこよかったでーー!!」と叫んだら。。。。
”What?”と返された。。。。。
今でこそ日本語上手で「よろしくお願いシマブクロ」
→去年のLive Imageで周囲に教え込まれたと聞いてます笑
なんて言ってるジェイクですが
当時はぜんぜん日本語話せなかったようで。
「だって、シマブクロなんて苗字やったら日本語できるんちゃうかと思うやん?」
琉球の人が先祖で。。。。なんて言ってたかな。
それでも意気投合し
お互いにセッションしたいね!という話になり
ハワイに行くことになったみたいです。
アルバムジャケットも
「ハワイらしくない場所」で撮影したそうです。
ゆえに「ここ、どこですか?日本?」と聞かれることも多いとか。

結論:ハワイはええとこ。もっと早く来といたらよかった
→ジェイクさんと一緒にやった、ビートルズカバーIn My Lifeにつながります。

ノスタルジア(ライブ後にCD買って復習中!)
スパニッシュ風なギターで、ゴンチチで言うと松村さんパートにあたる
リズムカット部分がすごくかっこよいです。
コータローさんの演奏は一人で全部やってると思えないから
うますぎてすごさがわかりにくいのが難点ですね笑

ゴンチチの音楽は三上さんと松村さんの持つ
違う個性のギターが鳴ってるスリリングな組み合わせにある。
そういう複数サウンドを一人でやっちゃうのがコータローさんなんよね。
一人で全部だからゴンチチがやるような異種格闘感が薄くなるのは
仕方ないです。手は2本しかないのにあんなにたくさんの音が響くのがすごいですー!

Hangover、ちょっとブルース風の曲。
合間に♪ドレミの歌~♪クラリネットこわしちゃった~♪かえるの歌~♪静かな鐘の音
後半2曲は輪唱演奏を一人でやってて一人多重録音(つか多重演奏か)。

新曲やります(拍手)
ま、今日はじめて来た人はみな新曲に聞こえると言いました。。。。笑
映画の音楽を担当しました。
三本木農業高校馬術部 っていう映画。
青森の高校にタカラコスモス(だったかな)という馬がやって来る。
昔は名馬だったが失明した馬。
プライドの高いコスモ(と略して呼ばれてたのかな)を担当することになったヒロインと
コスモとの交流を描くお話。
これは実話でして、数日前にこのドキュメンタリーを見ました。
そして映画でヒロインを演じるのは長渕あやねさん。
長渕剛さんのお嬢さん。
長渕さんのお嬢さんが映画デビューするというニュースも
何かで知っていたんですよねー。つながったわあ。

コータローさん「あんまりしゃべり過ぎたら”もう映画見んでもええわ”と
思われたら困るよね」かーなーり細かく話してくださいましたよ笑
広島では秋くらいに公開じゃないかと話してました。
その曲は優しい、いい雰囲気の曲でした~。

中間部はギターの美しい音を聞かせようと
ゆるめの曲が続きます。
いい音でうっとり、眠くなっちゃうのです。
教授(坂本龍一氏です)も言ってました
「クラッシックでもいい音だと眠くなります。それはいい音なんですよ」
でも、寝るのはもったいないし!と思って
起きて聴いてましたよー。

後半戦はまた元気の良い曲が登場します。
だんだんノっているお客さん。
ちょっと前の列の女の子二人、ものすごいコータローさんにラブラブ視線。
「愛してるよーーー!!!」の声援に
「愛してるでーーー、オレも!」と返すコータローさん。かわいいっ。

「今年もやりますよーーー」
Big Blue Ocean 去年もやりましたね!お客みんなで
ウエーブをやりましょうーーー!
最前のお客さん(お父さん風な方)に
「まだですよ?」と合図をしながら、いくでーーー!うわーーーー。
練習も含め2~3回やりましたね。楽しいね~。
そのお父さん?に向けていいぜ!とグッジョブポーズしてた。

広島にまた来て”おかえりーー”って言ってもらえるように。。。
また来ます と話してた。

これはトークの合間に話していたことで
「今40歳。あと何年演奏できるかな?
ローリングストーンズのみなさんは60歳過ぎててまだ活躍中で。。。
うちの父親と変わらん歳なのに。。。
60歳まで演奏できるとしても、あと20年。。。そう考えていくと
1回1回を大事にやっていこうと思った。。。。」

広島サイコー また来るで!と叫んだ場面もあったわあ。

本編最後の曲。
まだ新譜からの曲がぜんぜんわからない頃に
ライブ宣伝スポットで流れていたのはこの曲のPVでしょう!
Rushin'
大サビのメロデイの弾きの強いとこがかっこいい!
胸つかまれるメロデイです。リズムも走り出すテンポで
パーカッシブな叩き具合もステキ。疾走感みなぎる曲。
観客立ち上がって聴いてました。わたしも立ったよー。

アンコール待ち。
長い時間拍手をしてましたら。。。。。
ダンシングコオロギだーーー!うふ。
コータローさんは1階中央通路から登場!
1階後ろのお客さんにも弾いてる姿がよく見えるでしょ?
まずはオンベース押尾コータロー!
それからエレキギタリスト押尾コータロー。
スモークオンザウオーターで盛り上がる。
アコースティックギター押尾コータローでは
ピックをみせびらかし(コータローさんはピックほとんど使わないのです)
その後で「はじめて覚えたコードはEマイナー」
で、何だったかな6213みたいな数字を繰り返しつぶやき
それはEマイナーを押さえる時の数字みたいでした。
ギター弾きさん大ウケな会話をはさんで
アコギではお約束のチャンピオン(アリス)を熱唱(笑)

ゆっくりとステージに上がってからはドラマーコータローさん。
最初は「小太鼓押尾コータロー」
え、え、---!なんでギターで鼓笛隊のマーチドラムの音が出るのーーー???
ドラムロール風の音を出しながら
「えー、それでは発表します!!!。。。。。って何を発表するんや?笑」
最後にドラマーコータローさん。手が痛くなるんじゃなかろうか?って
くらい叩きまくってましたーーー!
はあー、盛り上がった。これはやめられなーーい。

コータローさん、アンコールでは情熱的な赤のシャツに着替えてました。

次ももう盛り上がる曲!Hard Rain
隣のギター少年がうおーって腕を挙げました。
というかこの曲は絶妙の構成でわたしも好きです、血圧上がるー!
片手挙げたままで。。。。。中間部、左手1本であんな難しいことやるんですねー。

わーーー!!!と盛り上がっても
締めは静かな曲で終わるのがコータローさんライブ。
「みんな、とりあえず座ろう」と声をかける。
最後はスマイルでした。
「オレはなんでライブやるのが好きなんやろうかと考えたら
ライブをやってる時に見えるみんなの笑顔。それを見るのが楽しみだから」
コータローさんこそ、いい笑顔で弾いてますよー。
客席に優しい顔で笑いかけていて”ありがとう”という言葉も
見えてきそうでした。

曲が終わって3ヵ所でヤッホーを言うように口元に手を添えて
オフマイクで「ありがとーーーう!」と言う。
大きく両手をあげて手を振る姿。
座っていたわたしたちもいつのまにか立ち上がり、
コータローさんに手を振った。
アステールの客席構造上、ステージをみんなで
「包み込むような」拍手が押し寄せていました。

押尾さんコミュに載っていた基本セットリスト。
1:TREASURE
2:ハッピーアイランド
3:遙かなる大地
4:DREAMING
5:My Home Town
6:IN MY LIFE
7:ノスタルジア
8:Hangover
9:君がくれた時間(新曲)(映画「三本木農業高校、馬術部」のテーマ)
10:渚
11:オアシス
12:PEACE!
13:Buzzer Beater
14:Big Blue Ocean (ウェーブあり)
15:Rushin'

(アンコール)
16:Dancin'コオロギ
17:HARD RAIN
18:スマイル

コータローさんの人柄から来るのだろうね、温かな空気が囲んでいました。


ウルフルズ@広島

2008-04-11 20:06:18 | ライブレポ2008

明日はウルフルズ結成20周年記念イベントが
武道館で行われます。留守番のわたくしです。参加のみなさん、いってらっしゃーい。

広島のレポは、武道館に行く前に読むもよし
帰って来てから読むもよし!
とにかく、広島でファイナルできて良かったあという気持ちですよー。
2008.4.6 ウルフルズ KeepOnMoveOnTour@広島厚生年金会館

広島の公演ってまだまだじゃん!なんて思ってた。
来ちゃいましたねー。今日でツアー最終日。
楽しい時間になるとはわかっていても、終わっちゃうの寂しいなーとも思って。
時間が始まってほしいようなほしくないような。
それでもまだ先に待つ楽しみのためにも、今日を迎えなくちゃ、なのです。
遠くから来る友達もたくさんいるようですよ。

あちこち出歩くことはしなくて、カフェで腹ごしらえだけして会場へ。
平和公園の桜、満開です。見ごろ。いい気分~。

開場間近の厚生年金会館に来て、武道館に持ってくという寄せ書きに
ちょこっと書き込みさせてもらい(すごく集まってたねー、よかった)
列に並んだら隣のアステールプラザ付近まで列が続いていた。ひゃー。

席は1階後ろーの真ん中から、ややけーやん側(右端ってわけでもない)。
遠いけど見晴らしは良いですよー。
連れの友達は広島1本参加。
いきなり濃いライブを見ることになるのねー。それもそれでいい経験☆

後から思うに広島では
トータス以外のメンバートーク時間がそんなに多くはなかったように思う。
トークよりも演奏いっぱいやる!というのが最終日仕様なのかしら。

振り落とし幕の馬と鹿の絵。
隣で、ん~~と言ってるので何?と尋ねたら
「馬」でしょ、「鹿」でしょ、鹿の鼻に「正」でしょ。。。。。「直」は???
。。。。わからんかったわあ。あの絵の並びのどこかに
「馬鹿正直」の「直」が隠れていたのなら教えてくださいっ。この幕も見納めね。

開演時間10分ほど過ぎて。。。。。始まりました。あの音楽が。
ウルフルズライブ開演合図曲のJBの曲。準備OKでーす。

♪ランニンランニン♪→けーやんの声がよくきこえたような。
始まったあ!♪情熱 A GO-GO
幕が落ちて、うわああーーーっていうお客を見る瞬間ってどう見えるのかなあ。
ライブ中に、サンコン目線から客席を見てみたいよーと思った。
メンバーみんな楽しそう。
けーやんは最終日だからか浮かれて見えた。。。。後半はしゃいで見えましたよ。
ひろしまあああああ!のシャウトが嬉しいね。

衣装チェック☆
トータス ジャケットは緑バージョン
けーやん えんじ色のスーツ
サンコン アイボリー系、「毛」がいっぱいついてたバージョン
クロダさん 白っぽい色のジャケットに、ジーンズ(のように見える)風パンツ。
ミキオさん 記憶薄いわ(笑)  黒の上下にスカーフマフラーありバージョン

ツギハギの、♪てんで知らないよなフリフリせねば  せねば♪の後のブレイクドラム、
ドンタンタタタン、サンコン観察しましたー。おおー、叩いとる叩いとる!

ムーボン音頭
最後の方♪ムーーーボーーーン でコーラスを客席に歌わせる。
マイクを客席に向けていた。
お客は講習なしでも動きがまとまってたようでした。
(県外からもいっぱい上級者が集まっていたということなのかしら)

たしかなこと
倉敷で熱く歌いきってるのが関係したのか?
声、時々かすれてるように聞こえて。
高松の時のような、痛々しい声ではありませんから念のため!

それが答えだ!
すぐに「お待たせしました。。。!」というような言葉を言いながらステージ端を歩いていましたよ。
今日はダンスをかわいらしく、
「見ろ!」というよりは、「見る?」っていうんか、そんな風に踊りはじめてました。
最終的にだんだんノって踊ってましたけど~。見逃さないようにしっかり見てた、みんな。

メンバー紹介から
けーやん 
開口一番「おまたせっ!」狙い撃ちギター風な動きしとったよね?
おまたせしました!と言ってる姿がどことなくかわいいのだった笑
最終日、オレもそうやけど、みんなもそうやと思う、盛り上がっていこう~。。。。途中カミカミ(笑)
けーやんったら。そんなウルフルズのリーダー☆

サンコン 
トータスからの「ミスターホームシック!」の紹介に深く一礼。
否定しないのねえ。もーすぐ帰れますよー笑
この衣装。。。。。ツアーがはじまった1月には良かったけど、だんだん暖かくなるにつれて
毛をつけすぎたかな。。。。と。。という内容でしたねー。

クロダさん 言葉少なかったですよね(他会場を知っているから)。
今日で終わるのがなんかさみしくなってきました。。。。と。
ト「んじゃ、またやり直すか?渋谷シーシーレモンくらいから?それは嫌なんやろ?」会場笑い
ク「。。。ボクは。。いいですけど」
最終日かあ、さみしいなあ。。。の話の中で、
クロダさん→トータスに「号泣?」ツッコミあり。
先に言われたら泣きたくても泣かれんじゃんかねえ笑

ミキオさん 要約したら今回のツアーもいい演奏ができた。ウルフルズに呼んでもらってありがたい。
ウルフルズサイコー!みたいに打ちあがり。ミキオさんは盛り上げ係です。

トータス 今日もダブルピースサインで! ピースは流行感といったのかな、があるそう。
ツアー最終日。広島はあれは何のツアーやったっけ。。。。ええねんのツアーか。
最終日やったのにやっぱり冬ツアーで、富山で大雪になってライブ当日にできない!とわかり、
広島の後に振り替えになって、広島のお客が がくーーーんとなった(と頭をうなだれるマネあり)。
はい、がくーーーんとしながら、なんちゃってファイナルに参加しましたよ。

今回のツアーも途中いろいろあって。。。。。青森の大雪!
ありえないほど降って開演危ぶまれたそうです。時間を遅くした。
強風はどこやったっけ?。。。。。会場から「しぶやー!」。。。そうでしたか。
大阪追加公演の時も海が大シケで、その前の公演沖縄からの船が出ず、
荷物が届かない可能性があったそうです。
(四国シリーズの直前にはトータス風邪で声が出せないかも?っていうピンチもありました)
「トータスさん、風邪ひかんとってくださいよ」
→夢番地広島高波さんのモノマネ(マイラジでトータスがマネします)がよみがえりますね笑
はらはらしてたのは高波さんでしょう。
ツアー最終日、でもウルフルズはまだ続いていきます というようなことを言ったと思う。
かみしめながら1曲1曲歌います。。。。。でも、しんみりせんと行こうな。

トータスが話し始めると、すーーーーーって聞く体制になってて、
あんまりちゃちゃを入れる声もなく。広島らしいなと感じた瞬間。
あとね津々浦々回ってますがどーいう意味なのか調べた話をしていた。
じゃあ、デビュー曲を。話しながらハープ持ち、やぶれかぶれへ。

キーポン節
キーポン、キーーーポンのコール&レス、最終日だからなのか?一体感すごくあった。
ペダルスチールギター(と呼んでおきますね)を弾いてて、
歌うような鳴りのメロを弾いてだんだんとテンションあがっていくよー。
コール&レスは♪キーポン、キーポン♪のメロデイで何回かやっていくんだけど
だんだん節回しに高低が変わってきて、トータス先生の指導を受けるのでした。
グッジョブ!「自分に拍手!」
その後で♪愛っちゅーーー名の野望!♪♪恋っちゅー名の野望♪でもコール&レスやりましたね~。
復習として記載しておきます。

泣けてくる
たしかなことよりもこっちの方がサビがもっとしんどく聞こえたなあ。
苦しくないん?と思いながら。わたしの席の位置も関係したんかしら。
ケアはしてた(ブログにコメントあった)けど、連日公演って大変なのだろう。
ああいう歌い上げをする人は特に。
とはいえ、熱い強い歌の力は健在でしたからね。

ライブ定番曲の バンザイ と ガッツだぜ!を
心から楽しんで聴いたのが自分でも意外。
わたしみたいにあちゃこちゃいっぱいライブ行く人には「もーええじゃん」って思うけど爆
今日は素直にこの2曲を聴いて手を挙げて。
バンザイ間奏ではトータスとけーやんの、ギター向き合い奏法があっていい眺め~。

愛がなくちゃ
間奏のとこでよく見えた。トータスノリノリ。ソウル風ダンスっていうの?
グルグル、チャッって感じのポーズ。激しくノってて踊ってました。
どっちかといえば壊れてたっていうのか。。。。?笑 
ノリノリマックスな動き、あんまり見たことなかったので発見だったーーー。
メンバーの鳴らす音がそうさせてるんよね、ご機嫌さん☆
それから、各地でもやってたと思います、「ひろしまあーーー!I LOVE YOU----!!!!」シャウト!

ここでちょっとブレイクタイム。
トータスがギターを鳴らす。。。。。ワンダフルワールドへ。
倉敷でも聴いたように、最初はトータス一人で弾いてて、後から後からメンバーが合わせて
まとまって響くのがいいよねー。
ワンダフルワールドは、オリジナル曲が少ない頃、対バンに出るのに持ち歌が足りないから
好きで聴いてた外国の曲へテキトーに歌詞を乗せて。。。。。「パクリ」って言われる(笑)ことをしていてできた。
ホンマ適当につけたのに後から聞いたらよくできてるんちゃうんって思って。。。今に至る。
Don't know much about~ を「どのまち」と、響きで乗せててね。

ト「やっぱ、今日も話そうかなあ!」
倉敷に続けてトニセンに書いた曲がオリコンチャートNO1になった報告!

トニセンが7年半ぶりにシングルを出すってことから始まって。。。。7年半ぶりにシングル出すって
どーいうことなん?と思ったけど話をきいてみるとおもしろくて引き受けることにした。
(このあたり、4月9日のマイラジでも細かく語ってました)

イノッチが。。。。。。ちょっとこいつに似てるやろ?(→と、クロダさんを指す 会場ウケる)
そーか、こいつもジャニーズに似てるんか。。。。のような言葉ぶつぶつ言ってませんでしたかね。ははは。
クロダさん、ちょいと誇らしげ。

話はさらに発展し
「その前にはSMAPにも書いた!」
SMAPのアルバムに曲を書いた時の話も。
スタッフから「せっかく書いていただいても採用になるかどうかわかりませんよ」と断りはあったそうです。
ト「2曲書いて2曲とも採用。」会場「おおー!」
1曲はSMAP全員が歌い、もう1曲は木村拓哉くんソロの。木村くんが好きそうな曲書いたんよって笑
でもあんまり話題に出てこんかったなー。。。って。。。

トニセンの曲はキーポンツアー開始前の数日に曲ができ、そのままツアーに入って
1か月くらいほおってて。
「そろそろ歌詞を。。。。。」メンバーの歌入れができるのが明日だけなんで。。。
2月大阪2daysの前に完成して3月終わりに発売。ふーーーー。

「歌ってーーーーー!」の声に昨日同様さわりだけ弾いて歌う。
わりとソウルな感じに書いたつもりが。。。。
ト「できた作品を聴かせてもらったら、ジャニーズの音になっとった」とまとめてました。
広島はここのコーナーが話し一番長かったです、おもしろかったねえ。

さて、話が長くなりました。。タイスケ社長も来てます。
ダメ出しが入ります。わはははは。そろそろ歌に戻ります!と言って
♪大好きな歌を、歌いまーーーーす♪とギターをがんがん鳴らし、歌いながらのメッセージに続けて
胸の・・・   じーーーーっと聴きました。
ミキオさんがハモリに加わるとこも良いですわ。
トータス、今日は最終日だからなのか、
目を閉じて歌う頻度が少なかったと思った。。。。けど、どーですか?

ツーツーウラウラ
ULFULSの大きな電飾が降りてきたーーー!これがなくちゃねー!

わたしが記憶できてるメンバーソロ。
サンコンはドラムだからこんなんやりましたってうまく書けないです笑
毎回パターンを変えて叩いてましたよ。
こーいうときドラムって損。
時々、トータスが「ドンドンタタタ。。。ってそれだけで楽しいんかあ?」と
いじめるのもわからなくもないですね笑

けーやんが♪メリーさんのひつじ ひつじ ひつじ! を弾いた。
クロダさんは紹介されたら毎回、ワンテンポ置いてます。
話す時の「あっ。」くらいの呼吸。
で、ミキオさんと一緒に鳴らしてて最初のほう?
ビックチーフ(らしいです)を弾いてて吹けないのに口笛吹いてる。。。。。
トータスもそれを見て笑ってた。客にも紹介してなかったかな「口笛吹けんのに吹いてる。。。」って。
あとは、けーやんが弾いててトータスがスイムダンスしたりを見せたのはテキーラ!でしたっけ。
ホワッツゴーインオンの時はトータスが歌った瞬間、ミラーボール廻りそうな勢い。
雰囲気あるあるーー。
そして。。。。クロダさんがまた弾いた。。。!前にも出てきた。やったあ!マイシャローナじゃ。
楽しい~。
ミキオさんは踵落とし弾きでは、飛んだ靴をよろよろ拾う。
ピアニカもやりましたよ~HEY!で腕上げ。
そして冬ソナ弾いたね。。。。トータスからは「ヨーーモニーー」の声。

ツーツーウラウラのコール&レスパートは 大きい分け方、2階 と 1階 で。
他のエリアのみなさんのコールを見るのが楽しい。それがウルフルズライブらしいと思う。
終わるとトータスがオフマイクで ひーひひろしまっ~ とコールして。。。。。。
場内が盛り上がり、拍手!
レスがすぐにできなくて、トータスが「そっちのレス!」と言いたそうに
腕を挙げてこっちに返すー!のしぐさ。
うちらが返したらエプロンをバーンと取ってお尻見せてた。
締めに ツーツーウラウラYeeeeaahhhhh。。。。ってハモっててかっこいい終わり方。

事件だ!~ええねん と、倉敷と同じ締めですね。これで定着しちゃったかな。

事件だ!
けーやんのギターがかっこええよー。あと、見てる側なのにすごい体力使うよね笑

ええねん
曲が始まると会場がすぐに喜んでた。
エンディングの、トータス&けーやんシンクロ動きは、
腕挙げを左端でやって、センター付近でもやって、
右端に行った時はまず天井ギター?トータスが先にやったと思う。
ギターを頭の上にかざして弾く。。みたいな感じを二人でやって
キックシンクロしてまわりこみキックのような動き大きいのもやってました。
倉敷でのまわし蹴りよりもーっと身体全体動かしてたと思う。
もうアンコールだよー早いー。

四人
この芝居をちゃんと見なくては。最後だもん。
はじめて見る方、おもしろかったでしょー!?笑
♪走り出した~ で、けーやんがまず走り出して二人がマネて走っていく姿。
ハリボテ飛行機さんもお疲れ様。
♪3人~  のとこから
けーやんがステージに寝てしまうので、
見えやすいように?それまで立っていたトータスが座り込みました!笑
けーやんはホンマに腹ばい状態でした。
実話を元に作られてるこの曲、クロダさん、おいしいわあ笑
あの、ものすごーーーいモワモワした髪になって戻ってくるシーンとかね。
サンコンのお帰りジャンプ、わたしが見た中では奈良が一番ハイジャンプでした。
ダイビングか?ってくらいだったけどがっしり受け止めたクロダさんは男らしい~と
あの時は思ったが、あれ以降そこまでのを見なかった。。。ということは
「サンコン、ちょっと控えめに来てな~」という指示が出てた。。。。んかな?笑
演奏に戻ってからがめっちゃかっこいい~。

アンコール日替わり曲は何だろうとドキドキ。
トータスもサンコンの方を向いてて(つまりわたしらからは後ろ向き)表情見えんよお。
一呼吸あって、流れてきたギター音に!!
愛撫ガッチュー 
きゃあああーーーーっ!叫びました。
広島で演奏してくれたらいいないいなと思ってて、願ってはいましたがここでですかっ!
きゃーきゃーテンションで聴いたーーー。

次のイントロでまたまた、ひゃあ!
ヤングソウルダイナマイト!!聴けると思ってなかった。
わたしの連れは一番好きなウルフルズのアルバムが「トロフィー」で、先行シングルだし、喜んでました~!

2曲終わって、トータス、ギターを降ろさない?まだ曲がある??
だっていい女入れて4曲だったはず、アンコール。
(いい女の時はギターを持たない。)
ここから後が最終日スペシャル。向き合って相談してる姿も2回くらい見た。
友達によると、もって来たハープをいらんと受け取らなかった時もあるようで。
いい女までの演奏順番がわかんないです。嬉しくて頭混乱中。
曲が始まるたびにうわーーーきゃーーーと叫んでいた。
なので演奏順はバラバラで。

まいどハッピー
しんみりせんと行こうな っていうのはこれでしょうねえ。
お客も楽しそう~。
トータスの まいどハッピー~~~での、マイクから顔を動かして
ういんういんさせるやつ(ってわかりにくーい笑)、何回もやりましたよー。

サンキューフォーザミュージックも。
この曲については倉敷でもアンコールで演奏したから余計に記憶混濁です笑
どこでやったんかいな。

歌の前にじゃんじゃんコード弾いててそれだけでぐっと来た。。。。。
うわーん、この曲も演奏してくれるんだあ。
笑えれば 
先に演奏したガッチューと笑えれば この2曲。聴きたくても聴けなかった日、
歌えなくなってステージを降りてしまった日というのが、広島にてあったのですよ。
その時のリベンジ。。というのは深読みしすぎかもしれません。
ただただ演奏してくれてありがとうと思わずにはいられないのでした。
会場が合唱してる中聴いて、やっぱ名曲じゃ~と思ったよーーー。
♪誰もがいつも 満たされない思いを 胸の中に抱いたまま 歩き続けてゆく

サムライソウル
広島駅のネオンサイン♪で会場が沸いていた。。
”いまのオレの気持ち”を強くぶつけてくるような歌いぶりでした。

ハープ持っちゃいましたかあー。はあ。
ト「最後の曲です」お客、ええーーーーーーー!!!!のやりとり数回あって
ト「歌わせろや!」あはははは。いいおんなあーーーー!!
いい女
花道に向かって、会場内のお客をすみからすみまでにこにこっといい顔で追っていて
手を振ってて。ありがとーーーーって感じ。
今日はライブ中を通して客席をくまなく見ていたように感じましたよ。
広島でファイナルができてよかったです!(一礼)
というのが「ひとつだけ言いたいことは~」の後。ありがとーー!

K&Jのジャンプ。。。。昨日の合図を知っていたから見ていたら。。。
手をパっとひろげたけーやん。二人が飛ぶたびに一緒に腕を挙げたよ、5回。

みんなでトータスカムバーックをやって、登場して歌って、
締めのハープ吹く時はステージに寝てたよ、トータス。
立ち上がって腕をぐるんぐるん回してて応援団みたいだった。

アンコールでこんなに曲をやるとは思ってなかった~。驚きました。ありがとう!
サービスタイムもにぎわってました。前の席のみなさんは何かゲットできましたか?

5人並んでの挨拶。
倉敷でもあったんですが、集合の時、
クロダさんがわざと出てこなくて、
サンコンがくるくるコードをひっぱってまとめる真似したら
あやつり人形のような仕草で出てくるクロダさん。
それがかわいかったですね。

天井から。。。。。ロープのようなひもがだらんと降りていて
トータスが「これ、ひっぱるんか?」という顔。
ひっぱってヒラヒラヒラ。。。。。と紙が下りてきて。。。。。チラチラと花吹雪。
これだけ?うむむ???メンバーが上を向いたその時。
どっかーーんとドリフ劇でのようなエライ大量の桜吹雪がステージに降ってきた!
けーやんはそれをカメラに納めようと向けてました。
ミキオさんが自分のブログに写真アップしてます(スタッフが撮影したらしいです)
ぜひあれを参考にしてくださいね。どーーーーーーっと降ってたから。

「また見てね! ウルフルズでした!!」はーーーいっ。
また広島にも来てくださいねーーー!!!

前の、幻のファイナル時のレポでは鈴木慶一さんの言葉を引用しました。
そのbeautifulsongs2002のパンフから、
今回引用するのはたあぼう(大貫妙子さん)の言葉。

”今日ここにこうして集まったみんなの見たものや聴いたものは
 さわることも、持ってかえることもできないけれど、
 こころの中で、いつかしあわせな小さな花を咲かせる種子になりますように。”

はい。また大きく育ってゆく喜びのために。

ファイナル公演に参加したことはあるけれども、あれは大阪でした。
東京でも大阪でもない広島でファイナル。ありがたいーー。
メンバー、スタッフ、お客のみんなにも大きく感謝!

ツアーは終わってしまい、次週には武道館で特別イベントあるんよね。
それはお留守番ではありますが、武道館公演の成功を広島より願っていまーす!

セットリスト
情熱 A GO-GO/ツギハギブギウギ/ムーボン音頭
たしかなこと/それが答えだ!
やぶれかぶれ/キーポン節/泣けてくる
バンザイ/ 愛がなくちゃ
ワンダフルワールド
胸の・・・/ガッツだぜ!!/ツーツーウラウラ
事件だ!/ええねん

アンコール(曲順不同)
四人/愛撫ガッチュー/ヤングソウルダイナマイト
まいどハッピー/笑えれば/サムライソウル
サンキューフォーザミュージック/いい女


ウルフルズ@倉敷

2008-04-09 22:01:43 | ライブレポ2008

まず、倉敷のレポあげておきます。
後から思い出したことあったら補足します。

あ、遠足部分から始まってるのでライブの様子が読みたい方はスクロールしてね☆
2008.4.5 ウルフルズ KeepOnMoveOnTour@倉敷市民会館

キーポンムーボンツアーも最終コーナーの中国地方シリーズ。
島根も行きたかったです(涙)。
セミファイナルの倉敷とファイナルの広島。連続で参加できました!
広島と記憶ごっちゃになるかもですが
観て聴いて感じたこと記録していきまーーす。

4月最初の週末、春休み終了直前。
行楽客も多いと思うなか、倉敷へ遠足旅行。
広島駅で待ち合わせして車内で食べるお弁当買って
ホームで待っていたら来ました、瀬戸内マリンビュー1号!
2両編成。自由席もありますが、ここは旅人気分を高めるために指定席。
テーブルの周りにソファが置いてある席でした。
海沿いを走るこの沿線向けに、海がよく見えるように大きくとった窓枠。

広島から倉敷まで普通列車で行く旅には2ルートあり。
前回YOU TOURの時は山陽本線で向かいました。
今回は呉線経由で三原まで行き、そこから山陽本線に乗り換えて倉敷へ。
その、呉線経由三原行きの列車に限定でマリンビューがあるわけです。
限定列車は車内も改装してあってサロンカー様式。
10:06広島出発~。見慣れた風景も違って見えるような気分。
呉まではノンストップなのだけど、呉線単線なので列車待合時間もあり
呉には10:51到着~。ここから乗り込む友達もいましてゆえに
このルートで行ってみるのがおもしろいかなということになったんよね。
3人そろってわーい。先月博多に行った時と同じ3人。

のんびり走って、天気もまずまずで楽しく過ごせました。
終点は三原。やっさ祭りで有名なんです。
”ヤッサ”とはウルフリーにたまらん響きですから、
いつかやっさ祭りも見たほうがいいのか?本線に乗り換え。
途中、尾道を通過して、また行きたいなあと。

倉敷到着~。久しぶり。駅前の新しい天満屋もちら見して
1コ32円のコロッケがあると聞き、食べに行く?と商店街を歩く。
かわいい雑貨屋さんもいくつかありました。
そのお店(肉のいろは)に着いたけどシャッターが閉じていて。
土曜日お休みなのかー、地元の人向けの肉屋さんなんだろう。
次に行った時に曜日が合えば行ってみたい。

で、どーやら鶴形山入り口へ。山に上がる階段が見えてきた。
ライブ前のウオーミングアップじゃ。
ぐるっと回って阿智神社。
高いとこから美観地区を見ると映画のセットのよう。
わたしたち裏手から来たらしい。正面玄関の階段を降りる。
(こっちの方がすごい急な階段だった)
平翠軒、おしゃれなお店。日本や海外の食品をいっぱい置いていた。
古い建物の残ってる通りを歩く。時間がゆったり流れてるように思えます。

グッズ販売が早くあるらしいからと会場に着いて
(会場限定販売のマグカップを買いたいとのことで)
同じように会場にいた友達発見。
夢番地高波さんも発見。お世話になります!笑

遠方からの友達も会場に到着。
もう一人も倉敷駅には着いたがどうやって来るかな?
グッズ販売も早い順番で買えて、
その友、倉敷一人歩きが初なので迷う可能性あるとあれやこれやあって。。
無事に出会えました。
食事をしようと三宅商店へ。古いお家を1階はカフェにしております。
ちゃぶ台もありましたー。のんびりと。。。。としてる場合ではないが
軽く食べて会場に!

もうすぐ18時という時間に着席。
17列の左側。花道の端がちょっと先に見えてる。
今日もよろしくお願いします☆

YEAHHHHH!の声で幕が落ちて。
本日の発見は
1曲目の情熱A GO-GOがとってもいいノリだったこと!
これまでさらあっと聴いていたように思ってた。
倉敷ではとってもいいグルーヴというのかな、適温適度みたいな音。
最初からエンジンかかりましたーー!楽しいー!
左側だからこそよく見えた、ミキオさんがものすごい大きな動きで鍵盤弾いてた。
「はねはねキーボード」ってメモが残ってます笑
会場が「わーい!」って新鮮な驚き具合で盛り上がってた。

衣装は
トータス 黄色ジャケットの方でした
けーやんは黒っぽい衣装の方だったか
サンコン ブルー?デニム地の方
クロダさん赤っぽいジャケットにチェックのパンツ
ミキオさん 上は黒 下は赤 という組み合わせ

鳴ってきたのは、あれ?曲を変えてきたんだ、ここで。
ツギハギブギウギ。パンツー!
トータスシャウト部分、最後は「なんでやねん!」
けーやんがケンケン状態でステージ右端まで弾きながら飛んでいたよーな記憶。

倉敷は広島よりもメンバーがいっぱいしゃべっていたように感じた。
お客が会話に参加希望型の人が多い感じありました。
トークの合間にもつっこみたいーーみたいな(笑)
それでいて、大阪のお客みたいにすばやくはつっこまなくて、かわいらしいつっこみ。
ミキオさん、よく見えた~。
情熱~からびゅんびゅん腕を回していて、どの曲だったか猫パンチ奏法も見ました。

ムーボン音頭の後、トータスからあいさつ。
ファイナル前なんで好きなようにやります!ってやってるけど、
今日はじめてウルフルズライブに来て
ウルフルズのファイナル近くのライブ、行くのやめようと思われないように
がんばります。。。とか言ってました。

たしかなこと
今日のたしかなことに聴き惚れ。。。。。
歌声の、奥底から響くもの、なあに?それが心に触れる感じがした。
歌詞を聴いて揺さぶられる。。。のではなくトータスの歌声に!
「心の奥でわかりあえたら なにもいらない それだけでいい」
歌の揺れ具合がわたしのストライクゾーン真ん中でしたーー。
わたしが参加した中で一番しみたわー。
歌声の温度と湿度がわたしの耳に一番合っていたのかなあ。
聴いていて、じわっときた。

それが答えだ!
トータスダンスの時、盛り上がってたよ。
どこでも盛り上がってたとは思うんだけど、どっかーんって沸いていたのは倉敷。
お客さんが上がった場所もあったようですが、
倉敷&広島はトータス一人で踊りきり。

メンバー紹介。
けーやん 岡山ではじめてライブをしたのは。。。。ペパーランド。
昔は小さいライブハウスを回っていたのですよね。
今日は1900人ソールドアウト!拍手!!
→トータスから「短くまとめたな」と講評が(笑)

サンコンは いつも言ってることやな。。。。と言いながら
父親が岡山出身で。。。と。サンコン第二の故郷は岡山か?湯原の出身らしいですよ。
クロダさん、いつもサンコンの言葉につっこみ係ですが、今日も。

ク「サンコン、岡山。。。。」それで思い出したのか
「クラスに岡山から転校生おって、”岡山くん”って呼ばれてました」
トータス「本名は?」ク「わからない。。。。」笑
ト「大阪やなーーーー、岡山から来たやつを岡山くんって呼ぶの。そんな傷つくことしてんねんな。。。。」

ク「あだなつけるのうまい人いるじゃないですか。」
ト「おるおるおる!」
ク「クラスにね、タケイチくんって人がいたんですよ。ある日昼ご飯の弁当に
豆ご飯を持ってきててね。ついた名前が豆イチくん」はははははは。
ト「もしかしたら岡山くん、ウルフルズのライブを見て
”あ、ベースを弾いてる人、どっかで見たことあるなあ”と思ってるかもしれへんで?」
岡山くーん、見てますか?笑

ミキオさんは「あと2本、さみしーーー!」うん、さみしいー!!

魂ゆさぶる男、トータス松本ーー!けーやんからのコールに答えて
トータスは両手いっぱいピース!!なぜ?って思いながらピースで返す。
ト「Tの字とか気をつかってやってくれてる人もおるけど、ピースで!」
あらあらあら(笑)。T---ってやりかけてひっこめたよ(笑)
最近になって急に「ピースサインが一番」と気づいた様子。
それから、「ピースはどんなんがええのん?」ピース専門家のけーやんに尋ねてました。
そしたらね
け「まず閉じピース、ピース、すごい開くピース」とあるみたいです。
その段階で爆笑の場内。あと、ピースの向きもバリエーションがあるようで。。。
けーやんのピース講義途中に
トータスが閉じピースを頬に当てるように向けて
「こんなんやってる人いるよな」とマネした姿がかわいいけどおもしろい姿だったです、
誰か再現してくださいー!

岡山の有名人話とか出たけど。。。。B&Bの洋八さん。。。
ト「きびだんご!って言うよな」。。はい。。笑
話はさらに発展し、洋八さんはかつてうなずきトリオの中にいて、
今うなずきペア?みたいなんになってて、なんでかと言ったら松本竜介さんがもうおらへんから。
などとウンチク語りスタートしておりましたよー。
うなずきマーチの話も。。。あれ、すごい人が曲書いてんでー知ってるか?
大瀧詠一さん。(場内驚き)
♪ウナーウナーウナーウナウナウナナ、ズキ! って歌ですよね?

そろそろ曲に行かな。。。。。。唐突に
「金の切れ目はーーー!?」うわーーー、縁の切れ目ーーー!! 
借金大王、久しぶりじゃ。
mm------ のブレイクタイムで、一回止めてからトータスがギターを弾くと。。。。。
♪あんまりーーーーあんまりーーーー元気ないーー♪
あんまり小唄 になったあ。初聴きだーーー。嬉しいわあ。
歌詞の内容がツボってるのかお客が笑っております~。
フルで歌って(短い曲ですからねっ)、
♪わかってるんだかわかってねんだか~ 借金大王後半に戻りました。

キーポン節
はい、今日もトータス観察しましたー!
ペダルスチールギター(でいいのん?)を弾いてる、トータスの腰~足は
要観察ですよ!今日、いい角度で観れました、うふふん。
ロック度高い1曲!

これもどこでだったか。トータス熱唱の後ろでのりのりけーやん。
少し身体かがめてひょこひょこ動いてた。

泣けてくる 
歌ってるトータスの後ろで叩いてるサンコンの姿。
このツーショットがまた好きなんです。
サンコンの腕は大きく動いているのが見えました。
この曲の時だと思うのですが、トータス熱唱の後ろで
けーやんとクロダさんがサンコンのドラムセットをはさんで向き合っていて
アイコンタクトしてたと思う~。
時々サンコンもちらっと参加してたかなあ、目が。(あ、サンコンが加わっていたのは広島か?)
ああ、ウルフルズってバンドだなーって思った。
トータス松本が というよりはわたしはウルフルズというバンドが
好きで見続けているのかなあーって思った絵面でした。
泣けてくるもじわじわーーっときた。
♪明日もがんばろうぜって→うん、がんばるよって明日の広島ライブのことだと理解しとく(違)。

バンザイ~愛がなくちゃ じっくりというよりは楽しく聴いて盛り上がり。

ここでトークタイムに入るわけですが。
トータスがギターを弾き弾き。。。。
♪春一番がー、掃除したてのサッシの窓に~。。。。これはキャンディーズの最後のシングル曲でしたよね?
(正確には最後じゃないとも聞いてますが)微笑み返し。
歌えてしまうわたしは年齢がわかってしまう~。歌えたよお。
♪わなにかかった~ のとこで♪ハウ♪ってコーラスを入れるんだけど
後輩にこれがきっかけで
「ハウ」というあだ名をつけられた男の子を知っている(笑)
→クロダさんがあだ名ネタ出してくるから思い出したじゃんか!

1番を歌いきってから話スタート、キャンディーズフォーエバー。
昨日(4月4日)はキャンディーズが解散コンサートをした日で。。。
実際に今年は解散して30年なんでキャンディーズファンから声があがって
フィルムコンサートがあったそうで。。。。それに参加できないトータスは
DVDを持参でホテルで見ていた。。。。。ようです。熱く語ってました。
トータスがキャンディーズファンと知らずに会場に来た方の感想聞きたい!笑

それからワンダフルワールドを弾きはじめ。
トータスの話をわははと聞いていたメンバー、少しずつ音を合わせてきます。
どこから入ろうかなあという表情で、それでもしっかりバンドの音。
いいねえ、バンドって~。

V6のトニセンに書いた曲がオリコン1位になった話。
ト「オレの書いた曲でオリコン1位ないからね」会場ええーーーーー!!!
ト「ガッツだぜ が2位」またまた、ええーーーー!!ガッツの1位を阻む何かヒット曲があったのね。

V6の誰だっけ?好きな曲調が横浜銀蝿で、メールに銀蝿○○ですって送ってくるって言ってた。
坂本くん?長野くん??イノッチの話は広島で出たから違いますー笑
連絡をもらって、確かめようと岡山のタワレコに行ったそうで。(お客、ええーー!会いたかったーーって歓声)
タワレコでけーやんに会ったんだって。
そーいう時に「あっ」としてしまうのはなぜやろ。きまずーい空気?笑

それは、こんな曲です。。。オレじゃなきゃキミじゃなきゃ(さわりのみ)弾いてもらいました~。
もっと元気いっぱい系かと思いきや、凝った感じの曲だったような。。。。。
この話は広島にも続きます、お楽しみに。

胸の・・・
今日のはねー、ものすごーーーく「前」に向けて歌ってました。がつーんっていうのかしら。
メーター振り切ってます!という風。

「最高位2位の曲をやります!」→翌日もこう言って始まった~笑 ガッツだぜ!!
ガッツだぜ!のガッツはPV通りにマネすると手の甲を相手側に見せるのですが
わたしの位置からは思い思いのガッツポーズでしたー。
ガッツ~の頃からじゃなく、新しいファンもたくさんいるのですね~。

ツーツーウラウラ
この日わたしがわかったのは何巡めかのクロダさんソロで
トータスがホワッツゴーインオンを歌ったこと。
あらまあ、シャレてるうーーー。ステキ☆
ミキオさんが靴をかなり飛ばして自分で拾いに行ったのも見えましたーーー。
もちろん何巡もしてましたよー。3~4回はソロ回しをやったと思います☆
そうだ!ミキオさん、ピアニカ登場してました!
これを待ってたお客も多かった。
トータスが思いっきり左端にいた時で、ミキオさんの隣にスタンバイするために
あわてて走っていた。フェイントだったん??

事件だ!の時は紅いライトがつきますね。けーやん大活躍でした。
事件だ→ええねん の流れで本編最後は定着感があります。
ええねんでこれも後半からできたんですが
トータスがけーやんの動きを真似て左-右サイドで並んで見せるの。おもしろい。
腕挙げを2回、キックシンクロを2回。最後は回し蹴り風にしてそろえてましたよ。

四人
けーやん登場してみんな笑います、ま、笑いますよね?
左側にいたので、去ってゆくクロダさんの姿がはっきり見えました。
追う二人、けーやんはステージに腹ばい状態なんですね~。

サンキューフォーザミュージック
うおー!音楽に感謝ーー!ウルフルズにとっても大事な曲だと思う~。
この曲では♪冗談だろ~ のあたりで聞こえるクロダベースがかっこよく。
クロダさんがステージ前方に出てくるんですー。堂々としてる。

ミキオさんが弾いたイントロ!ええーーーー!!!
不意打ち。ミキオさん、かっこよすぎじゃーーー。
ライトもピンで当たりましたね?
暴れだす 
いろーんな記憶がよみがえる暴れだすでしたあー。

最後の曲です!ええーーーー!!!嫌だーーーー!!
客が拒否するのでなかなか始まらないバージョン笑 いい女
この曲の時の記憶があんまりないのはなぜかなあ。
トータスは2番の後でわたしら側の花道に来た。姿を追うことだけ一生懸命だった。
(1番の後の)けーやん&クロダさんの花道ウオークはかすかな記憶。。。
トータス、「次も、また倉敷に来るーーー!!!!」と叫んでました。

歌い終わってひっこむトータス。
今日は最後までどうもありがとう!とセンターマイクで言うけーやん。
ジャジャジャジャーーーーーン。。。。。。。
ギターを弾いてクロダさんと向かい合って、けーやん指3本立てると
ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ!けーやんとクロダさんが飛びました。
飛ぶ回数を知らせてたのね。

終わった後の時間、メンバーがピック投げたりいろいろとする時間でもあります。
あともう少し飛距離があれば届きそうな位置なんですのよ。きー、惜しいっ。
ミキオさん、けーやんと並びました。二人仲良く。。。。。投げキッス連発ーーー!うひゃひゃひゃ。
サンコン、うちら側にスティック投げたら。。。。。。2階に届く直前、天井付近のどこかにぶつかって
予測不可能な位置に落ちてて「ごめん!!」と2階に向けて手を合わせ謝ってました。
そして、トータス。。。。
ピックに、ブチューーってキスの後。。。。。ズボンにこすりつけるようにふきふきふき。ああー、もったいないー笑
1回、ピックを服の下からもぐらせて脇まで通し、濃い匂いつけてそうだったがそれも
ズボンでふきふきふき。。。して投げてました。
もらった人がいたら見せてもらいたいです爆

最前真ん中あたりに座っていた女の子に
けーやんがにこにことピックを渡しているのが見えました~。

ツアー終盤の音になってた!
ちょっとした歌い回し、弾き回しに数を重ねてきたのがわかります。
福岡を最初にした九州シリーズで収穫があったんじゃないかしら。

セットリスト
情熱 A GO-GO/ツギハギブギウギ/ムーボン音頭
たしかなこと/それが答えだ!
借金大王(あんまり小唄はさむ)/キーポン節/泣けてくる
バンザイ/ 愛がなくちゃ
微笑み返し(1番のみ)/ワンダフルワールド/オレじゃなきゃキミじゃなきゃ(さわりのみ)
胸の・・・/ガッツだぜ!!/ツーツーウラウラ
事件だ!/ええねん

アンコール
四人/サンキューフォーザミュージック/暴れだす/いい女

ラスト前のライブでこんなに熱く力いっぱいやってもらって
明日はどーなるんじゃ?いや、最高のファイナルになるんじゃもんっ!
帰りは岡山まで出て新幹線で帰りました~。明日も続く!


イッセー尾形@広島

2008-04-08 20:09:05 | ライブレポ2008

ウルフルズで盛り上がってて載せるの忘れそうになってました。

イッセー尾形さん広島公演(日曜日)のレポ。。。。。。
イッセーさんの場合はレポにはならないですね。全部を表現しきれないので。

登場人物の紹介でーす。
2008.3.30 イッセー尾形 とまらない生活2008in一年半ぶりの広島@広島NTTクレドホール

8人の登場人物。いつもより1人多い。
イッセーさんの場合はレポは書けないです、登場人物覚書のみ。

☆熊本に出張に行くために、空港で食事をしようと
カツカレーを注文。でも電話に出ている間にカツカレーは大移動。。。。

☆喫茶店のお店番を頼まれて。おばあちゃんがモーニング作ります。
誰かに似ている!と思ったんです。知った人によく似てた。
このおばあちゃん、お嬢様だったのかしら?
かいがいしく給仕。。。。はしませんから笑

☆町内会の旅行?で中尊寺に向かう最後の坂道。
孫と一緒に登る。。。おじいちゃんなのですが。
毒づくとこが好き。そんで急に軽やかなステップ踏んだトコも。

☆イマドキくん。銀色の髪。「それ、ヤバイっすよーー」
北国地方のホテルでバイト。宿泊客に俳句づくりを勧められるが
イマイチ。最後になぜ銀髪になったのかのオチが。。。。こわっ。

☆昔のアイドル、ホステスひとみちゃん
ウクレレ弾きます、ベンチャーズも。
松尾芭蕉の句を歌い弾くのはひとみちゃんの時だったかな?

☆広島のちょい悪高校生。イッセーさんが広島弁再現格闘。
細かいニュアンス、時々関西弁になっちゃうけどご愛嬌。
俳句で就職しようとしたんだけどねーー。 

☆荒川から来た大家族のオヤジ。内山さんのお父さん?おじいさん??の
家に招待されましたーーー(これは連続ものですねえ)。
子供の名前を覚えきれてなかった。
まさおくん、いさむくん、まさみちゃん、まどかちゃん、あと一人いる。
末娘のまどかちゃんにはとっても優しいお父さん。

☆お局OLが仕事のストレスを琵琶で語る!これがおもしろかったんだな。

お着替えタイムの時にかかる音楽、
ゴン三上さんが弾きそうな曲
漣くんが弾いてそうな曲
フランス語の歌もいい感じでしたがわたしが気になったのが
ウクレレ?メインで鳴ってる明るい感じの、ドイツ語の曲!
すごく良かったですよ。

最後、ご挨拶をされる時に
アクの強い人物を演じてる時とはぜんぜん違う、
優しい笑顔の素のイッセーさんがいいんだな。