goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ(^-^)v

これからはアメブロhttps://ameblo.jp/daisuki190801/ に。

いい天気でした。

2007-11-23 19:30:37 | 散歩


瀬戸田(生口島)と尾道に行きました。

往復、BGMに聴いていたのは
行き せっちゃん(斉藤和義) 十二月(武道館弾き語りライブ)

帰り GOING UNDERGROUNDのアルバム
どちらも合っててよかったー。

せっちゃんのは 何処へ行こう や 僕の踵はなかなか減らない のような
硬派な歌も好きなので、それがよかった。
せっちゃん、なんで歌ではあんな骨太なんだろ、しゃべったらふにゃふにゃ。
もちろん、エロエロぐずぐずな歌も魅力ですが。

ゴーイングのは、同じ月を見てた のイントロ部分にはカラーが出てるような気がする。せっちゃんも素生くんも詩人だと思わせるとこいっぱいあるね。
ゴーイング、来週ライブ行くのに新譜まだ聴けてないから聴かなきゃ!
あわてています笑

写真は尾道 山猫カフェにて。

ロッキンオンジャパンのトータスさんインタビューを読んで。

バンドメンバーの意識を同じペースでそろえて進むことの難しさを思い。
音霊を見たら、けーやんがリーダーっていう意味は大きいわあとも思った。
このへんはファンのみなさんとも語り合いたいもんですね。
アルバム出る頃、よろしくーーー。

2007.11.11.サキタハヂメライブレポ

2007-11-14 20:04:47 | 過去のライブレポ

2007.11.11サキタハヂメコンサート@広島ウエストプラザ

いったいどんな場所なんだあ?初めて訪れる会場。市内中心部のビルの5階。
エレベーターが開いたら行列できてました。あらあ、どうしましょ。
「ちはるさーん」miyukiちゃんが声をかけてくれました。
彼女はハヂメさんの音楽初体験。マトリョミンやってるし、近い近い(笑)と、
勝手に声かけちゃった。気にいってもらえるといいな。
音楽ホールというよりは、イベントスペースって感じかなあ。
ソファ席がずらずらっとあって、わたしたちは普通のイス席に座りました。
ステージセンターでーす。5列目っていうんかな。
お客さんも80~100人くらい?席が足りなくなってきてた?

チチ松村さんが「のこぎり音楽にハマっている」と話していた頃のこと。
のこぎり協会関西支部というのがあると知り、
(でも、松村さんののこぎり演奏は聴いたことないですっ)
そういうところから のこぎりを演奏する人たちの存在を認識しました。
はじきよ(=はじめにきよし。ハヂメさんとキヨシさんのユニット)を知ったきっかけ。
ハヂメさんは関西支部の支部長です。

はじきよの「はれ」というアルバム買ってます。
ジャケットと音楽がいいリンクをしていて大好きな一枚。
2003年の夏は、のこぎり協会滋賀支部の発表会を観に、
(前日ウルフルズヤッサで大阪に滞在していた勢いで)滋賀まで行ったー。
そこでハヂメさんの演奏を初体験。軽々と弾きこなす姿にびっくりし、
トリの都家歌六師匠(のこぎり音楽のパイオニア。東京在住です)の演奏も聴いて、さらにびっくり。

関西で活動いっぱいされている割に、都合が合わなくてライブを観るチャンスなくて。
前にゴンチチインストアを見た時にハヂメさんが遊びに来てた姿は見かけたことあり。
他にも惜しい!っていうのが
☆はじきよとゴンチチが一緒に出た兵庫県三田のコンサート
  →その日はウルフルズツアーで香川に行っていたわたし。
☆みもりんがゲストで出たはじきよのコンサート(お客にゴンザレス三上さんがいたらしい)
  →上司の出勤命令で泣く泣く欠席
ニアミスしてるんですよ。
はじきよとして、サンモールでのラジオ公開番組に出演がありますが
単独としては初の広島ライブです。わーい。ハヂメさんのソロアルバムは購入して予習済み。
9月にNHKトップランナーにも出られたんですよ。あれはよかった!

そろそろ始まるかな。。。。と待っていたら、「わあーー」という声。
声のした、左方向振り向くと、
お客さんの集まりを見てびっくり?されたような顔のハヂメさん!
そこから登場ですかあ。客席を通ってステージに。
ハヂメさん、オシャレ上手。黒のジャケットに下はジーンズですが、
演奏家って雰囲気。
チーフのとこが気になりますが後でチェックします。
サポートメンバーにキーボードとギターがいらっしゃいます。
そして客電は落ちないままコンサート開始。

アメージンググレイスをハヂメさん一人で。
どーやったらあんなにメロデイ流暢に弾けるのかしらね。
座ってのこぎりを膝にはさんで弓でひゅいんと鳴らす。
音階はカンを頼りに弾く、カン楽器なんですよね?
ピアノとギターを交えて蘇州夜曲 ハヂメさんの好きな曲。

客席がステージと近いわあ。。。。と何度も言いながらのご挨拶。
優しい口調で、会場も和らぎます。
もう一曲(こんな感じの曲で、)やりたい曲があるので。。。。と、星に願いを
ハヂメさんの弾く手元をみんなじーっと見入ってます笑

ここで趣向を変えて、弓で弾くより叩いて音を出すのをメインな曲をと剣の舞。
叩くとこが先っぽについてる仕様の弓を使ってました。おもしろいねえ。
ハヂメさんの演奏は優雅な、柔軟度高いなめらかな弾きっぷりが特徴的だと思いました。

ここ、近いだけじゃなく明るいんですよね、と、
ハヂメさんに言わせると「次に会った時にお客さんの顔を思い出せそう」なくらい
ステージからもはっきりお客の顔が見えるらしいです。

フォーレの夢のあと の演奏に続いて、
モーツァルトの曲から演奏もありました。
邦題に”復讐”の言葉がある割りに艶っぽいメロ。

ここで、走ってもいいですよーと、通称「運動会メドレー」
クシコス・ポスト(っていうんだ、ハヂメさんのつぶやいた言葉をソラミミで検索したらヒットしなくて”運動会メドレー”で検索したらこのタイトルにぶつかりましたよ!笑)と天国と地獄。
聴いたらわかるよ、徒競走の時や、なんたら対抗競技の時に流れていた曲だ。
ハヂメさん「最近の小学校ではかかってないらしくて知らんという子供さんも多かった」

のこぎりは何種類か持ってきていて、小さいのは100均で買った話もされてましたかね。
 
のこぎり体験を募集したら三名、広島ののこぎり体験者さんは上級者ばかりでしてよく鳴ってました。
貧乏ゆすり(のこぎり演奏には重要なポイント)もみんな上手らしく「うまいですね!」と誉められてました。
しかも、最後の人はピアノの山下さんの弟さんでした。
ハヂメさん「ええーーー、ホンマに!!?(山下さんの弟と知って。)それ知らんと選んだんや。」

Saw Funny Rug
一度ステージからひっこんでいたギターの江口さん、
再登場時にウオッシュボード(っていうんだってー、miyukiちゃん教えてくれた)を身体前にかけて、客席から再登場。
形は少し違うけど
ウルフルズyou tourの、トータス松本孤独楽団<外面キング演奏>を
思い出しました、大道芸人風よ。
曲終りにパーーーンとクラッカー鳴らしました。
いろんな楽器?がくっついてましたー。この曲はにぎやかに演奏できるのがいいね。

ハジメ「もう1曲、まぬけな曲やります。。。。。マヌケとは言っても、詞は北原白秋さんですよ?」
わ、もしや???と思った瞬間にその曲は始まった!うはははは。♪かんぴょう
5年前のカフェミモでみもりん(=遊佐未森さん)が披露した
”デビュー前に、これを今弾かれると、イメージ的にマズイので”
長いこと演奏を封印されてたんです。。。。と話してたアレですね?
かんぴょうかんぴょうかんぴょうかんぴょう~ って歌がはじまる忙しい曲。
メンバー3人が一人ずつ3番まで歌いました。楽しいなあ。
まさか今日も聴けるとは思ってなかったーーー!!はははは。

資生堂に書いたCM曲2曲。宮崎あおいちゃんが出ているパーフェクトホイップ&パーフェクトリキッド。商品の説明をしているハヂメさん。
。。。。半分うろ覚えのコスメアイテム説明でかわいかったです笑
朝の光 潮騒 というタイトルをフルバージョン(CM15秒用では短いので)で演奏。

次の2曲はCD未収録。
「どーすればええんやろ。。。。。また(アルバム)出したらええんやな。。」
と言いながら。
オープンザドア(と、言いましたかね?)と、
ひびけいつまでも では、フツーに手拍子をしていたら、
ハヂメさんからこのリズムでやってくださいと指示あり。
♪チャッチャーッ、チャッチャッチャッ という微妙に難しいリズム。
これでendingがピタっと合ったらこの曲終了ですよーとアナウンス。
「合うまで終わりませんよー」手拍子、一本指からやりますよー。
→ウルフルズライブでトータスさんから指導(笑)を受けて、やったことあります。
だんだん指の数を増やして普通の手拍子をいっぱい叩いて、合図で拍手を止める!という流れ。
残念ながら一度目はピタっと終わらなくてパラパラっと拍手音。。ハヂメさん、がくっとずっこけてました。
二度目はぴったし!拍手残響音がフワンとして消えてゆく。。。。ピタリという静かな時間が流れて。。。成功っ。

本編最後にviola。曲の由来を話して演奏。violaおばあちゃんに捧げます。
優しい方だったんだろうな。

アンコール。。。してもいいですよね?あの曲聴きたいもーん。
ハヂメさん、ステージ裏の扉影からちょこんと顔だけ出してた。
それからステージへ出てきてくださいました。
演奏は、聴きたかった、「光のさす方へ」
アルバムで聴いてめっちゃ感動した曲。なんといってもメロデイが美しい。
ハヂメさんの言葉にもありましたが、
「長いトンネルに入った時も、きっと出口は見えてくる。
。。光がかすかに先に見えてきた 、そこを目指していこう!という気持ち」
を表現している。。。というのがわかる曲。
後半、ピアノとギターが大きく寄り添うフレーズのアンサンブルというんですかね
その3つの響きが合わさって更に大きなうねりが生まれる、それがドラマチックなんですよー。

終了後、miyukiちゃんと二人してステージ上に残ってる楽器群を撮影(笑)
物販買った方にはサイン会開催中~。
CDは持っているし。。。。。と思っていたらミュージカルソウブックも売ってました。
(のこぎり音楽フェスパンフみたいな本。ハヂメさん、チチさん、歌六師匠の対談サイコー)
それにサインもらおう!と買って並びます。
わたしの前の方は一家5人?家族で四国(愛媛かな?)から参加でハヂメさんと
かなり盛り上がり、女の子のTシャツにもサイン書いてました。はじきよでも来てください!!って言われてました。

わたし、ハヂメさんに「かんぴょう 感動しましたーーー」
ハ「あれ、ええ歌でしょう?」
私「遊佐さんが弾いたのを聴いて衝撃だったんですけど。。。。」
ハ「え、遊佐さんも弾いたことあるんや? 」という話題で盛り上がり(笑)、えへへへなわたしでした(アホ)。
サインもらった後、ハヂメさんの方から握手!という勢いで右手がやってまいりまして、
ありがとうございましたー、また広島に来てくださいー、はじきよでも来てくださいねーと握手。
ハヂメさん、身体つきは細いけれど手はがっしりしてたなあ。
あ、ジャケットチーフポケットには赤い持ち手ののこぎりモチーフが差してありました。かわいい。

ハヂメさんを広島に呼ぼう!と奮闘してくださった林さん、本当にありがとうございました!!


your songs our songs

2007-11-11 09:33:05 | 過去のライブレポ

2007.11.4 your songs,our songs@大阪城ホール

きょうは、ライブ前にあちこち寄らず、のんびりとした大阪滞在。
大阪着いてまっすぐ中津のカンテグランデに行って、ゆーっくりランチ&ケーキ。
初めてオーダーしたエビカレー、ココナツがたっぷり入っていて、
一口めはまろやか~な口当たり。
どんどん食べ進めると辛さが利いて汗が出てくる。
ケーキはモンブランとジンジャーチャイにしました。
あとで友達のラプサンスーチョンteaを3人で飲み分けて口の中すっきり。

ギャラリーに展示してあった指人形購入したり、
シロちゃんがちょこっと散歩してきたのを見たり。
カンテ、いいですよー、落ち着く。
お客さんの中に「ちょっとロシアから来ました」風な帽子を
店内でもずーっとかぶっていた女の子がいて、うちら気になったわよ笑
まだその帽子は早いやろーーとつっこみたかった。。。。。
<翌日、なるトモの取材でトータスさん中津本店に来てたそうです、すれ違いだーー。>

FM802が絡むイベントは毎回おもしろい。
参加したことあるライブを挙げてみる。。。。。。
jive the keys・Swingy Strings・ナニワサリバンショウ。。。。。いろんなミュージシャンを
観られるコラボっぽいイベント多いのが特徴。
「歌」をキーにして集まるという点ではbeautiful songsみたいな感じ?
ものすごーく規模を大きくしたイベントだと思う。
beautifulsongsと共通するメンバーは奥田民生くんと森俊之さんで、
前に行ったjive the keysと共通するメンバーは、小田和正さんと斉藤有太さん。
トータスさんがソロでご指名受けてて、そこに民生くんやシカオちゃんもいて。
どんな曲を歌うのか、まったく読めないイベント。他にもたくさんのボーカルさんがいます。
コラボが多いのか、ソロが多いのか?
トータスさんはいつどこで出てくるのか??まーったくわかりません。
音楽、映画、ファッションなどの情報を無料で知らせてくれる、
Flying postman pressが100号発行!を記念してのイベントらしいです。
入場してからもらったペーパー。。。。。”100号おめでとう”に
ミュージシャンの写真ついてる。。。。。これ、広島版にはなかったページだ、持ち帰り!
(ゴンチチのお二人が映ってました☆嬉しい)

城ホール、本日の席はスタンド、Mブロックの後ろ。
ステージは長い幅のエンド側に合わせて組んでいて横長。
360度客席で、わたしたちのブロックはステージに向かって正面真ん中からやや左側に寄ったとこ。
目線はかなり上の方からステージを見下ろす位置。
ライブが始まってからは、ステージが横幅広いのと、
場内照明が落ちてるなかのステージ後ろ側の暗がりと通路照明がホール全体を包み、
まるで宇宙船の運行を見守っているかのような眺めでした。

17:15。照明が落ちました。バンドメンバーさんがスタンバイ。
ステージの両端には大阪アクターズスクールのみなさん
(ウルフルズヤッサの時に登場して踊ってくださるダンサーさんたちじゃない?)が歌いながら集まってました。
オープニングは往年の名曲、postmanにかけてHey,Mr postman 
聴いていたら、”きょうのライブのメインとなるような”そんな感じを受けました。

本日の主役ともいう、ライブの構成を担当する3人、森俊之さん、亀田誠治さん、佐橋佳幸さんが登場。
郵便やさんの服装でお手紙配りますーーーー。ステージ降りてアリーナ客席へ!うひゃー。
なにかお手紙状の紙をばら撒いてました。
佐橋さん、高校生みたいだあーーー。後で本人もそう言ってました。
「それは背が低いから。。。。ってことないですよね?」佐橋さんっ!
スタンバイした3人からトップバッターの紹介。ヤイコちゃん。矢井田瞳さんが最初です。
♪ダリンダーリーン 名曲でございます~。のびのび歌ってますよー。
2曲目は中孝介さんと一緒にヤイコちゃんの曲を。中さんはあの声質で歌ってて独特です。
中さんは城ホール初ということで少し緊張気味。
ヤイコちゃんが去って(でもまだ登場回数ありそうな予感。)
中さんソロになっては自分の曲。しみいるような感じですねえ。

中さんが次に一緒に歌う歌手を紹介、藤田恵美さん。黄緑色のロングドレス。
「日だまりの詩を歌います。。。」イントロがはじまったらザワザワっとした客席。
ああ、この歌、この人が歌っていたんだーーーっていう反応でした。優しい歌い方。

中さんが去って、藤田さんが森さん&亀田さんとトーク。
藤田さんのソロアルバム製作中に森亀橋トリオ結成されたという、由来の話。
佐橋さん「オレだけ(名字の一文字目の”佐”ではなく)”橋”の字なんですね。。。。」
今頃言わなくても。。。。笑
森亀橋の3人は演奏だけでなく、進行も担当なんですね。いつもにも増してよく話してます。
がんばってますよー☆
藤田さんのソロアルバムから1曲。王道のポップスのような作品でした。藤田さんは去ります。

次に登場はCharaちゃん。衣装は濃いキラキラ緑に白いスカートかな?髪型がすごかった。
黄色い髪をまとめあげて片側に留めてましたがライオンヘアー。
Charaちゃんからの強いリクエストで登場したのが小田和正さん!ここで登場ですか!
「援助交際。。。。」に見えるんですか?爆 Charaちゃん人妻ですけど!
Chara「今夜のわたしのダーリン」とか言って小田さんとハグしてたと思います、小田さんどーしようって様子でしたよ笑
何をやるのかと思えば、イントロのリフですぐわかる。オフコースでのヒット曲、Yes-No。
(矢野さんがくやしがるだろーーーなあ。矢野さんこの曲大好きでね。自分のツアーでもやったことあるんですよー)
小田さんのハイトーンクリアボーカルを聴けるのは嬉しいです。Charaちゃんにはキーが難しかったかしら?
Charaちゃんのよく通る声の音域とは違っているのでしょうね。チャレンジです。

小田さん去ってCharaちゃんソロ。聴いたことあるようなサビのとこ。柔らかい、優しい気持ちというのが
伝わってくるような曲でした。暑くなって、脱ぐつもりはなかったらしいが、緑の上着脱いで歌ってましたね。
Charaちゃんも去ります。

ここで佐橋さんが流しのギター弾きとなり、ギターに合わせET-KINGのみなさんを紹介。
おそろいのはっぴを着て登場。ナニワ調の自己紹介もサマになっています。
ET-KINGが歌うラブソングは大阪弁が使ってあって、よく伝わる感じでした。大阪でのイベントですからね。
コラボ相手はスガシカオさん!はははは。異質な感じ~。
シカオちゃんは。。。。。シカオちゃんっぽい服装でした(ぜんぜん伝わらないなあーーー、ごめんっ)。
曲は 午後のパレード めちゃくちゃアッパーな曲でお祭り気分いっぱいでした。
サビのフリ(踊り)、マスターしとけばよかったーーー。

シカオちゃんソロでは、見るとこはひとつ。森さんの変態(笑)キーボード。
スクリーン上でもいい具合にナイスツーショット映してくださいます、やりますねー。
ここでたくさん呼びますよ?藤田さんとSalyuちゃんと藤井フミヤさんを呼び込み。
シカオ「SMAPに書いた曲を。。。。。」大ヒット曲があるっていいことですね。夜空ノムコウを歌いました。
フミヤさんに対してシカオちゃんは”よろしくお願いしますっ!!”と
大変腰が低かったのが笑えました(変?)。Salyuちゃんのコーラスがよく聞こえました。
フミヤくんも1フレーズ歌ってました。確かにフミヤ声ですよねー。
小田さんは楽屋組だったですが、歌いたかったんじゃないですか??笑

ここで休憩15分!あら、そうですかーーー!18:45-19:00休憩でしたよ。
トータスさんの出番はいつなんでしょうか?笑

第二部、ステージの端と端から佐橋さんと亀田さんが、たたーーーーと走りこみ
中央でぶつかる(笑) 「お約束ですから」ははははは。
風味堂の紹介をして、森さんと亀田さんは彼らのプロデュースをしたことがあるので、
演奏参観するそうです。やりにくーーーい??
1曲目は風味堂+ヤイコちゃんで。明るい雰囲気を出していて、いい感じだったなあ。
ヤイコちゃんが下がった後で、
ドラムの人がヤイコちゃんのファンだということを言って、ドラムの方はすごーい嬉しかったと話してました。
福岡出身のみなさん、なんですか。そんなこと話してましたよね。
風味堂 として1曲演奏あって、あ、この曲知ってるーーー。心にあたたかい気持ちが流れていました。

どの曲でだったのか記憶は飛んでますが、
佐橋さんのめっちゃかっこいいギターソロも見ることできましたし、
森さんとは違ったアプローチの、色気いっぱいの有太さんソロも聴けましたの。
どの曲でのことかを忘れたのが悲しい。

次はsalyuちゃんソロ。歌の前に「ここの(お客)雰囲気があったかくていいーー」と何度か言われてました。
距離が縮まっているからだよね?みたいなフレンドリーな問いかけがかわいかったです。
歌の間のsalyuちゃんは全身で声を出しているような、すごい体力つかうよなあという歌いぶり。
(本人はそう感じてないのかもですがね)よーく届きましたよー。

次の曲ではヤイコちゃんがまた呼ばれ、もう一人、
「今年、還暦を迎え。。。。。」小田さんを紹介する時につい、ついてしまう言葉。
小田さんが呼ばれてやってきて、
ヤイコちゃんが「トークをしないといけないみたいで。。。。」
小田さんは、いいよ、もう先に歌にいこうよーみたいな言い方されててサクサクっと仕切ってました。
女性に囲まれて。。。。小田さん、今度はグループ交際ですか?爆
こころ を歌って、これまたええ曲。

小田さん一人になって 佐橋さん(小田さんと佐橋さんは同じ事務所です)に向かって
彼がいなかったらこんなにヒットしなかったかも。。。。。と、ラブストーリーは突然に
この曲で小田さんはステージの端まで走って
(歌いながらなのですごいです、ところどころマイク向けてお客に歌わせてましたけど)
そして。。。。。。あっ!ステージから降りました!!
警備のみなさんがあわててます。それを左右サイドでやって、
2番の時は、一回降りるとみせかけてやめて、やっぱり降りるーーーというフェイントをかけて
警備さんさらにあわててました。ええもん見ましたああ。

小田さんが去った後は藤井フミヤさんの登場。
フミヤくんはグレイに黒のバイピングのあるジャケットに下は黒?ですかねーー。そんないでたちです。
小田さんのマネしてサイドまで走りました。お客に手を振って。
戻ってきて息切れてました。小田さんすごいなあーーって。
月9つながりでtrue love。
仲良し佐橋さんとしゃべっていて出だしスタンバイしそこねて曲が始められなかったりしましたがご愛嬌。
サビのちょっと後の ♪僕らはいつもはるかはるか遠い未来を♪の
たたみかけるフレーズが好きです。

フミヤくんと組むのは。。。。。。奥田民生くんだ!ほおーーー。
ありそうでなかったコラボですねー。おもしろい。
民生くんはびしっと決めて。。。。るわけではなく、ラフな感じの衣装でした。
パチパチつながりでの登場だとか。うはははは。ツボりました。音楽雑誌のことです。
ともにアイドル(?)として表紙を飾ったこともある、
(フミヤくんは分かりますが、民生くんは。。。。、いや、ユニコーン時代、
最初の頃はアイドルみたいなカワユサだったようですからね?)と
そんな話をしながらのコラボ。
フミヤくん「東京ではこんなイベントないですよね」
民生くん「東京だと、家が近いからみんな帰っちゃうんですよ」
。。。。!打ち上げの話ですか?
だから大阪くらいがちょうどいいんだそうです(謎笑)
曲は、Carolのカバー。あーー、そうかあ。
民生くん、OPKINGライブでもキャロルのカバーやってましたよねえ。
フミヤくんのハープ演奏も観れて得した気分だー。

一人になって。民生ーーー!!コールがひとしきり終わってから
「民生です!」(会場笑い)出番が最後のほうだとプレッシャーを感じてくる。
イカせんべいばかり食べてたようです。。。→その割には待ち時間にトータスさんのアホ写真撮ってましたよ?笑
トータスブログに載せてたのを後で見たんですが。
曲がはじまると。。。!イージューライダー!!!わーい。嬉しいぞーーーー。
♪ボクらの自由をーー♪のあたりからってつい腕を挙げてしまうーー!
会場をぐっともっていく腕力ある民生くん、すばらしいっ!
♪気を抜いたらちらりとわいてくる 現実のあしたは藪のなかへーーーー♪
そうそうそう!直後に民生くんの「おおさかあーーーー!!」

民生くんからの呼び込みでトータスさんの登場です~。「トータス松本さんです」3回くらい呼んでました。
出てきたトータスさんは
白い帽子(あれ、なんていう型の帽子?)に白のジャケット。インはよく見えなかったが柄物だったよう。
それに赤の細身パンツ。ルパンⅢ世のよーなラインのパンツよ。オリンピック選手団の衣装かと思った笑
紅白ーーーな衣装で、これはこれでかなり目を引く衣装でした!
ここから民生くんと二人でぐだぐだーな会話。ははは。

こーいう場だから言ってしまえ!とトータスさんから民生くんへ、オレをいじめるのをやめろと笑
いや、いじめてないっすよ?と民生くん。
井上陽水さんと一緒になっていじめるじゃないですか。。。。。
アレはねえ と陽水さんアレ呼ばわり笑

民生カバーズでウルフルズがカバーした、民生くんのトロフィーを二人で。
ギターを鳴らしたら
ト「あれ?オレの(ギター)、音出てる??」
うちらの耳に音は鳴ってます。トータスさんには返ってきてないようで何度も鳴らす。
民生くんは「。。。(自分のギター)こっちは音なくてもいいですっ」と言ってます笑
けっきょく、ラインを差してるとこが違ったみたいで、”フミヤさん”のとこにはまっていたからだという理由。
民生くんと二人でライン差込み先に書いてある名前を見てスガサン は全部カタカナだとか言ってて。
大きなステージでそんな小さい話ができてて、みんな笑っているというのがある意味すごいです。
自分の曲ですから民生くん負けられません。太く歌ってました。
民生くんの、(歌の)線の太さが魅力的。
♪さあ早く行こう ここでいいのなら 僕は先に行くよー♪

トータスさん、一人になってさみしそう。。。。。笑
ソロでは自分の曲を歌わなかったんですよ。
推測ですけども”今のモード、自分の歌で聴かせたいのは「ウルフルズの演奏で」やりたい”と思ったのかなあと。
選んだのは尾崎紀世彦さんのまた逢う日まで
♪チャッチャチャラララー バン! というイントロがすぐ出てきましたが。テレビで観たことあるー。
後は、ナマでは見たことないけど、グレートマエカワさん(フラワーカンパニーズ)が
オールナイトクラブをやる時のエンディング曲で流れていた。。。。。マエさんチョイスにぴったりな濃さがあります笑
ト「尾崎。。。というと今やったら尾崎豊さんなんやろうけど」
尾崎紀世彦さんといえばなんといってもあのもみあげ。トータスさんもそれは言ってた。
ト「別に、それが理由で歌うわけやない」まあねえ。
作詞が阿久悠さんで追悼の意をこめて、いろんな世代の人に聴いていただこうと選んだのかもですね。
ソウルフルに熱く歌ってて、いいぞーーーっ。ボーカリストトータスを聴かせてもらえました。かっこいいーーー。

トータスさんが呼び込んだのはET-KINGのみなさん。ほーーお?
民生くんにET-KINGを呼ぶ時に”びっくりドンキー”と言えと命令(笑)されてたことを暴露してました。
お祭りっぽいにぎやかな集まり具合。。。。
一人メンバーの人の帽子がトータスさんとカブっていたことがわかり握手してましたわ。
と、いうわけで、このメンバーで歌ったのが ガッツだぜ 
わたしたちはガッツポーズは甲を相手に見せるように示してましたからねーーー(ガッツだぜPV参照)。
トータスさんが、というよりはET-KINGのみなさん&バンドのみなさんが演奏をやりたかったんではないかと。。。。笑
”ガッツだぜーーー”と言いながらステージを歩き回ってましたが、
主導権はET-KINGだったのでトータスさんは勝手が違ってやりにくそうに見えたよー。
会場は喜んで盛り上がってました。ガッツってヒット曲だったのねと妙に感心。
その勢いで?トータスさん、倒れるバージョンだあーーー。
トータスコールで起こすんですよー、不思議~。
(=ウルフルズライブでトータスさん倒れたら”ガッツだぜ”コールで起こすんです)
貴重なもの見せていただきました。異種格闘やね。
終わってからトータスさんが「地に足がつかんガッツやった」と言ってました笑

民生くんをまた呼んで、それからシカオちゃん、salyuちゃん、小田さんも呼んで集合ー!
小田さんもトータスコールやりたいと言い、トータスさん困ってました笑
亀田さんが「今夜はすばらしい日でしたね?」と数回言った時に「もしや?」と思った。
でも、民生くんがノってくれるのかなあ、まさかねえと思ったが
「すばらしい日々をやりまーーーす!」ええーーーーー!!!場内も、うおーーーーっ。
ちなみに小田さんには歌詞カードが配られてました笑
トータスさんはsalyuちゃんとにこにこと顔合わせて歌ってましたよねえ??
真ん中で民生くんがギターを弾いていた姿をじっと見つめてしまいました。
endingにふさわしい選曲!

最後に本日の出演者紹介~。どんどん出てきます。
フミヤくんが端っこにいて、紹介終わってもすぐに帰らずにいて、他の人たちが去った後、
これまた反対側の端付近にいたトータスさんが”ありがとうございました!風に
フミヤくんに握手をしていました。音楽のコラボはなかったけど飲み会での交流はできそうですね?

終わった。。。と思ったらET-KINGから二人登場して
「今日の主役に拍手をーーー!!」森亀橋の3人を改めて紹介。
大がかりなコンサートの構成・選曲・アレンジありがとうございました!
亀田さんは「また機会があればやりたい」と話していて、
意外な組み合わせという意味ではまたやってほしいーと思いました。

終了は20:30過ぎ。ライトアップされた大阪城を見て、
屋台の食べ物気にしつつも(笑)広島まで帰りました。
長いこと音楽を聴いていると、あの人とこの人が共演って!という楽しみ方ができる場に
居合わせることができておもしろいわあと思います。
FM802のみなさんにも感謝!また呼んでくださいね。

本日のセットリスト(HPより)

一部
Please Mr.Postman / My Swwet Darlin' (矢井田瞳)/ 初恋 (矢井田瞳+中孝介)
花 (中孝介)/ひだまりの詩 (藤田恵美+中孝介)/eternity (藤田恵美)
YES-NO(Chara+小田和正)/ Fantasy (Chara) / 愛しい人へ (ET-KING)
午後のパレード (スガシカオ+ET-KING) /フォノスコープ (スガシカオ)
夜空ノムコウ (スガシカオ+藤井フミヤ+Salyu+藤田恵美)

二部
ナキムシのうた  (風味堂+矢井田瞳)/ サヨナラの向こう側 (風味堂)
風に乗る船 (Salyu)/ こころ (小田和正+矢井田瞳+Salyu)/ ラブ・ストーリーは突然に (小田和正)
TRUE LOVE (藤井フミヤ) / 憎いあの娘 (藤井フミヤ+奥田民生) /イージューライダー (奥田民生)
トロフィー  (奥田民生+トータス松本) /また逢う日まで (トータス松本)
ガッツだぜ!! (トータス松本+ET-KING) /すばらしい日々 (奥田民生+小田和正+スガシカオ+トータス松本+Salyu)