goo blog サービス終了のお知らせ 

歌詞を味わうブログ

1980年代から1990年代の日本のポップスの歌詞を味わうブログ

『花ぬすびと』 作詞:すずきゆみ子(紫苑)

2021-10-20 05:25:00 | 歌詞を味わう
リリース:1982年

久しぶりの投稿となりましたが、訪問いただきありがとうございます。

今回は明日香さん(菅美奈子)の『花ぬすびと』を取り上げます。
『花ぬすびと』は明日香さんのデビュー曲ですが、第23回、ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)で優秀曲賞を受賞した曲でもあります。
すずきゆみ子さんは明日香さんの高校時代の同級生で、すずきゆみ子さんの歌詞に明日香さんが曲をつけたとされています。
さっそく1番の歌詞から見ていきましょう。

「花ぬすびとの伝説が
別れ話のはじまりでした
私が話す伝説を貴方は笑って聞き流す
ごめんね ごめんね ごめんなさい
ごめんね ごめんね ごめんなさい
あなたは私のひざの上
白河夜船の波枕」

「二度咲き 夢咲き 狂い咲き
季節でないのに花が咲く
二度咲き 夢咲き狂い咲き
人の心もまた同じこと」

花ぬすびとの伝説とは何か、というのは諸説あって、狂言の『花盗人』だと言う説を主張する人もおりますが、私は「エムズの片割れ」さんのサイトの説を推したいと思います。
その理由は、狂言の方は普通に桜の時期に桜が咲いている話であるのに対し、鉄粉から時期でもないのに色々な花が咲くからです。
続いて2番の歌詞を見てみましょう。

「白樺めばえる春の日に
秋の花が欲しくなる
育ちやすく 枯れやすく」

「野の草分けて吹く風は
ぬすびと伝説物語る
ごめんね ごめんね ごめんなさい
ごめんね ごめんね ごめんなさい
私の花をぬすんだ人は
野分きのようにかけぬけた」

「二度咲き 夢咲き 狂い咲き
季節でないのに花が咲く
二度咲き 夢咲き狂い咲き
人の心もまた同じこと」

「育ちやすく 枯れやすく」という部分が、まさに「エムズの片割れ」さんの説明と符合するわけです。
それから、季節でないのに花が咲くという部分が、ごめんねというフレーズが女心の複雑さを表していますね。
引き続き3番の歌詞を見てみましょう。

「野分きがわたる秋の日に
夏の花を追いかける
ごめんね ごめんね ごめんなさい
ごめんね ごめんね ごめんなさい
ごめんね ごめんね ごめんなさい
ごめんね ごめんね ごめんなさい」

「二度咲き 夢咲き 狂い咲き
季節でないのに花が咲く
二度咲き 夢咲き狂い咲き
人の心もまた同じこと」

「ごめんね」というフレーズが耳に残る一曲ですが、季節でないのに花を咲かせたことが、そんなに申し訳ないのでしょうか。

ところで、私のペンネーム『しょうじょうこ』(小上粉)は蓼藍(たであい)の一種で、夏には生葉染めやたたき染め、すくもがたてば発酵染めと活躍しますが、花が咲くのは晩秋で、小さな白い花を咲かせます。
一般的にはこの時期は花の季節ではないけれども、晩秋にひっそり咲くその姿にあやかりたいところです。

全国的に寒い季節に入っていきますが、どうぞご自愛くださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました。


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年 (phytonエンジニア)
2025-03-19 12:23:27
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。