銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

帯広 六花亭喫茶室

2024-06-21 17:40:00 | カフェ


今月の銘菓の旅に選んだ土地
北海道 帯広
帯広の銘菓といえば、
六花亭!
今回の旅の目的地は
「六花亭 帯広本店」
(帯広市西2条南9丁目6 創業 1933年)
です。
銘菓組合の会員ではありますが、前回の三原堂さんのこともあり、事前に御菓印を発行しているか聞いてみました。
残念ながら、こちらのお店も発行していません。
残念😞
気を取り直して、お店を満喫しよう!

こちらの楽しみは、お菓子だけでなく
「六花亭喫茶室」
夕方16時には閉まってしまうので、急がなくては!





一階が店舗、2階が喫茶室

平日だからか、お一人でスイーツを楽しまれている年配のおばさま、おじさまが結構いらっしゃったのには驚きました。
という私も、おひとり様おばさん😅

クッションも六花亭柄ですね。


ここは帯広本店限定を食べるためにやってきたので、メニュー選択には迷いはありません。

帯広の森
リコッタチーズを使ったスフレタイプのパンケーキ
ホットコーヒーと一緒にいただきました。

ふわふわのパンケーキ
メレンゲがはっきりわかる
生地の甘さは控えめ、そこに生クリームとシロップで自分で甘さを調節。


1人で2枚食べれるかしらと心配しましたが、軽いのであっという間に完食。
リコッタチーズって何だろう。
甘さ控えめで食べやすいのは、チーズのためかしら?

調べてみました。
リコッタチーズとは、チーズを作る工程で出たホエー(乳清)を再度加熱することで出来るチーズのこと。「二度煮る」ことから「ri」(再び)「cotta 」(煮る)と呼ばれています。 低脂肪で口当たりがさっぱりしている 所が特徴。 食べるとホロホロとおぼろ豆腐のような優しい食感で、ミルクの甘味を感じられます。

さっぱりしたチーズだから、パンケーキもしつこくなく美味しくなるのでしょうかねー。

コーヒーも美味しく(追加料金なくおかわりも出来ました)素敵なカフェタイムを満喫しました!
昨日までの激務で疲れきった私はどこかへ消えてました😅








カフェ こんなところに!

2024-05-19 00:25:00 | カフェ
水戸に用事があったので、出かけてきた帰り、ちょっとお茶🍵がしたくなり、見つけたカフェ。

菓匠 にいつま ha are
水戸市堀町2160-3




雰囲気が素敵💓

最初は、どこか美味しそうならお菓子やさんはないかなあと探していたのですが、お菓子屋さんとそのお店がやっているカフェが気になったので、行ってみました。
繁華街ではなく、のどかな雰囲気、住宅地の中にあり、まわりにお店がたくさんあるような場所ではありません。
お店のために、わざわざみなさん来ているのでは。地元の方が多いのかしら。

お菓子屋さんでも銅鑼焼きは買えますが、カフェでは焼きたてをいただけるとの情報!
焼きたての皮が、パリッとした食感。
焼いて時間が経っている銅鑼焼きの皮は、餡子と馴染んでしっとりしているイメージがありますが、焼きたてだとちょっと違った味わい。
銅鑼焼きのイメージが少し変わるおやつでした。
冷抹茶との相性が抜群で、美味しくいただきました。

連日の激務+今日の暑さで、汗だくになってややバテ気味だったのですが、ゆっくり休めて英気を養えた、素敵なカフェでした。


カフェ 頑張って!

2024-05-12 15:40:00 | カフェ
休日の午後はカフェでゆっくりするのを楽しみにしています。

最近のお気に入りは、郊外の駐車場のあるスタバ
スターバックス三郷中央店
埼玉県の三郷市にある、ドライブスルーもあるスタバ。
混んでいたのですが、タイミングよく駐車場に車を止められるたし、窓際の席も取れたしで、ゆっくり出来ました。


今日のおやつは
カフェアメリカーノとアールグレイミルククリームドーナツ
(ドーナツの中にはミルククリームが入っています)

贅沢なお値段になってしまいますが、
値段=カフェ時間を楽しむ空間代と思って使っています。

朝のニュースで何気なく流れていた情報、なんだか気になってきました😅

「コーヒー豆価格高騰」

食品の値上げは今に始まった話ではないけれど、大好きなカフェのコーヒーの値段がどんどん高くなっているので、ちょっと辛い😓
小さな喫茶店は閉店を余儀なくされているところも出ていると聞いて、なんだか寂しくなってきました。
チェーン店は何とか乗り切る体力があるとは思いますが。

コーヒーチェーン店でよくお世話になっているドトールコーヒー
お気に入りは豆乳ラテ。
低価格でそこそこ満足できるコーヒーということで、カフェ時間代として平日によく使っているのですが、なかなか毎日使うには気になる価格になってきましたね。

ブレンドコーヒーは200円しないで飲めた時代はいつのことだったのか、今はコーヒーチェーン店では無理か。
コンビニコーヒーの味が上がってきたから、そちらを利用するのも手ですが、コーヒー代=カフェ時間の場所代と思っている私には使えません。
コーヒー豆の高騰で、コンビニコーヒーの値段も上げざるをえないのでは。もう企業努力だけでは乗り切れないところまできているので、まだまだ食品の値段は上がっていくのでしょうか?
給料や年金額も上がれば、問題ないのでしょうが、こちらは据え置きですよね。

カフェは私のエネルギーチャージ場所、快適な空間、街から消えないで欲しい。
いつでも気楽に使える場所であって欲しい。

今日はお茶をしながら、コーヒーが贅沢品として気楽に飲めない世の中にならないで欲しいと願ってしまいました。




カフェ 自分時間の楽しみ方☕️

2024-05-09 15:02:00 | カフェ



仕事の合間に、大好きなスタバで休憩タイム☕️

スターバックス 東京プラザ表参道オモカド店

表参道の東京プラザの6階にあります。
上には一時流行った(今もかな)世界一美味しい朝食の店billsがあります。


平日の昼間ですが、かなりの混雑。
外国語が飛び交っているので、観光客が多いみたいです。
このお店、混んでいますが、一つ一つの座席の間は、なんとなく余裕があって、ゴミゴミした感じは受けませんでした。

混んでいる時間に行ってしまったので、店内の座席やインテリアを撮るのはやめました。
今度、開店と同時に行って、ゆっくり撮影しよう!

中庭が有名なので、ちょっとぶらぶらしましたが、外は蒸し暑かったので、飲食は店内にしました。
店内からも中庭が見れる席に座れたので、気持ちよくお茶タイム


場所柄か、パソコンで仕事をしている方は少ないです。ビジネス街のスタバとは違いますね。
お友達との楽しいおしゃべりや、お一人の方も、自分時間を楽しんでいる雰囲気(私の勝手な妄想かもしれませんが)

都会のど真ん中のビルの上にある中庭、ちょっと落ち着く空間です。
エネルギーチャージ!
カフェはやっぱりいいですね。





川越 大発見‼️

2024-05-06 05:05:00 | カフェ
GWの川越の街は、どんどん人が増えてきて、ゆっくりお茶🍵出来るところはなさそうな状況になっていました。

朝早くから、気合いを入れて出かけたため、人混みにもはや電池切れ🪫
お茶🍵は諦めて、早めに帰ろうと思っていた時に、素敵なお店を発見しました。

一階は狭山茶を販売するお土産やさんだったので、まさか2階に素敵なカフェがあるなんて。
宣伝が地味だから、最初はわかりませんでた。1階でお茶を見ていて、もしや2階はカフェ?お店の方に聞いてわかりました。
靴を脱いで、狭い階段を上がると、小さいけれど、落ちた空間。

狭山茶カフェ 和芳庵 
(長峰園川越札の辻店2階)
札の辻交差点にあります。

もとは呉服店だったそうです。






落ち着く茶室を意識したインテリアが素敵でした。

こちらで、お茶と和菓子のセットをいただきました。
お茶の種類と和菓子が選べます。

むさしの(河越茶とこしあん入りくずきり)


せっかく川越に来たのだから、地元のお茶を選択(川ではなく河なんですね)
冷たいお茶にしました (温冷選べます)

汗だくでバテかけていた体に美味しいお茶と冷たいくずきり、美味しい😋
疲れた体にエネルギーがチャージされていきます!
2階から下の通りを見ると、人人人‥
でもここは静かな異空間。

このお店、全くノーマークだったけれど。本当によかった😊
あまりの人に疲れて、テイクアウトでお茶とお菓子を買って、車の中で食べて、もう帰ろうかなと思いながら歩いていただけに、最高の発見となりました。

もう少し、人が少ない時期に再訪して、お菓子屋さんやカフェをもっとゆっくり散策したいですね。