銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

台北 ちょっと寄り道

2024-06-01 22:19:00 | 台湾🇹🇼
銘菓の旅記録から、ちょっと逸れますが、台北のお粥さんで食べた朝ごはんが美味だったので、記録しておきます。

周記肉粥店
 (台北市萬華區廣洲街104號)


龍山寺の近くにあります。
朝、お参りをしてから朝ごはんを食べに行きました。
お店はたくさんの人で、活気がありました。
日本語が通じないという情報はありましたが、最低限の中国語で、注文から会計まで、特に困ることはありません。
混んでいるので、地元の方と相席になりますが、朝ごはんですから、みんなさっと食べて回転もよさそう。


安い!!
円安でも、びっくり‼️のお値段になる。(お粥は70円ぐらい)

見た目は美味しそうには見えないかもしれませんが、びっくりの美味しさ!
塩味加減がちょうどよい。
(実は台湾の料理は薄味なので、いつも塩を持ち歩いている私)


招牌 紅燒肉(お店の看板料理)
回りがカリカリの豚肉の唐揚げかな。

美味しい😋お粥も紅憢肉も!

私にとっては、今回の台湾での食事で、一番美味しかったかも。
(鼎泰豐にも行きましたが😊)

まだまだ、台湾の朝ごはんやさん、いろいろ行きたい!





台北 ヌガークラッカー

2024-06-01 07:27:00 | 台湾🇹🇼
台湾旅行中、パンが食べたくなって、台北のパン屋さんによってみました。

以前泊まったホテルでケーキをいただいたことがあったお店

一之軒 I jy sheng

台北市内にはいくつかあるお店ですが、中山駅近くのお店によってみました。
パンも買いましたが、銘菓の旅の目的、お菓子もちゃんとチェック!

大好きなヌガークラッカーを買いました。

甜心牛軋餅 原味(五辛素)






甘いミルクキャラメルのヌガーを塩気のある葱入りのクラッカーでサンドイッチしたお菓子。

甘じょっぱさが絶妙で、大好きな味です。

パイナップルケーキとはまた違った、台湾に行った時の楽しみにしているお菓子です。

まだまだ、いろいろなお店のものを食べ比べしていないので、これからもっと研究してみたいです。




台北 人気店 手天品😊

2024-05-31 07:13:00 | 台湾🇹🇼
台北の東門にあるパイナップルケーキのお店

手天品

台北市大安區潮洲街188-1號



無添加の素材を使ったパイナップルケーキが日本人の間で人気。
昨年10月に行った時に記録に残してありますが、今回は、前回購入しなかった烏龍茶葉入り生地のパイナップルケーキを買ってきたので、記録します。

みた目は、少しグリーンがかっていて他のパイナップルケーキとは違う。有機烏龍茶葉が生地に混ぜ込まれているからですね。




胡桃が入った餡
甘すぎず美味しい😋

こちらのお店のパイナップルケーキは、しっかりとした食感の固めの生地、脆く崩れるタイプではありません。
甘すぎず、酸味もあまり感じないタイプで優しい美味しさ。
飽きない味です。

たまご、小麦粉、オリーブオイル、バター、乳製品と厳選した高品質のものを使用しているそうです。体によい素材で作っているところが、日本人に好まれるのだと思います。

お土産にすると喜んでもらえるお菓子、今回も会社の仲間に買ってきました。
みんなに喜んでもらえたらいいなあ😊




台北 ホテルのお菓子

2024-05-29 19:26:00 | 台湾🇹🇼
台北のホテルオークラのパイナップルケーキ
大倉久和大飯店The Nice
 (台北市南京東路一段9號)

日本人をターゲット🎯にして作られていることはわかりますが、やっぱり可愛いから欲しくなってしまう!
ついつい、買ってしまいました。多少お高いとは思いますが、可愛いデザインだけでなく、味も価値あるように丁寧に作られた高級なパイナップルケーキ。

お店ではALL日本語で日本のお店で買い物するのと同じに買い物できます。
日本人の若い女性やおばさんが「ここだ!」と言いながら、お店の中に入って行きます。私も同じく、店内へ!
可愛いパッケージに惹かれます。
デザインがいろいろあって楽しい😃

包装紙を広げるとダイレクトにパイナップルケーキが入っていました。


長方形のしっかりした生地。触って崩れてしまうタイプではありません。


餡がしっかり詰まっています。
パイナップルの繊維も少し見えますが、酸味が強いケーキではありません。
甘さもちょうどいい。

地元の方が食べるパイナップルケーキではないと思いますが、丁寧に作られた美味しい味。
(そもそも台湾の方は、頻繁に食べているのでしょうか?私の知り合いの台南人はパイナップルケーキが好きではないと言っていました。日本人で餡子が苦手というのと同じかな)

お土産にもらって嬉しいパイナップルケーキ 買い物すること自体が楽しいです。



九份 パイナップルケーキ

2024-05-28 20:32:00 | 台湾🇹🇼

台湾の九份に行った際に、お勧めのパイナップルケーキのお店があると知り行ってみました。

江家餅舖
(新北市瑞芳區基山街140號)

鳳梨酥と土鳳梨酥を試食させてもらいました。酸味を感じる土鳳梨酥の方が好きなので、こちらを購入しました。パイナップル100%のものです。
鳳梨酥は冬瓜等が入っていて甘みがやや強い。
バラ売りはないとのこと、10個入り箱買いです。
全て手作りのパイナップルケーキだそうです。

こちらのお店だけではありません、九份の街は全体にまだ現金しか使えないお店が多かったです。
最近は、LINEペイが使えるので、両替をあまりしてこなかった、現金を大切に使って行かなくては😅と少し不安になってしまいました。台北と同じ感覚でいてはいけませんね。





個包装の素敵な箱に入っていましたが、中を開けてみるとビニール包装なし。直接紙箱入れタイプです。
あら、これは早めにいただかないと味が変わってしまうのでは。でも賞味期限は30日なので、日持ちします。


箱から出したら、少し脆くて角が崩れてしまいました。


パイナップルの繊維が見えます。
酸味はありますが、台湾南部のパイナップルケーキのような強い酸味ではありません。わりと甘さの方が強く感じる。

絶品!と手をたたくほどのインパクトはありませんでしたが、甘すぎず酸味も強すぎない美味しさ。
長く愛されている老舗らしい品質だと思いました。

一つ一つ丁寧に作られたパイナップルケーキ。お店に行って、いろいろ見るのも楽しみ、店員さんとちょっとお話するのも楽しい😄
私だけかもしれませんが。