カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎仙台七夕2017(1)伊達の舞

2017年08月06日 | ★すずめ踊り   

 今日(8/6)、仙台七夕まつりに行ってきました。
 何回かのシリーズとして紹介させてもらおうと思っていますが、今回は「伊達の舞」です。






 この日は・・・という話を始めると長くなるので大幅にカットさせてもらいますが、青葉通駅に着いたのは 11:49でした。
 そこから一番町通りを通って市民広場に向かったわけですが、人が多くて歩きにくいということもさることながら、七夕飾りは撮らないことにしようと思っていたのに、ついつい撮ってしまいます。
 このペースでは市民広場でのイベントに間に合わなくなるかもしれないと思い、国分町通り~定禅寺通りを通って市民広場に行くことにしました。


 市民広場には 12:08に着きました。椅子席の前から2列目に空きがあったので、座ってしまいました。ここからだと写真を撮るのは難しいので、椅子席の後ろに立っていた方がいいと思ったんですけどね。椅子に座れるという誘惑に負けてしまいました。青葉まつりの1日目の子すずめ踊り大賞のときと同じ過ちを繰り返してしまいましたね。






 12:30 から開会行事のようなものが始まりました。
 仙台市長が挨拶するというので、てっきり郡さんが登場すると思ったのだけど、奥山さんだったのでびっくりしました。
 帰宅してから調べてみたのだけど、仙台市長の任期というのがなかなかわかりません。でも、8月21日までのようです。


 さて、「伊達の舞」が始まります。
 さっきも書きましたけど、椅子席の2列目から撮りました。
 「15枚の組写真」という形で紹介させてもらいます。






























 演舞のほんの一部しか撮れなかったということになります。写っている写真はかなり綺麗に撮れているので、余計に悔しいという気がします。
 次の機会には、もっと早起きして、早目に会場に着いて、撮影ポジションを確保して、撮りたいと思います。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せんだーど (前衛七夕)
2017-08-06 23:23:32
鐘崎の前の箱を被ったような七夕、なかなか前衛的ですね~。たまにはこういうのもアリですね。
鐘崎 (カエサル)
2017-08-06 23:49:44
 鐘崎の笹飾りには、足を止められました。そのせいで、市民広場の最前列を確保することができなかったのかもしれません(笑)
 その前の写真の千羽鶴にも足を止められました。例年通りの作品ということになるわけですけど、今年のはすごく綺麗だったという気がします。

 それから、この時点ではまだ見ていなかったんですけど、ムツミヤさんのちっちゃな七夕ですね。さすがのクオリティでした。

七夕名物 (せんだーど)
2017-08-07 11:51:11
藤崎は震災後、ワントーンの七夕ですが、今年の黄色は夏らしくて良いですね。

ムツミヤさんのミニミニ七夕は、七夕前の3日に店内に飾られているのを拝見しましたが、今年も素晴らしいですね。
藤崎、ムツミヤ (カエサル)
2017-08-07 20:45:03
 藤崎は綺麗でしたね。全体がキラキラと輝いているような感じがしました。

 鐘崎、藤崎、ムツミヤ。時間ができたら、ここ数年の七夕飾りを並べた特集を組んでみたいと思い始めています。
故郷復興プロジェクト (カエサル)
2017-08-08 11:59:00
 藤崎前にある七夕飾りは、仙台市立小中学校の児童生徒たちが折った鶴でできています。震災後に始まった「故郷復興プロジェクト」と言うのだそうです。
 主催は藤崎のままなんだろうと思っていたのですが、仙台市教委の事業ということになるようです。


小中学校 (せんだーど)
2017-08-08 19:18:35
仙台市の教育委員会の七夕だったのですね。下に各小中学校の名札が付いていたので、児童生徒が折ったツルだろうなとは思っていました。

あのアーケードの十字路の屋根も市で付けていたようだし、あの空間は市道なのでしょうかね。
主催者 (カエサル)
2017-08-09 23:06:43
 仙台市教育委員会の主催で、市内の小中学生が「故郷復興プロジェクト」としてつくったものを、藤崎が展示している・・・ということになるんじゃないかと思います。
 そのへんのところ、藤崎さんや奥山さんに聞いてみようと思ったんですけど、そういうわけにもいかず、昔の写真をチェックしているところです。
 カエサルの「夏休みの自由研究」というところですね。明後日あたり、発表できると思います(笑)



コメントを投稿