カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

■青葉まつり2018(番外編)メイキングオブ15枚組

2018年06月20日 | ☆パソコンとか  

 青葉まつり2018、シリーズをお休みして、番外編です。
 ここのところずっとやっている「15枚組」のメイキングです。前回の記事「仙千代祭連」をつくっているときの様子を紹介したいと思います。


 まず、どの祭連のどの演舞を15枚組にするかを考えるわけですけど、これは、まあ、思いつきです。画像を見ながら祭連を決めるというのではなく、祭連が決まってから画像を見始めるということになります。
 15枚組にする祭連が決まったら、その演舞で撮影した写真の枚数を数えます。仙千代祭連(本まつり・市民広場)の場合、146枚でした。
 この中から15枚(+1枚)を選ぶことになります。10枚ごとに1枚ずつ選んでいけばいいんだな・・・などという目安を立てておきます。


 1枚目は写真を選んでみたところ、2枚目はその画像の水平を調整しているところ、3枚目はトリミングしているところ、4枚目は明るさなどを調節しているところ、5枚目は縮小したところ、6枚目はコピーしてシャープネスを調整しているところです。
 1枚を選ぶごとにこうした作業を繰り返すわけですけど、後で直せるということを前提としたとりあえずの整形なので、たいした手間ではありません。
 この作業の途中で、その写真をボツにしちゃうということもよくあります。


 整形を終えた画像が2枚・4枚・・・とたまっていきます。言ってみれば、「第一次選考」を通過したということになると思います。
 一次選考に残るのが何枚になるのかは、そのときしだいです。20枚を超え、30枚近くになっちゃうようなこともあります。このときは17枚でした。


 1枚目は、「最終選考」をしているところです。一次選考で選んだ画像を中心に、新たな画像を選んだり、すでに選んだ画像の整形のしかたを変えたりしながら、最終的な15枚(+1枚)を決めています。
 この過程が、15枚組をつくるときの山場と言っていいと思います。いろんなことを考えます。考えなくてもいいようなことまで考えます。延々と悩み続けたりすることがあるんですけど、このときはわりとあっさりと決まりました。

 2枚目以降は、画像にファイルネームをつけて、ブログサイトにUPして、ブログサイトのエディタでテキストを書き込んで、プレビューで確認して・・・といったようなことをやっています。
 15枚組シリーズでは、原則としてコメントは書かないということにしているので、ただのルーチンワークです。

 実質的な作業時間は2~3時間というところだと思います。
 一気にできちゃうときもあるんですけど、たいていの場合、寝たり、食べたり、漫画を読んだり、ゲームをしたり・・・などという時間をはさみながら、半日くらいかけています。休みながらやらないと、何て言うか、頭がおかしくなっちゃうんですよ(笑)
--------------------
 「にほんブログ村」というブログランキングに参加しています。「いいね」「ナイス」の代わりとして、これ→ ←をクリックしてもらえるとうれしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿