前世が、徳川家康であるという話
織田信長の、「火縄銃3段撃ち」
長篠の戦いで使ったやつ
『あれ、考えたの、徳川家康だよ』
憎き武田信玄(武田騎馬兵)を討つために、考案して、織田信長に提案した
どう話したかは知らんが、分かるように説明したか、実践して、有用性を認めさせて、採用させた
そして、武田軍との戦いで使って、勝利した
織田信長が、あんな交代して火縄銃を撃つなんて、
「はいはーい、行列に並んでお待ち下さい!」
的な戦法、取ると思ってるのかよ?
(大半が、思ってるっぽいが)
でもさ、織田信長が考えるなら、あっても、
一列に並ばせて、全員一斉射させろ!!
(これも、俺の(徳川家康)考えた戦術だがな)
で、一列に3000人、横に並ばせて撃たせるとかだろ? あったとしても
あ、火縄銃の数が、3000挺、1000人ずつ っていう、キッチリな数字なのは、
何か具体的な、作戦指示したんだろう
そして、作戦自体が重要だから、大体で説明した結果、そっちもそのまま実践した
だから、800×3で、2400挺とかじゃなく、キッチリ3000挺なんだろう
相当に、何か緻密な戦略を、提案したんだろうな
だから、あの信長でさえ、キッチリとその数を用意した
あと、火縄銃の弾を、多めに集めさせて、用意させたのも、徳川家康の提案かも
交代で撃てば、それだけ弾の消費が早い事は、分かってたろうしな
現世だって、
「マシンガンとか、戦闘機の機銃、連射したら、3秒とか5秒で、弾切れするのに」
とか思ってる
軍事マニア以外、知らんだろ?
天下統一した人間が、戦(いくさ)の戦略一つ考えれずに、生き残れると思うのか?
天下統一なんて、出来ると思うのか?
その策略があると分かると、命を狙われるし、敵に対策を考えられる
だから、秘密にした
『能ある鷹は爪を隠す』を、実践した
徳川家康は、鷹狩りが趣味だったしな
戦国時代が終わっても、未だにバレてない
最高、最強の戦略家、策略家、軍師、武将じゃないか?
(中国の諸葛孔明ばかり有名だが、
中華のスマホゲーが流行るが、
結局、ドラクエとかのRPGとか、ポケモンが、やっぱりいい となるように、
日本人にとっては、戦国時代、戦国武将の方が、三国志よりいいんだろうな やっぱり)
でも、クズ武将がウザ過ぎて、放っといた結果、一部がバレてと言うより、バラして、
その結果、敵のクズ武将は、「狸親父」って呼んだ
クズ武将以外は、家康様とか、家康公って呼んだんだろうな
いいハッシュタグ じゃなかった
言葉があったから、使っておこう
#たぬきじゃないやい!!
#たぬきじゃないやい
#徳川家康 #織田信長