最近は電車が遅れる頻度が多い気がします。
何故なんだろう?安全確認に費やす時間が長くなってきるからだと思う。
何故長くなったかと言えば、普通はやらないような事をする
人に迷惑かけても、自分が良ければ良いじゃん的発想の人が多いから。
以前にも書いたけど、世の中はルールを守る人だけだったら
新しい法律は出来ないだろうと思う。
守れない人が居るから、その人に合わせなければという
『出来ない子に合わせる教育』が浸透してきたのだろう。
最近は給食費を払わない親、病院に治療費を払わない人
駅員を殴りつける人、学校を脅かす人など、
今までは暗黙の上で守ってきた『あたりまえ』が自分の利益というか、
『ゴネドクしちまおう、俺より悪い事をしている奴は世の中に沢山居る
それに比べたら、どってこと無いだろう!』みたいな
いわゆるヤクザな風潮が一部にある。
全員ではなく極一部の不届き者がニュースを賑わし
不届き者のためにルールを作らなければならなくなり、
そのルールは不届き者では無い人にも『行過ぎた枷、あるいは不便』を
作ってゆくのだと思う。
出来れば、これ以上の不便を増やしたくないけど、
まだまだ、いろんな自分勝手が増えていくのだろうなぁ。
ラッキーあぐらとしては、小さな奇跡で、そういう輩に天罰を祈るよ。
☆
今日、読み終わったのは、石田衣良『美丘』です。
ヤコブ病で死んでしまう美丘という女の子を回想する小説で
泣かされたなぁ、帰りの電車では涙だけでなく鼻水まで出ちゃったよ。
表紙がエッチな感じだったし、そういう話も沢山出てくるし
1頁目で死んじゃったのわかったけど
『懸命に生きる』美丘の気持ちが素直に泣かされた。
いろいろ、話には突っ込みたいとこもあるけど
泣かされたので文句は言わない事にする。
![]() |
美丘 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2006-11-01 |