今日は墓掃除&墓参りに唐津に行ってきました。
唐津といっても、呼子に近い方なので唐津市内からでもけっこう距離があります。
唐津市内から車を走らせること40分・・・
ほとんどがクネクネした山の中の道。アップダウンも激しすぎ。
(ここ、自転車で走るのきついよな~)
でもちょっと走ってみたかったりして・・・
やっとついたお墓は、草がボウボウ!
春に来たときに雑草はきれいに引っこ抜いたはずなのに~~。
草の勢いというか、生命力はすごい!と感心している場合じゃない。
夏草との格闘開始!
昨日、このあたりも雨が降ったらしく(ものすごいものだったらしい)、
地面が柔らかくなっているから、引っこ抜きやすい。
が、中にはしぶといのもいる・・・手ごわい・・・
格闘開始から20分。
少し雲はあるものの、やはり炎天下の作業。
全身汗だく・・・速乾性のTシャツを着ているものの、ぐっしょり。
ちょっと休憩して水分補給。
「これ以上やってもキリがないわ・・・」と主人。
「じゃ、あと、この大きいのをいくつか引っこ抜いたら、やめにする?」
「うん・・・」
何とか見られるくらいになりました。
墓掃除終了。
後は、墓石の汚れをとって、お花を供えて終わり。
車に戻って、用意しておいたギンギンに冷えたおしぼりで顔を拭く。
「生き返った~~!」
火照った身体には最高の贅沢。
さぁて、お寺に回ったらあとはイカの生き造りだぁ!!!
いつものお店で、イカの生き造り[% レストラン %]を注文。
でてきました、お刺身。
まだぴくぴく動いています。身の色は透明です。(新鮮だから・・・)
肉が厚くてコリコリしています。
お刺身を食べ終わったらゲソは天麩羅に・・・
(写真を撮る前に箸をつけてしまったので、天麩羅の写真はナシ)
ご飯その他・・・
名物イカシュウマイ。
ううっ!堪能してきましたっ!
帰りはここのところ毎日のように降っている夕立と競争です。
今朝の気象予報士の予言もあって、とにかく急いで帰ります。
運転手、とばすとばす!
帰り着いたとたんに雨が降りだす・・・セーフ!
日頃の行いのおかげ!?って、悦に入ってると、
「誰が?・・・誰の?・・・ありえねぇ・・・」と一蹴されてしまった・・・
今日はお気に入りの那珂川沿いをポタリングしてきました。
那珂川町との境で見かけたカヌーの練習。ここからもっと上流に上っていくようです。
小さいけれど由緒のありそうな神社みっけ。
走行中は面白いこともありました。
私の前を60過ぎくらいのおばさんのママチャリが走ってました。
速度は12kmくらいかな。 私は車道でレースをやったり、無茶な追越しをやるつもりはないので、ゆっくりとその自転車のあとを数メートルの距離を保ちながら走っていたわけです。
時おり、おばさんがチラチラとこちらを振り向いてみていた(ような)ので、たぶん気がついていたのでしょう。ある曲がり角のところで、いきなり左手を水平に出す左折の手信号を行い、大きな声で「どうもごくろうさん!」と叫びながら曲がっていきました。
(え、誰に言ったの?)
私の後ろにほかに自転車はいないし・・・どうも私に言われたみたい。なんか、粋なおばさんだなぁ、と思いました。
しかし、こういうおばさんもいれば、幹線道路の車道を堂々と逆走してくるおじさん、若いお姉さんもいる
こちらをママチャリを思って、わざとスピードを上げて(立ち漕ぎで)追い越して、どうだとばかりに振り返える馬鹿な若者もいる。狭い道路で車の邪魔になるようことをするなよ!
赤信号で止まっていると、その横をすり抜けて横断する馬鹿者もいる。
次に見かけたのが、小学生の二人乗りと、その姉妹らしき子供用自転車のった女の子。
姉のほうが二人乗りでフラフラと狭くて車も少ないとはいえ一応車道をはしっていました。
二人乗りなのでバランスをとりきらず、道路の真ん中付近まで行ったりきたりとバランスを保ちながら走っている。妹もそれに合わせて真ん中を行ったりきたり・・・歩道のほうに大人がいるけど知らん顔・・・
さすがにこのままじゃいけないと思って、すれ違いざまに「フラフラして危ない!二人乗りは禁止やろ!」と怒鳴ってしまいました。
「はい。」と素直な返事が聞こえて、自転車を止める音が聞こえてきましたが・・・。さすがにヘルメットを被ってグラサンをかけた怪しい自転車乗りのおばさんに注意をされたら怖かったんだろうな・・・
同じ道路で、次は親子連れ。
母は先を走り、子どもが後ろから自転車で追いかけていく。当然子どもはフラフラしているわけですよ。そんで持って、車道にはみ出していく。母親はまったく後ろを振り向きませんから、子どもの状態がわからない。
交差点の信号待ちでも、前に止まっている車と歩道の狭い隙間を無理やり入ろうとする。子どものほうが「お母さん、そこ狭いよ。無理だよ」なんていっている。
「大丈夫、大丈夫」(大丈夫じゃないって!)
子どものほうが正しい・・・
いつ車が発進するかわかんないし、車に傷をつけそうだし・・・
歩道に入っても周囲を気にせず、走っていく。なんだかなぁ・・・
大人がしっかり注意しない、親が躾をしない、それがこの国をダメにする原因の一つじゃないか、と。
怒りの怪しい自転車おばさんになった今日でした・・・(はぁ・・・)
自転車で街中やちょっと遠くにポタリングしたり、バードウォッチングをするのが大好き人間、もっちゃんです。
今年に入って、スポーツバイク(自転車)系の自転車を購入しました。全くの初心者ですが、めげずにあちこちをポタリングして走り回っています。
街中のポタリングは、ひょんなところで意外なものを発見したりしておもしろい。
歴史スポットなどを含めてポタリングした場所、日常の生活の中で気になったことなどを、これから少しずつここに記していこうと思っています。