月下美人、という花をご存知ですか?
中南米原産のクジャクサボテンの一種で、
夏の夜のほんの数時間、幻のように咲く花です。
数年前から植物園でこの月下美人の開花時期に合わせて夜に鑑賞会が開かれます。
毎年、この鑑賞会への参加募集が行われ、私もここ2年応募していたのですが、
申込多数のため抽選になり、落ちていました。
今年もだめもとで、申し込んでみましたところ、
なんと鑑賞会当選のお知らせが送られてきました。
16日に「6月18日、19日の両日、19:30~」というFAXが送られてたので、
18日さっそく行ってきました。
夜の植物園に入るのは初めてです。
やはり昼間の植物園とはかなり違った雰囲気になります。
カメラの焦点も合いにくい・・・
月下美人のある温室です。続々と人が集まってきています。
月下美人のつぼみです。19:40ごろの様子。
少し開きかけた花を見つけました。
しばらくはこの花を観察してみることにしました。20:10ごろ
この花が一番早く開きかけていたのですが、ここからがなかなか。
この植物園には3株の大きな月下美人があります。
ちょっと他のものも見てみましょう。
全体像はこんな感じ・・・
さっきよりも開いてきています。20:30ごろ。
去年も参加した方の話では、去年はここまでも開かないままに終わったとのこと。
「今年は花の数も多いし運がいい!」と。
花が開くにつれて、少しずつ甘い香りがあたりに漂い始めます。
熟した果物のような香りです。
先ほどよりもより開いてきました。21:00頃。
ちょっと近寄って中を写してみました。
近寄るとかなり香りが濃いです。栽培している人によると、
もっと開くとむせるような香りを放つとか・・・
隣の花も開き始めました。21:20ごろ
二輪並ぶとなかなか豪奢です。
21:45頃、いよいよ満開。きれい~~~。
さすがに花が五輪集まっていると豪勢です。
あたりに濃く甘い香りが立ちこめています。
待つこと2時間・・・じわりじわりと開いていく花を、これほど長いあいだ眺め続けたこと初めて。
でも、ものすごくリッチな気分。
もう少し見ていたかったのですが、植物園の開園時間は22:00まで。
名残惜しいけれども、温室を後にします。
夜の温室。
ほんとにジャングル・・・
何か動物が飛び出してきそう・・・
温室から出て、入り口に向かいました。
外は真っ暗・・・ところどころ、街灯がついてはいますが、
懐中電灯(自転車のライト)が必要です。。
動物園に隣接しているので、動物園のほうから動物特有の臭い、気配、
鳴き声が聞こえてきてなんだか不思議な感じ・・・
門を出て、自転車の鍵を外して帰り支度をしようとしたら、
いきなり正面入り口の電力が落とされて、真っ暗闇・・・ほんとにライトだけが頼り。
半分手探りで作業しなくてはいけません。
帰りは小笹方面に下りていくのですが、これがほんとにダウンヒル・・・
車の量は少ないのですが、昼間と違う雰囲気の中、
オレンジ色の灯りの中を降りていくのはドキドキ・・・
夜に坂道を降りていくのは怖い。
よく知った道でも夜には違う道に変化します。
道路のでこぼこもよくわからなくなるし・・・
緊張の連続・・・
家に帰りついたときには「ふうっ~」。
鍵をかけようとして・・・あ、鍵が一つない・・・
ワイヤーを錠前で留めるタイプの鍵で、錠前と鍵はありましたが、
ワイヤー部分がありません。どうやら植物園の前で落としてきたようです。
明日(19日)の朝、早く取りに行かなくちゃ・・・(T_T)