(つづきです)
ヨットハーバーは小戸(おど)公園の中、博多湾に面した所にあります。まずは、小戸公園の西側の球技場のほうで一休みです。
海を背にした球技場・・・海風がもろにあたります。特に今日は風が強い。
さっきまで野球をやっていましたが、さすがに皆さん昼食の時間になったようです。
途中で買ってきたおにぎりサンドと熊本名物「いきなりだんご」が今日の昼食。
おにぎりサンドの中身はレタス・厚焼き玉子・昆布・こんにゃくとゴボウのきんぴら。見かけによらず結構ボリュームがあります。甘辛く味付けされたきんぴらがおいしい・・・
いきなりだんごは熊本のお菓子(?)で、輪切りにした生のサツマイモの上に小豆の餡をのせ、小麦粉をねって平たく伸ばした生地で包んで蒸し器で蒸したものです。これはけっこう気に入っています(笑)。
海を眺めながら、おにぎりをパクついていて何気なく下を見ると、タンポポの花が・・・
食べ終わってから少し周辺をウロウロ。
と元寇防塁址の碑を発見!この松林の中に元寇防塁があったようですが、発掘はしていないようです。
ヨットハーバーのほうものぞいてみました。ここは福岡市立の施設です。ヨットなんて高級なものは持ったことがありませんので、ヨットハーバーをのぞくのは初めてです。
未来のヨットマンたちが遊んでいました。
修理ヤード。
時計を見ると、12時45分。とりあえず、これからどうするか考えることにして、ヨットハーバーは今度時間がゆっくりあるときに探検してみよう・・・
このまま今宿まで行ってみるかどうするか・・・帰りの時間を考えると今回は、今宿はパス。
小戸公園をぶらついてみることにしました。この公園は結構広いです。
今度は公園の東側に廻ってみました。湾に面しているのでヨットハーバーが見えます。
私の後ろのほうはバーベキュー広場になっていました。ワイワイ賑やかです。
家族連れ、グループ連れが多かったです。
なにやら大きな歌声が聞こえてきます。人だかりがしています。
どうやら学生さんたちが簡単なステージを作って歌っているようです。
木の回廊から海を臨みます。波が高く荒い・・・
このあたりは結構侵食されたような奇岩が多いです。
ここから海のそばを走る道へ出ることができましたので、少し走ってみることにしました。が、風がものすごく吹いています。ヘルメットの中を風がビュービュー通り抜け、持っていかれそうです
波が高く、海がふくれあがって押し寄せてきそうな感じです。(ちょっと恐怖・・・)
波しぶきが堤防の上まであがってくるようになってきたので、さすがに怖くなって公園の中に引き返しました。
時間を見ると1時過ぎ。もう帰ったほうがよさそうです。
ここから帰途につきました。しかし、帰り道での橋の上が怖かったこと・・・強い横風が吹いてきて、自転車ごと持っていかれそうでした。
何はともあれ、何とか無事に帰り着くことができました。
次回は絶対に今宿・今津まで行ってみよう!
本日の走行距離 32.42km
走行時間 2時間25分17秒
平均速度 13.3km/h
最高速度 30.8km/h