goo blog サービス終了のお知らせ 

エルスタンス女子プロのゴルフ初心者応援ルーム

女子プロゴルファーによるゴルファー応援サイト

打つ順番

2011-01-03 | kコースの中で

スタートです。

最初のホールでは、打つ順番を決めるのには、くじを引いてよく決めます。
この写真がそうです。1番と10番に置いてあります。
でもジャイケンで決めても、何でもいいです。

一番最初に打つ人の事を
オーナーと呼びます。
女性のティは、男性よりいつも前なので危険防止の為には、いくらスコアが
勝っていても、男性から打ってもらう方がいいでしょう。
2打目からは、
グリーンから遠い人から打つ順番です。

同じぐらいの時は、「打ちます!」と声をかけるといいですね。
同時に打つのは危険ですから。

次のホールでは、ティショットは、
数の少ない人からの順番です。

同じスコア(数)の人は、前のホールの打順の早い人からです。

結構順番を覚えるのは大変ですが、オーナーになるのは、名誉な事らしいので、
間違えるとマナー上良くないし接待だと、

ちょっとつらいかも。。。


どこから打つの?

2011-01-02 | kコースの中で

ティグラウンド

最初に打つ場所です。1つではなく、段々畑のように並んでいたりします。
そこにティマークと言う物があって、
レディスティ、ゴールドティ、レギュラーティ、バックティなどがあります。

レディスティおよび赤マークは、女性用。
ゴールドティは、シニア用。
レギュラーティは白マークとも言いますが、一般男性用です。
一番後ろにバックティ、青マークとも言います。

打つ場所を色分けしているのですね。

マークより前にティアップすると、
2ぺナで打ち直しです。
「でべそ」とも呼ばれています。
ティマークは、それぞれ色分けしていますので、すぐ分かります。

別に、レギュラーティで女性が打ってもいいのですよ。

この頃は女性でも、クラブが良くなって男性並みに
飛ばす人が増えましたねー。男性諸君!

うかうかしているとスカート履いてレディスティからどうぞと言われますよ。

がんばれ!


フェアウエイとラフ

2011-01-01 | kコースの中で

どこにうつの?

 

ティグラウンドから、前を見ると芝生の短く刈った所が見えます。

そこがフェアウエイです。
皆が打ちたいところですね。

その反対、両側の芝生が長い所が、
ラフです。

夏のラフは、打つのにきついですよ。
胸を張ってフェアウエイを歩けるといいですね。

 


バンカー

2010-12-30 | kコースの中で

バンカー

穴の中に砂や土が、いっぱい入っている所です。
人によっては、アリ地獄と呼ぶ人もいます。
バンカーの中では、ボールを打つまではクラブを
砂に付けてはいけません
ペナルティが付きます。

バンカーに入る時には、ボールに一番
近くて低いところから入ってください。
また、打った後はかならず綺麗にならしてくださいね。

要領良くならすコツは、


・バンカーかき(レーキとかトンボともいう)を、近くに置いておくこと。
入った所から出ると、足跡をきれいにする範囲が少なくて済みます。


どちらも他の人に迷惑をかけず、時間の短縮にもなるので、かならず守ってくださいね。

この頃、特に思うのですが、自分の足跡をならさない人が増えました。
セルフの組の後に廻ると特に感じます。
キャディさんが付いていても自分で打ったあとは自分で直すものです。
自分のボールが他人の足跡に入っていたら怒るでしょう?

ゴルフのマナーは、

みんなが気持ちよく遊ぶ為に作られた物だと思います。
みんなも自分も楽しくプレイする為に、バンカーはきれいに直しましょう!

私は、バンカーが上手くなりたかったら、
きれいに直して砂とお友達になりなさいと教わりました。


ゴルフカート

2010-12-29 | kコースの中で

カート

この頃カートの事故をよく聞きます。カートを運転していて横転したとか、
カートに轢かれたとかですが。

カートには、ゴルフ場によりセンサーがききにくいものもありますし。

ゴルフに夢中になり後ろから近づく
カートに気がつかないので、
ひかれる事故が多いですね。

電気のカートは、近づく音が静かすぎるので気がつかないのです。


カートの運転は慎重に、始動や停止ボタンは
人の乗り降りを確認してからにして下さい。


ボタンを押す人が、「行きまーす」と声をかけて押すといいですね。
自分達のカートだけではなく、ティグラウンドで、
待っている間の
後ろからのカートも要注意ですね。

人でかぶるとセンサーが遮断され、きかない時もあるようです。

グリーンまわりで止める時も、あまり手前で止めると、
後ろの組が打ってくると危ないので注意ですね。

カーブや下りで速度を出し過ぎないようにしましょうね。


グリーン

2010-12-29 | kコースの中で

グリーン

ゴルフゲームで言うと、最後のパターをする所ですね。
カップの中にボールを入れると、終了。
グリーンの上での注意点は、
「足を引きずって歩かない」「人のラインを踏まない」
ラインとは、カップと人のボールを結んだ線です。
ですから、4人分のボールの線を意識していないといけません。

ここで一番簡単なラインの読み方

カップの周りを見て、カップの右側と左側どちらが
高いのかを見る。
そして
高い方を狙う、左右のが大きい程多めに狙いを定めて。


そして、自分の足元とボールと、どちらが
高い所にいるのかを見る
、自分の方が高めなら少なめに、低ければ多めに打ちましょう。

グリーン上で
飛んだり跳ねたり走ったりもだめです。
グリーンはそのゴルフ場の、心臓部分です。大事にしてあげてください。