goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

富士山と白糸の滝と茶畑

2024-01-15 01:07:31 | 日記

墓参りのついでに、白糸の滝を久々に観光。

晴天に恵まれ、富士山が美しい…

 

が、1月なのに極端に雪が少なくて驚愕。

 

青空と影をなす滝壷のコントラストが、美しすぎる!

 

久々に来てみたら、観光地化が一層激しくなったというか、駐車場まわりがすっかりリニューアルされていた。

遊歩道の整備も進んだ気がする、が、あまりに久々すぎて記憶が定かではない。

 

ありきたりのB級グルメ、富士宮焼きそばを昼食に。

 

で、本籍地の富士市は茶畑が美しい!

静岡県、魅力的すぎ!!


サム・フェンダーを聴くと人生の無力感に陥ってしまう…話

2024-01-13 16:22:24 | 日記

まあ実は、新しい音楽も好きだ。

サム・フェンダーは、本当に心地よい…

 

でも、聴いている限りにおいて、新しいテクノロジーを感じない。

40年前でもなんら違和感のないサウンド。

 

これが、世界のトレンド。

 

Vtuber系とかYouTubeうたってみた系とか、日本のやたらBPM速い安易なピコピコ・サウンドって不愉快。

いや、たとえ生音であっても、Adoとか聴いてると文字どうり「うっせーわ!」でしかない。

(「Ado-エレカシ-あいみょん」の流れが超絶ダサすぎて、こないだの紅白は見れなくなって躊躇なく消した)

 

なんでいつまでたっても、日本だけが世界で取り残されて質の低いサウンドが売れ続けるのだろう?

30数年の己の社会人生活が無駄であったかもしれないという、異様なまでの無力感。

 


どんどんタイムスリップを重ねるMy Room

2024-01-13 15:30:23 | 日記

スミスのタペストリーを購入して、フレームに入れて飾った土曜日。

もう、40年近くも前に最盛期を迎えたアーティスト。

 

それだけではない、The Policeもおなじく40年ほど前。

部屋のオーディオも当時と変わらぬ大型のセパレート型。楽器だって、なんもかわらない。

時代が進むごとに、部屋は過去へと回帰してゆく…

 

70sだって、最高に心地よい!

もう、40年前・50年前から進歩しない。

というか、どんどん後退してゆく感じ。

 

テクノロジーの進歩で人間は幸福になっていますか?

なんだか逆な実感があるから、心が過去に向かってタイムスリップを重ねているような気がしてならない。

 


新旧の渋谷

2024-01-13 01:00:13 | 日記

渋谷といえば、スクランブル交差点のイメージが強い。

しかし、できて間もない最新の情景と変わらぬ風情が同居しているというのが実情。

 

1996年2月に渋谷に勤務して以来足掛け28年もこの街、特に金王坂界隈に通っているが、

日毎に変わっていく街並みと変わらぬ景色が同居しているのがこのエリアの魅力。

 

駅前は、数年前には存在しなかったビルディングで埋め尽くされている。

金王坂は再開発が進んでおり、一年以内には別世界が広がる。

 

だが、ここから3分も歩けば、30年を経ても変化しない東京がある。

 

同じエリアにあるとは思えない純日本的な建築物、金王八幡宮。

 

初詣に来たけれど、さすがに人影はまばら。

 

すぐ隣の稲荷神社も杜の鎮守的な風合いを残している。

 

人ごみだけではない、これぞ裏渋谷。

しかも、駅からすぐ近く。

 

実はこの空気感が好きで、渋谷区に住み始めてぼちぼち丸3年。


ピラタス蓼科 (2024シーズン 第2回)

2024-01-08 20:03:48 | SNOWBOARD

ピラタス蓼科、ホームゲレンデにして一番好きなスキー場。

オフピステとかテーブルトップとかが己の体力的に難しくなった昨今、適度な斜度と一気に駆け降りられるロープウェイが存在するここが、最も快適。

 

山頂には坪庭と呼ばれる誰でも気軽に雪山ハイクが楽しめるゾーンがあり、ウィンタースポーツを楽しむ人だけではなく、軽装の観光客や年配登山客も多い。

それが上手に共存している。

そういった意味でも素晴らしいエリア。

 

またしても青空に恵まれてはいるけれど雲も多く、光量に恵まれた撮影とはいかなかった。

友人はストイックに滑り、私は写真を撮影しながらのんびりと雪山を満喫する。

 

それぞれ過ごし方は違うけれど、雪山の空気感を愛しているという点では同じだ。

 

この景色と空気を感じるたびに、生きている喜びに満たされる。

お金もかかるし面倒だから年々客数は減っているけれど、この魅力は近いうちに再認識されると信じている。

 

というか、新たに外国人が気づいていて、ロープウェイには中国人観光客が大挙してバスで押し寄せていた。

ウェルカム!!!

 

夕刻間近には、雲間から差し込む陽光が大地をまばらに照らして輝かせていた。

It's a beautiful day !!!!

 

 

------------------------------------------------------

といいつつ、撮影した動画を見返してみたら、誰にも抜かれずすべてチギっていました…💦