goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

Hazel English / Summer Nights

2023-06-29 13:15:59 | 日記

ヘイゼル・イングリッシュのニューアルバム(5曲入りEP)、レコード盤で購入。

なんと、日本国内盤!

 

やるじゃないかP-VINE!

しかも、45回転だった。これは嬉しい!

分かってらっしゃる。

 

こんなインディーズ作品をレコード化してくれたことに感謝しかない。

 

 

実は前作(デビュー・フルアルバム)はサブスクのみで購入には至らなかった。

なんか、方向性がぶれてしまっていたから。

彼女のレコード盤を購入したのは前々作の編集盤以来となる2枚目。

好きな方向性に戻ってきているだけでなく、90年代4ADサウンドをさらに深く再現しているかのような傑作!

まったくもって、アメリカ臭がしない心地よい作品。


NIKONとCANONのAPS-Cレンズを全部入れ

2023-06-28 22:28:16 | 日記

NIKON1 J5の4種のレンズと本体を全部入れできたCOLEMAN名義のポシェット型カメラバッグ(黒)。

あまりに小型軽量なので、キヤノンEOS M100用に色違いの紺色も購入した。

望遠レンズつけっぱなしの本体に加え、標準ズーム/超広角/単焦点レンズを加えた4種が見事に楽々収納できた。

 

実はこれまではリュックで背負っていたのだけれど、これなら小さなポシェットに全部入れして機動力高く動き回れる。

カメラを取り出すのに、いちいちリュックをおろす必要皆無!!!

山を登るにも渓流を遡上するにもスノーボードをするにも、これさえ斜掛けしておけば無敵!!

 

ためしに、大きなNIKON D5600収納をしてみたところ、中敷を外したらシグマの超広角レンズを装着した本体に加え望遠レンズと単焦点の3本が余裕で収納できた。

いやいや、完璧です!

無敵です!

 

このパッケージングを考えた人、天才。

まさに望んでいた収納力とミニマムさと機動力と取り出しやすさ。

 

フルサイズのZ5はTHE NORTH FACEのミニマムケースに収納して持ち運んでいる。

アウトドア・ブランドのカメラバッグの方が、カメラ製品専用ブランドより使い勝手良い製品を販売しているという謎。

 

APS-Cカメラを持ち歩いての屋外撮影、これからは悩みと大きなバッグの必要性が完全になくなりました。


府中郷土の森 〜あじさいまつり

2023-06-26 00:28:01 | 日記

府中郷土の森、あじさいまつりに行ってきた。

30度を超える梅雨の合間の夏日。

森に囲まれた水車のまわりに紫陽花が咲き誇る。

 

この公園には水場が多く、小川や池が点在していて涼やか。

が、ひなたは完全に夏の陽射し。

暑い!

 

今シーズン初めて、蝉の声を聞いた。

まだ6月ですよ。

早い!

 

水辺のあじさいって、なんともいえない美しさ。

 

遊歩道を彩って、幾重にも連なっている。

 

古い建築物も風情がある。

 

非常に日本的だし、梅雨の風景だし、夏の情景でもある。

 

今日は、天候が良いこともあってかいつも以上に人で賑わっていた。

 

水遊び場はこの有様。

まさに、芋の子洗い!!!

 

すっかり癒された、府中郷土の森。

毎年のように訪れる近隣の公園だけど、季節ごとに異なる表情で魅せてくれる。

今日のカメラは、NIKON1 J5。やっぱ使い勝手No.1!!

 

ここにきたら、いつもの「中華そば たま河」へ。

うまい!

こちらも、季節ごとにメニューを工夫してくれているので飽きない。

 

中華そば たま河 - 府中本町 | ラーメンデータベース

中華そば たま河 - 府中本町 | ラーメンデータベース

東京都府中市にある『中華そば たま河(ちゅうかそば たまがわ)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。 美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコミサイト...

 

 

 


原点回帰

2023-06-25 01:29:25 | 日記

経済力に合わせていろいろとオーディオに投資してきた。

でも、最終的に一番心地よいのは新品で6万円ほどだったこのサンスイのアンプ、AU-α607。

 

36年を経ていまだ現役。

というか何度もサブに降格しながら、結局はメインに返り咲き。

 

スピーカーは比較的新しいB&WのCM1S2。

6畳の書斎において、もはや非の打ちどころなし。

上まで伸びる繊細な高音に、分厚い低音。

それでいて押し付けがましくない。

オンキョーやソニーやヤマハのようなキンキン、ズンズン、スカスカする不快感が皆無。

 

聴く音源も、結局は原点回帰でビートルズ。

UKポップロックの原点全てが詰め込まれている。

 

そして、プリンス。

ファンク、エレクトロ、ポップ、ロックなどあらゆる要素が見事にひとつの作品の中に溶け込んでいる。

色褪せない。

 

人は遠回りをして色々と旅をして、結局は原点に戻るのだということを実感。

 

 

釣りで言えば、鮒にはじまり鮒に終わる、を痛感する今日この頃。

 

 

 


Maisie Peters "THE GOOD WITCH"

2023-06-23 21:17:18 | 日記

メイジー・ピーターズの2nd Albumのアナログ盤を入手。

聴いてビックリ。

 

2作目といえば駄作に陥るとのジンクスがあるものの、そんなものをモノともしない佳曲揃い。

 

 

リード曲にもなってない単なるB面後半曲にしてこのクオリティ。

あとは推して知るべし。

 

凡百のJ-POPミュージシャンに見倣って欲しいし、根源的には日本のリスナーの音楽に対する感度が上がって欲しい。