goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

日産エクストレイル T32

2022-12-19 04:01:15 | 日記

型落ち車種の前期モデルなのだけれど、年内に納車されることになった。

Xttというグレード、中古車。

 

エクストレイルは初代から垢抜けない田舎くさいデザインとプラドワナビーな感じが苦手だったのだけれど、このモデルだけはデザインと性能がバッチリ自分の好みに合っていた。

 

写真撮影、スノーボード、アウトドアのギアとして活躍してもらうのが目的。

 

デザイン以外のお気に入りポイントは、FFとAWDがスイッチで切り替えられること。

残念なのはCVTなこと、ホイール18インチでスタッドレスが高額そうなこと。

 

トヨタとホンダばかり乗り継いできての初ニッサン。


フルレンジ・スピーカーを天吊しよう!

2022-12-18 00:18:17 | 日記

天邪鬼なので、前に書いたことをすぐにひっくり返します。

まあ、常時4セットのオーディオを組んでいる変態なのでお許しを。

 

その中で一番購入価格が安いのがこのセット。

写真のBOSE 101MMはもらいもの、0圓也。

 

この超古いBOSEのフルレンジスピーカー、ハイファイ・オーディオでは絶対に奏でられない抜群の音楽空間を生み出すのです。

 

アンプは、ケンブリッジオーディオのTOPAZ AM5。

2萬圓也。

低価格アンプながら、実に忠実なサウンドを再現する英国ブランドです。

 

で、BOSE 101は低音部分の迫力が皆無なので、サブウーファーにヤマハ YST-FSW050を導入。

1萬圓也。

 

つまりは、システム総額たった3万円にて、最高峰のサウンド空間が生まれるのです。

全身を音に包まれる感覚と、響くような低音が再現されるのです。

 

これ、共同住宅(マンション)ではたいがいクレームくるやつで、ほぼ一軒家限定のシステムになるかもしれません。

 

総額100万円を超えるような高級システムより、快感度がはるかに上のサウンドが簡単に鳴ります。

オーディオって、価格じゃないんです。

用途によって、いかに鳴らし方を工夫するかにかかっているのです。

 

完全に、Apple music再生専用システムとして使っています。

そして、アプリのイコライザでガンガンにいじってます。

 

いいんです。

ピュア・オーディオとか言ってセッティングとか機材の性能に頼ろうとすると、いくら出費しても満足する音には辿り着きません。

 

イコライザーやサブウーファーを組み合わせた激安オーディオセットで、はるか上を行く自分好みの音場空間を工夫して作り出しましょう!

 


スピーカーは真っ直ぐに向けよう

2022-12-17 03:25:39 | 日記

スピーカーは真っ直ぐ正面に向けている。

これ、平行法といわれていて少数派らしい。

 

一般的には、リスニングポイントめがけて内側にスピーカーを向けるのが常道とされている。

まあ、確かに精緻さは向上するので音はだいぶ変わる。

 

で、変わったからって良いとは言えないのも事実。

平行法の方が音に広がりが生まれて、中低音域に自然な厚みが感じられる。

 

一言で言ってしまえば、平行法の方が圧倒的にサウンドが心地よいのだ。

 


27年ぶりの西宮北口

2022-12-05 02:42:52 | 日記

1992年から1995年3月まで住んでいた西宮北口駅に27年ぶりに降り立った。

駅舎自体は大きく変わっていないものの、阪急西宮ガーデンズという巨大施設が鎮座していた。

震災直後の瓦礫の山と化した姿から大きく変わっていて驚いた。

 

クリスマス商戦真っ最中で、こんなにもおしゃれなツリーが!

阪急西宮スタジアムの頃の面影は皆無。

 

しかし4Fガーデンから住んでいた上ヶ原方面を眺めると、懐かしい山並みと住宅街が広がっていた…

なんとも郷愁をそそるエリアだ。

 

ガーデンの名に恥じない植生とレイアウト。

夕暮れ時になると、狭いながらも一帯はじつに優雅な情景に…

 

屋上で紅葉と照明が織りなす晩秋、いや初冬の雰囲気を満喫できるとは。

 

ステージ背後からの眺め。

実に落ち着いてはいるが、かつての西宮北口では一切感じられなかった都会性が溢れている。

にしても、寒い!

 

ほんの数分、屋内に避難して暖を取る。

今回もNIKON1 J5に6.7-13mm超広角ズームをつけっぱなし。

 

再び外に出ると、17時台なのにすっかりと夜。

噴水の照明がかえって冬らしさを演出して身体の芯から冷えてくる。

 

27年ぶりの西宮北口は、若かりし頃の思い出とあいまって、感傷的な気分に浸る数時間であった。

 


久々の名古屋

2022-12-05 02:34:26 | 日記

久々に名古屋に行った。

午前中名古屋、夕刻西宮に行って東京に戻るという強行軍。

 

おそらくコロナ騒動後初名古屋、3年以上ぶり。

けれど、久方ぶりの気がしない。

 

なにかの仕事で来ているのかもしれないし、先日岐阜に行く際に通り過ぎたからなのか?

なんとも記憶が曖昧。

 

栄界隈を歩いて、ナディアパークへ。

 

なんら変わっていない風景に少し安堵。

急激に変わっていく渋谷とは大違い。

 

1992年に名古屋に住んでいた頃と、大きな違いを感じない街並み。