goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

GoProのニセモノ(AKASO BRAVE 7 LE)

2022-10-23 19:36:37 | Snowboard

これだけカメラに凝っていながら、アクションカメラにだけは手を出していなかった。

 

しかし、スノーボード2022-2023シーズンのスタートを1ヶ月ちょい後に控え、「今年こそGoProに挑戦してみよう!」と決意。

GoProはバンドエイドと同じで、もはや固有名詞。

いちいちアクションカメラなんて表現したりしない。

 

しかし、ホンモノのGoPro Hero11はおよそ10万円。

年間に数回しか使用しないのに、さすがにこの投資は無理。

 

そこで、GoProのニセモノ探し。

 

で、amazonで見つけたのがこのAKASO BRAVE 7 LEという機種。

なんと、14,000円台。Go proの15%の価格。

で、見た目はクリソツ。

 

プロジェクターやハイセンス4Kテレビで中華ブランドにはすでにSONY以上の信頼を寄せている私が、迷うことはなかった…

(ソニーの方が絶対性能は上だが、中国製より簡単に故障する。ゆえに、カメラもソニーだけには手を出さない)

 

雪山で活躍するのは1ヶ月以上先のこと。

それまでに色々と試し撮りして、慣らしておこうと思う。

 

 


深夜にスピーカーで音楽を聴く

2022-10-22 23:53:06 | Music

深夜に音を鳴らすなよ!

正解かも知れません。

 

でも、音楽好きとしては、スコッチを傾けながら音楽を流しておきたいわけです。

ヘッドフォンでは絶対にダメな世界観なのです。

 

たとえば、この写真のSADEの「Love Deluxe」あたりは、そんなMIDNIGHTな雰囲気を盛り上げつつサウンドも極上の1枚。

 

で、自主規制で50DB(デシベル)未満を遵守しているわけです。

この音量、本当に微音。

iPhoneのアプリ(デシベル X)で計測できてしまうこの時代、本当に便利。

 

で、オーディオ・システムは、この音量でも高音域の煌びやかさが死なず、ある程度低音の厚みも維持してくれるよう組むしかない。

 

必然的にニア・フィールド。

1m以上スピーカーから離れたら、この音量で美音は物理的に不可。

 

まあ、90年代後半以降に建築された分譲用マンションなら、この音量でクレームくることはありません。

また、お酒の雰囲気を邪魔しない適度な音量でもあるわけです。

 

部屋の構造や立地にも配慮しました。

 

マナーを守って音を出しているつもりです。

お許しを。

 


あなたの知らない世界 〜2話

2022-10-22 23:18:12 | Music

次は、The orchids "Striving for the Lazy Perfection"。

 

80年代までにあらゆる手法が試されて、90年代にはそれを総括して心地よいサウンドが構築された。

そして、その後新しい手法やまとめ方はあまり提示されず、ゆえに90年代サウンドは30年を経たいまでも一切色褪せない。

 

 

過去のこうした人知れず輝いていたサウンド。

サブスク時代になってようやく紹介しやすくなった。

 

 

 


あなたの知らない世界 〜1話

2022-10-16 22:46:25 | Music

私は90年代のUKインディーズにハマった。

 

少なくともこの日本では、ヒットしていないどころか、ほとんど認識されることもなかったアーティストやそのサウンド。

とにかく、そのテイストが自分の感性にマッチして、深堀りしたものだ。

 

涼しくなりはじめたこの季節、いまだにときどき聴いてしまう。

 

まず1話として紹介したいのが、The Sugarglidersの" We're All Trying To Get There"。

このアルバムは、アナログでもCDでも所有しているのだけれど、とにかく何回も聴いてしまう名曲が「Ahprahran」↓

 

 

 

彼らをリリースしていたサラ・レーベル、とにかく好きだったなぁ。

音の雰囲気が良くも悪くも統一されていて、安心して手を伸ばせるバンドばかり。


邦楽でこの感触の音を鳴らしているバンドを私は知らない。

いたのだろうけど、日本ではメジャーシーンに浮上しなかったんだろうなぁ。


中華そば たま河(府中)

2022-10-16 16:32:34 | 日記

中華そば「たま河」さんに行ってきた。

大東京綜合卸売センターという施設の1通路奥の方に位置している。

 

本日は、秋期限定ラーメン「なめこ煮干し中華そば」をいただきました。

さっぱりしているのにしっかりした味わいで、非常に美味。

 

正直、あんまりラーメン食べに行ったりはしないしグルメでもなんでもないのだけれど、

この感じは大好き。

 

大東京綜合卸売センター、昭和感というか非常に味のある場所で、

なんとも懐かしい雰囲気。

 

駐車場が無料なところも、自動車移動派としては嬉しい。

食事や買い物に行って駐車場で料金支払うとか、田舎者の私にはまあ信じられないわけです。

 

基本日曜祝日はお休みの施設なので今日はシャッター商店街と化してましたが、何店舗かの飲食店はしっかりと営業中。

たま河さんは基本的には14時までの営業のようなので、そこは要注意。

(日によって違うようなので、行く前にtwitterチェックおすすめ)

 

久々に、おやすみな週末。

少しは身体休まって、気力体力回復です。