goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

ブログ開始6年

2011-04-20 16:28:00 | Ordinary Days
このteacup.comのAutoPageでブログを書き始めて、丸6年が経過した。

2005年4月当時の記事がコチラ。↓

http://moon.ap.teacup.com/applet/bluemonday/200504/archive


内容は、怖いくらい今年の記事と全く変わってない(笑)
伊豆の河津でキャンプをしていた。

毎年、同じようなことを繰り返してるんだなぁとあらためて実感。


6年前のキャンプ写真↓








でも、いまの日本は「昨日と同じ」でいいのだろうか?

震災前となんら変わらない、内容の薄い「バラエティ番組」ばかりが相変わらずTVから垂れ流されているのを見ていると、心の底から悲しくなってくる。

船底に穴があいて徐々に沈みゆく豪華客船の中で、
乗客は、
「自分では修理できないし、なんとか次の港までもつように対処してるだろう」と、
事故前と変わらぬ遊興にふけっている。


そんなイメージを受ける。

平和ボケしてる場合だろうか?


BBC「ハードトーク」のような、主張ある番組づくりはできないものか?

視聴者からクレームがバンバン来るような、「色のある報道番組」が生まれてくることを楽しみにしている。










河津オートキャンプ場

2011-04-17 23:11:00 | Camp&Fishing
DAY 1st
11年度第1回キャンプ(4月16日-17日)河津オートキャンプ場


肌寒い4月、はじめてピラミッドハウスに宿泊。


思ったより天井は高いし、室内には窓もあって快適。
大人2~3人ならば、キャビンより安くて十分な広さです。
昨年に引き続き、今年も貸し切りキャンプ!


佐ケ野川に降りて、いつも通り渓を遡上。


美しい渓流に、しばし日頃の悩みを忘却。


釣果は、20cmクラスの伊豆アマゴ一匹。
天城狩野川水系に比して、紅斑少ないヤマメに近いアマゴ。


河津オートキャンプ場、昨年までは貸し切り状態でも温泉露天風呂に入れたのに、今年は、温泉ではない「新設」ユニットバスを強要されました。

事前に言ってくれれば納得なのですが、現地に着いてから「今日はユニットバスで」といわれて超ガッカリ。
温泉でなければ、わざわざオフシーズンに河津まで向かいません。

ホームページにもまったく断りが記載されていないし、
ほぼ、詐欺行為です。

数少ないリピーターを平然と裏切るくらいなら、キャンプ場経営はやめるべきですよ!

DAY 2nd

しかし、キャンプ場の立地は相変わらず素晴らしい。
不義理な経営者になり変わり、誠意ある経営をしたくなります・・・。


車で少し走れば、風光明美な白浜海岸。


季節はずれな、人影まばらな海岸。


美しい、青空。


帰途には、曹洞宗禅寺経営の「禅の湯」。


周辺温泉施設より若干お値段高めですが、のんびり過ごせるおすすめの温泉です!


11シーズン第9回 川場スキー場

2011-04-03 21:04:00 | Snowboard

友人のSUBARUアウトバックで、久々のゲレンデへ。
群馬県の川場スキー場

震災の影響はまだ大きく、節電で動いているリフトは2本だけ。
にもかかわらずリフト券は3500円と高価。
「売上の一部」を義捐金として寄付するそうだが、ハッキリと「リフト券のうちいくら」寄付するのか書いてほしいと思った。

昨日で営業終わったピラタス蓼科スキー場は、「リフト券を無料配布」して、「客がそれに対して自由に寄付金を投入」するシステムを生み出していた。
素晴らしいと思った。


原発事故収束の目処立たず、関東一円にも放射能が拡散し続けているが、
結局のところ私たちはこの「放射能の青空」から逃げることはできない。
ここで、生きて行くしかない。

このブログの記事を、本来の「アウトドア活動の記録」に戻そうと思う。


快晴に映える、雪を纏った美しい山肌。


雄大な景色の中、雪を駆って疾走。
このところの「閉塞感」「鬱屈」がすべて大気の中に放出されていく。


快晴。
美しい空。
スノーボード、最高。


個人的にも、日本社会全体も、そして世界的にも、「激変」を迎えた2011年第1四半期。
これからどこに向かっていけばいいのか、真剣に考え、行動する時季。


帰途の温泉は、川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(ゆとりあん)

出来て間もない新しい施設で、源泉かけ流しの内湯もあるが、お値段1000円と、この周辺ではかなり割高感がある。
風呂は比較的狭くて洗い場も少ないので、観光シーズンの週末にはかなり混雑するんだろうなと思う。

けれども、今日はそれほど混雑してなくて極上の湯。
のんびりと、癒された。


2010-2011ウインターシーズン、終了。