goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

111シーズン第2回 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

2010-12-30 12:47:00 | Snowboard

1988年1月に始めたウインタースポーツも、これで丸23年。24シーズン目へと突入。
スノーボードを始めたのは2000年1月で、ちょうど12年前。
北はニセコヒラフ、ルスツ、札幌国際、安比高原、八幡平、裏磐梯猫魔、西ではスキージャム勝山、スカイバレーなど、それは数え切れないほどのゲレンデに出かけてきた。
けれども、このホワイトワールド尾瀬岩鞍は生れて初めて。
こんなに近距離なのに、なぜかいままで足が向かなかった。


気温マイナス5度。今年一番の冷え込みだ。
積雪も十分にあって、キュッキュと鳴く極上の雪質。
曇り空だが降雪はなく、真冬の雪山らしい景色の中を滑走。


途中、晴れ間ものぞく。
コース表示は中級者向けになっているが、全般的に急斜面。
慣らし運転やグラトリには不向きで、楽しめるのは上級スキーヤーかな・・・。
非圧雪ゲレンデも用意されているがいずれも急斜面で、その上級スキーヤーにほじくりまくられてデコボコ。
いわゆる、コブ斜面に・・・。
せっかくのオフピステが台無しで、これじゃあスノーボーダーは近寄らない。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍、いまだに駐車場が有料だったり、リフト1日券が4600円もしたり、とにかく全ての概念が古い。
そして、集まるお客も時代錯誤なデモ系スキーヤー。
チームを組んでウェーデルンで滑り下りているオジサン集団を見たときは、80年代にタイムスリップしてしまったのかと思い背筋が寒くなった。
正直、快適で楽しいスノーボードを楽しみたいボーダーは、近づかない方がいいスキー場だと思ってしまった。
中途半端にスノーボーダー入れないで、「スキーヤーオンリー」にて営業してほしいところだ。


と文句言いながらも、やっぱり雪山は最高。
営業時間ギリギリまでいて、最後の1本はゴンドラで山頂に上がり、
ほとんど客のいないゲレンデを一気に全速で疾走!!
快感、快感!!
楽しくて仕方がない。

このラストランの爽快さで、全ての不満も吹き飛んだ。
このホワイトワールド尾瀬岩鞍、名前変えるだけじゃなくて、
ちゃんと料金体系整備してスノーボーダーも楽しめるオフピステ(スキー禁止エリア)作ったりしたら、
もっとしっかりと中上級スノーボーダーが呼び込めるのに…。

惜しい。
現状のサービスでは、私はもう行くことはないだろう。
子供とスキー行くにしても、全般的に急斜面すぎるし、時代遅れの暴走スキーヤーが危険だしね。

11シーズン第1回 かぐらスキー場田代エリア

2010-12-12 23:23:00 | Snowboard

友人の新車、SUBARU OUTBACKでかぐらスキー場の田代駐車場へ快適に到着。


ニュー・ボード、BURTON CUSTOMがいよいよ出番。
ゴンドラの中でテンションが上がる。


すっかり冬景色になった山上へとロープウェイは一直線。


ロープウェイを降車するなり絶景!!
新しいボード、良く走る!!
しかし、まったく不慣れ。さらに、左目(きき目)が不調で前方が良く見えない。


なのに、調子に乗ってスピード出してしまった。
岩の露出に気づくも目の不調で遠近感合わず、弾かれて大クラッシュ。
肋骨激痛で呼吸がしばらく苦しく、1時間ほどリタイア・・・。
滑り始め一本目の悲劇。

年齢による衰えを痛感。


しかし、田代湖を見下ろすこの景色と澄みきった空気はどうだ!!
生きていることを実感。
全てを忘却して、大自然の一部分であることに身を任せる。


スノーボードは、最高だ。
雪山は最高だ。
今日の一日は最高だ。

最高でないものは、どうでもいいものだ。
どうでもいいものは捨て去ればいい。
そう考えると、人生単純明快になる。

It's never too late to get up and go !