goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

こどもの国アイススケート場

2010-01-31 23:42:00 | Ordinary Days

ゴルフが10:30前くらいには上がれたので、そのまま家族を連れて子供の国スケート場へ。
スポーツのダブルヘッダーは身体にコタえる・・・。
左足靭帯を痛めていることもあり、ほんの10分少々ほど生まれてはじめてスケートをする娘を指導したら、慌てて靴を脱いだ。
私の負傷した足にスケート靴は負担がかかりすぎて、立っていることもままならなくなってしまった。


しかし心配無用。
ほんの2周ほど手を引きながら滑る見本を見せただけで、あとはすぐ自分で滑れるようになっていて、1時間もせずにスイスイとスピードを出していた。
子供というのは、覚えが早い!
疲労がひどくてこのところ川崎市内や横浜だけですごしているけれど、結構楽しめる・・・。

多摩川ゴルフ倶楽部

2010-01-31 20:29:00 | Golf

AM7時受付で、多摩川ゴルフクラブへ到着。
自宅出発してジャスト20分の、河川敷。
9ホールしかないので、同じところを2回まわることに・・・。


ショートコースなのでPARトータル54。そこで、結果は98。
単純に比率計算すると、通常のコースなら133くらいか・・。
全く進歩なし。
せっかくワンオンしてもパットで4打たたいたり、グリーン20ヤードに寄ってから5打たたいたり、アプローチとパターに難有りなことを痛感。
ほんと、成長のなさにあきれるが、40超えてからはじめたらそんなものかな。

スコアは出なかったが、楽しかった。


生田緑地

2010-01-24 23:49:00 | Ordinary Days

さすがに疲労困憊し、何もしなかった週末。
町内の生田緑地に気分転換へ。
愚息が、はじめて補助なしの自転車に乗ることができた!
昨日見た志村けんの動物番組で、チンパンジーが自転車できるの見て奮起。


園内の梅園では、すでに花を咲かせている樹が数本。
これから本格的寒さがまだまだ続くはずだけど、花の香りでほんのりと春の気配。


2週前に実家近くの越辺川で捕獲したハヤの幼魚をベランダ水槽で飼育していのだけれど、こちらはすこぶる元気。
たぶん、正確にはウグイ。
静水で飼育は難しいと思うが、果たしてどこまで成長させられるだろう。


最後に、打ちっぱなしで集中的にドライバーを練習。
距離は出ないが、なんとか安定して前に飛ぶようになった。
暖かくなるまでに、しっかり打ちこんでおこう。
↑写真は、タイトリスト ボーケイウェッジ スピンミルド ツアークローム
本日、楽天で衝動買い。
ロフト角50°。今使っている58°のウェッジと差が開きすぎだから、52°と迷ったぁ~。
買うと打ちたくなってくるのが人情。

白樺高原国際スキー場

2010-01-17 23:58:00 | Snowboard
10シーズン第4回白樺高原国際スキー場 (1月16日-17日)

DAY 2nd

蓼科パークホテル、宿泊した和室からの眺め。
冬の北海道のような雄大な景色だった。


今日は、白樺高原国際スキー場へ。
ゴンドラで山頂へ一直線。
寒さ知らずだ。
とはいえ、今日は麓部分でマイナス2度と比較的暖かい。
まずは、昨年その美しさに心打たれたフォレストコースへ。


今日も快晴!


コースは自然にスキーが止まってしまうほど緩やかだが、とにかく風光明美というか、景色の美しさとそれをのんびりと楽しめるシチュエーションが実にすばらしい。




メインゲレンデに戻るが、この日も人は少なめ。
若干のリフトとゴンドラ待ちがあったが、比較的スムーズで全く苦にならなかった。


天気が良くて、気温はマイナス2度以下だけど、本当に暖かく感じる!


愚息も5歳でついにスキー・デビュー!
まだ緩斜面数メートル程度だけれど、バランス崩さず滑走して停止できるように・・・。
次回は、子供用エスカレーターを使って特訓か?!


なぜだか「親子カメハメ波」で、楽しかった週末もおしまい…。
帰途は渋滞フリーで、快適旅行でした。


ブランシュたかやまスキーリゾート

2010-01-16 23:50:00 | Snowboard
10シーズン第3回 ブランシュたかやまスキーリゾート (1月16日-17日)

DAY 1st

スタッドレス大活躍!マイナス7℃の凍結路を疾駆して、ブランシュたかやまスキーリゾートに到着!
長野県の諏訪インターを利用した蓼科エリアは毎年夏にも冬にもよく訪れるが、このスキー場は初めて。
ファミリー・スキー派には安心のスキーヤー・オンリー。


今回も晴天に恵まれる。
しかし、気温は車を置いた麓エリアでさえマイナス9℃。
ひさびさに指先まで冷える感覚。


今シーズン初のスキー。
右は、買ったばかりの娘のSwallowカービング。
長さは130cmで、私のショートスキーより長い!


山頂部は、絶景雪景色!
このブランシュ、初心者でも山頂に行けるゆるゆるさが実にファミリー向け。
ただし、リフト運行速度が遅く、さらに距離が長いので、結構全身が冷える。
防寒対策は、完璧にしておいたほうがいい。


終日快晴!
しかも、スキー場はガラガラ。


娘は、初級~中級者向けコースならすでにボーゲンで難なく滑走できる。
リフト乗降もお手のもの。




このスキー場、しばらくはホーム・ゲレンデとしてリピートしようと思う。
リフトがフード付きで高速化したら、文句無し。


宿泊は、蓼科パークホテル
施設は若干古いが、サービスは過剰でなく程よく、なにより循環でこそあるものの薄茶色に濁った温泉が気持ちよい。
そして、価格もリーズナブル。
このホテル、リピート利用してしまいそうだ。