goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

西伊豆オートキャンプ場

2009-04-26 23:51:00 | Camp&Fishing
09年度第2回キャンプ(4月25日-26日 )

DAY 1st

今シーズン第2回キャンプも伊豆方面。
人生初となる「西伊豆オートキャンプ場」へ。
予報通りの雨。
アピタ大仁にて購入した極上豚肉を、カセットコンロにて室内しゃぶしゃぶ。
幸福。


いかにもキャンプ場併設然とした小さな温泉が、場内にあり。
洗い場あるも、シャンプーなし。露天は設備あったものの、今日は休止。
泉質は申し分なし。


DAY 2nd

翌朝、快晴!気分爽快!!
しかしながら、気温は相変わらず9度と低め。


管理人様の気遣いで、格安料金にて冷暖房完備のバンガローに宿泊。
寒さ知らずの快適なアウトドアとなった。


バンガロー設備は、冷蔵庫や電子レンジ、そして畳敷きのベッドやカーテンまで装備されていて、実に充実。


場内には清流が流れていて、ニジマス・アユ、そしてアマゴが釣れるそうだ。
また、確実に来たくなる最上級のキャンプ場だった。


そして、新緑の渓谷へ!
今日はテンカラで勝負。
深めの落ち込みに毛バリを流すと、型の良いアマゴが急接近!!
高まるテンション!!
アマゴ、腹を見せながら急反転。
アワセ!!
残念ながら、一瞬の差でバラす。
結果ボウズであったが、十二分に満足・・・。


入渓ポイントに駐車したランドクルーザープラド TX-limited。


温泉は、いつものテルメいずみ園
落ち着いていて、ゆっくり休むことができる設備だ。



帰途、大井松田で渋滞に巻き込まれる。
数キロ以内で3か所の衝突事故という、稀にみる集中事故に出くわしてしまった。

今週も、のんびりすっかりリフレッシュ。




ご町内の、古民家ライトアップ

2009-04-18 01:26:00 | その他(ALCOHOL、旅行など)

今日は、町内にある「生田緑地」の「日本民家園」で古民家ライトアップのイベントがあった。
18:00-20:00の極めて短時間の催事だ。


私は非常に楽しみにして出かけたのだけれど、人はそれほど集まっていなかった。
それがまた良くて、「静寂」かつ「ほんのりした明かり」によって、本当に一昔前の日本にタイムスリップしたかのような感覚が味わえた。


施設は枡形山勾配にあって、さまざまな民家や水車などが本当の村さながらに散らばっている。


富山県の合掌造りなど、民家自体は日本全国から集められたものだ。江戸時代初期に建築されたものもあり、そうした解説を読んでいても飽きることはない。


今日はイベントなので、格別にこの民家園を魅力的に感じた。囲炉裏に火は入っているし、糸車で糸を紡ぐ実演をしていたり、藁でワラ細工を作っていたりと、実に趣向が凝らされている。


耳を澄ませば、遠くでカエルの合唱が始まっている。
静寂の中の、かすかな音、ほのかな光・・・。
町内にいながら、すっかり癒されて、心が落着きを取り戻した。

この町に住んでちょうど丸7年。
徐々に郷土愛に近いものが芽生えつつある。

09年度第1回キャンプ もちこし来楽歩オートキャンプ場(4月11日-12日)

2009-04-11 00:58:00 | 渓流釣り・キャンプ
このところ、急激に温かくなった。
日中の気温は25度にまで達し、2週間前にマイナス11度の世界だったのが嘘のようだ。
第1回キャンプは、伊豆市にある「もちこし来楽歩オートキャンプ場」へ。
初日夕刻は、日没まで1時間の時間限定釣行。近隣の渓谷上流部へ赴く。


本年度初、そして120プラド初となるキャンプ。久々にテントを組む。
4月上旬にも関わらず、夜になっても快適な気温。


釣果は、先輩が釣ったアマゴ1尾のみ。私はボウズ・・・
屋外で食すアマゴ、酒、すべてに癒される。


翌朝は、気合いを入れて4:30起床。
放流量の多い、下流部里川に入る。景色より、釣果重視の戦略。
結果、私はボウズ。先輩は比較的良型アマゴ2尾。
結局、私は一度もアマゴのあたりを味わうことができなかった。

しかしながら、やはり渓流釣り最高!!
新調したウェダーSHIMANO天平で、今シーズンも緑の渓谷に分け入って行く・・・