goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

09シーズン第2回雪山 鹿沢スノーエリア(12月28日)

2008-12-28 01:58:21 | SNOWBOARD

2週以上に亘る体調不良がおさまらない。
頭痛、喉の痛み、咳、腹痛、全身のダルさ・・・

しかし、昨日までの寒波でようやく山岳部に十分な積雪が!
前日夜まで悩み、思い切って大好きな雪山に出かけることに。
今回も、友人に甘えてフォレスターに乗せてもらう。
出かけたのは、鹿沢スノーエリア


出発時には「川場スキー場」を目指していたのだが、ライブカメラで吹雪く映像を見て関越道途中にて行き先を変更。
ただでさえ体調の悪いところに、吹雪は辛すぎる…
これが見事に大当たり、鹿沢はご覧のような晴天に恵まれた。
気温は一番麓のあたりで-5度。本年初の氷点下なので、痛烈に寒く感じた。


しかし、陽が高くなると気温も上昇。
ゲレンデの雪景色を満喫。
不調を忘れ、頭痛も吹き飛ぶ。今回は無理をせず短めの緩斜面しかないカマンゲレンデをマイペースで楽しんだ。
雪山の空気を吸い込むと、すべてのストレスが霧散する。


疾走。
冷気を吸いながら風を切る。
眼下に広がる、眩しいばかりの雪景色へ!


夕刻になり、ハイランドゲレンデへと戻る。
気温も下がる。
遠くの雪山が、にわかにオレンジに色づく。
珍しく、リフト営業終了まで満喫。

スノーボード、最高!


今年も雪不足?

2008-12-13 01:42:45 | SNOWBOARD
12月13日だというのに、一向に近隣スキー場に雪が降らない。
かぐらみつまたも先週以降ほとんど降雪情報なく、気温は上昇してるからどんどんゲレンデコンディションが悪化していると思う。
「記録的な雪不足」とTVで大きく報じられた07-08シーズンでさえ、この時期にはもう少し積雪があったものだ。
2007年12月10日の自身のblogがそれを物語っている。(↓)
http://moon.ap.teacup.com/bluemonday/164.html
ひょっとして、今年は一昨年より酷い雪不足に悩まされるのか、或いはそろそろ冬将軍が訪れるのか?


購入したばかりの120プラドは、もちろんスタッドレス装着しての納車。
まだ夏用のタイヤと純正のアルミは陽の目を見ていない。
購入したスタッドレスは、ヨコハマタイヤのジオランダーi/T G072
そして、アルミホイールはKEELER G-GRAND
センターキャップには、ウェズアドベンチャーのCP-WRV-Sを装着。



そしてネット購入した新品のスノーボード(冬用)専用キャリア INNO RH722も装着済み。実に10年ぶりのウインターキャリア購入。
取り付けが簡単で進歩してたけど、ルーフレールとの結合部がこれまでの金属からゴムになっていたので、耐久性に若干不安が残る。


今回のプラドTX-limitedは特別装備で寒冷地仕様。ワイパーやバッテリーやヒーターが強化されているのはもちろん、なによりもヒーテッドミラーが装備されているのがうれしい。それに、リアフォグも激しい降雪時には活躍してくれるだろう。

さてさて、肝心の雪が十分に積もるのはいつになるのやら…。
関東近郊ゲレンデの「全面滑走可」情報が待ち遠しい!



09シーズン第1回雪山 かぐら・みつまたスキー場(12月7日)

2008-12-07 22:24:23 | SNOWBOARD

今シーズンも、かぐらみつまたでスタート!!!



徐々に近づく雪山。上がるテンション。
今日は、友人のフォレスターで向かう。


去年より2週間遅い出だしだけど、全般的に雪不足を感じた。例年なら、田代まで滑りこみできる時期だというのに、みつまたエリアはあちこちで草や土が露出している。
周囲の山々も、ほとんど雪がない。


とはいえ、かぐらエリアは問題なし!
抜群の好天で気温上昇、最高のシチュエーションでシーズンに突入できた。


雪景色を眺めているだけで、心が癒される・・・。
スノーボード、最高!


雪が少ないせいもあるのか、混雑は例年のシーズン初めほどではない…。
マイペースで緩斜面をゆるゆる流すも、さすがに普段運動していないせいあって、はあはあと息が上がってしまった。


たしろエリアは草がまだまだ露出していて嫌われるのか、あちこちに未踏のパウダー斜面が残っている。
私のボードは、早4シーズン目。
臆することなく、草を踏みしめ走り抜ける!
気分爽快なり。


帰途には、恒例の温泉。
もはや定番の露天風呂、「シャトウ猿ヶ京 咲楽」へ。
疲れ切った身体を、ゆっくりとほぐす。

今年も、ウインターシーズンに突入!!
ケガをしないよう、無理せず雪山を満喫しようと思う。


プラド120系、インプレッション

2008-12-03 02:08:23 | ランドクルーザープラド(95系/120系)

新型プラドで丹沢湖を目指す。が、新しいナビに慣れていないので大井松田をスルーして25km先の御殿場まで走り抜ける。
富士山が美しかったから、まあよしとしよう。


で、ようやく丹沢湖に。きままなドライブ。
このプラド、走行距離が400kmを超えた。市街地から山道から高速道路まで一通り走ったのでインプレッションを。
まず、一番の違いは4000CC V6エンジンと5AT。
いままでフルスロットルでようやく120kmを維持していた高速道路の坂道も、軽く足を置いているだけでスルスルと登って行く。
150馬力と250馬力の違いは、数値以上に遥かに感覚的隔たりがある。
しかも、スタッドレスを履いての平均燃費は7km。前の2700CCが6kmだったから、ハイオクになったとはいえ燃料代はそれほど変わらないはずだ。夏タイヤなら、きっと8km/Lは走ってくれるだろう。燃費向上してパワー向上なのだから、大したものだ。
さらに5ATが素晴らしい。下り坂では自動的にシフトダウンして、きちんとスピードを維持してくれるのだ。今までの4ATであれば、ブレーキ多用だったのに・・・。


でもいいことばかりでもない。
先代2700TXはエンジン非力だったから、結構フルスロットルで加速出来て面白かったし、重量軽いからコーナーを思った通りのラインで駆け抜けてくれた。
しかし、この4000TXはどちらかというとパワーがトゥーマッチで、粛々と走る感じで面白みに欠ける。さらに重量あるから、コーナーでは大きく膨らんでいく。
しかもパワーあるからコーナーに入るスピードが上がりがちなので、非常に怖い。


向かった中川温泉「ぶなの湯」はなんと定休日。
わざわざ御殿場から引き返してきたというのに…
で、行ったのは秦野市の鶴川温泉にほど近い「丹沢湯彩 ほたる」。
市街地の路地の奥まったところにあって分かりづらかった。
施設はとてもきれいで広かったけど、受付のお嬢さんがひどくぶっきらぼうで印象悪し。
特に際立った特徴ある温泉ではないので、せめて従業員の接客くらい教育しておかないと・・・


話をプラドに戻そうと思う。
この120系で気に入っているのはこのシンプルな内装。同じ値段で購入できるムラーノも試乗したけれど、正直6年の差は大きくて圧倒的にムラーノの方が高級感があって魅力的だった。
じゃあ何がいいのかというと、パッケージングというのだろうか・・・。
ムラーノは雰囲気いいのだけれど、天井低くて圧迫感あるし、荷室は狭くて使いづらい。おまけになんかゴチャゴチャした印象なのだ。
なんか、バカでかいボディが一切生かされてないのだ。
一方、このプラドはモデル末期ゆえに目新しさは皆無なのだけれど、非常に広くて使い勝手がいい。


そしてもう一つのお気に入りが本革シート。旧型に比べて圧倒的に座り心地いいし、運転席のランバーサポートが秀逸で、今後も外せない装備になってしまった。
さらに、先日実家で祖父母含めて8名乗車する機会があり、ミニバン的に使えて重宝した。
高速道路での圧倒的なパワー、SUVの力強いデザイン、悪路走破できる本格的4WD、落ち着いた内装、ミニバン的使い勝手…

2世代目になったLAND CRUISER PRADO、実に完璧なまでに私のニーズを満たしてくれている。
あと7cmくらい幅が狭かったら、本当に言うことないのになぁ。
やっぱ、ちょっと幅がデカい。