goo blog サービス終了のお知らせ 

天上天下唯我独尊

スノボ、アウトドア、カメラ、音楽、自動車、オーディオ、miwaさん、バンドなどなど。

日光観光(4/19-4/20)

2008-04-20 23:22:03 | その他(ALCOHOL、旅行など)

のんびりと過ごすため、一度は宿泊してみたかった奥日光湯の湖を目指す。
久しぶりに通過するいろは坂。
10年ぶりくらいかな?日光は大好きなのだけれど・・・


華厳の滝は水量豊富で、勇壮。


中禅寺湖の背景の山々にはまだ残雪が冠っている。
観光客もほとんどいない時期なので、ただただ静かに美しい。


竜頭の滝から中禅寺湖を望む。
20年前から変わらぬ風景。
たぶん、それ以前から…。


竜頭の滝。
なぜ、滝を見ていると心がいやされるのだろう?


湯の湖はさらに寒々しい。気温4度。


今日の宿泊は、奥日光湯元温泉「湯守釜屋」。
硫黄臭と濁ったお湯で、「これぞ求めている日本の温泉」といった趣だ。


残念なのは露天風呂。
高い塀に囲まれて、さらに塀の向こうは駐車場。頻繁に通りかかる人の声が気になって、のんびりとした気分は味わえなかった。

DAY 2nd

湯の湖は、静かでいつきても心が落ち着く。
大分観光地化は進んでしまったけれど…。


湯滝。湯の湖から、一気に流れ落ちる。


光徳牧場へ立ち寄る。


山を分け入り、人の気配のない美しい小川を見つける。


はじめて行った光徳沼。ここにも人影はない。
駐車スペースないので、要注意。


戦場ヶ原は、20年前と看板さえ変わっていない。


広がる湿原。


帰途に日光東照宮に立ち寄る。
こちらは、おそらく小学校のとき以来かな・・・。
とにかく、あまりにも商魂たくましい観光システムに閉口。
徳川氏が妙に安っぽく感じられてしまった。



08年度第1回アウトドア(DAYキャンプ:山梨県笛吹川支流)

2008-04-12 22:56:14 | 渓流釣り・キャンプ

桃の花咲く春の甲府盆地を通り、笛吹川水系へとDAYキャンプに向かう。
今年初めての、アウトドア。


まだ、緑少ない清流のほとりに陣取る。


7か月ぶりのバーベキュー。
気温はまだまだ肌寒い。


渓流は、美しい。
水の音だけで、心が洗われる。


帰途には、日帰り温泉「笛吹きの湯」へと立ち寄る。


地元の翁が詩吟を奏でる、なんとも長閑な雰囲気であった。